「生涯学習2.0」って・・・
講演会を中心とした自己研鑽、自己完結型の学びを「1.0型」とすると、これから目指す生涯学習「2.0型」は従来のスタイルに加えて、循環型(生産型)の学び合う学びです。
町民一人一人が自ら学び、そして学び合うことで、新しい学び合う学びの循環を促し、愛荘らしい地域づくり・ひとづくり・絆づくりの創造を目指していきます。
「みんなのデジタル掲示板」って・・・
この掲示板は、「学び」につながる情報発信を行う場として、愛荘町が開設・管理をしています。町民の学びにつながる講座やイベントなどの告知、NPOやサークルなどの会員募集、町の魅力の新発見・再発見につながる写真など、さまざまな情報発信にご利用ください。投稿にあたっては、必ず「利用規約」をお読みください。なお、アクセシビリティ向上のため、文章等を修正させていただくことがございますのでご了承ください。
情報を探す
- 開催・活動日
- ~
- カテゴリ
-
【3月町民企画講座】子ども・学生向け編み物教室 参加者募集
麻ひもを編んで、小さなバッグのキーホルダーを作ります。
編み物がはじめてでも大丈夫!手芸作家がゆっくりやさしく教えます。
対象は小学生〜高校生です。小学生は保護者同伴が必要です。
*保護者の方も、参加費お支払いで一緒に編めます。未就学児同伴可
「桃の節句フラワーアレンジ体験講座」を開催します。
器にアートフラワーを詰めて、桃の節句・ひな祭りを表現します。
【2月開催町民企画講座】チョークアートを楽しもう♪
オイルパステルというクレヨンのような画材と指を使ってアートを楽しみましょう♪
【3月開催町民企画講座】パソコン基礎講座(2回連続講座)
「文字入力はできるけどWord・Excelは分からない」
「昔パソコンを使ったことがあるけど不安…」
そんな方に受けていただきたい!!
2025年度にPTA・子ども会・字役など何かしら"役”が当たった方向けの
Word・Excelのパソコン基礎講座です!
【2月開催町民企画講座】愛荘町入門手話講座 開催
手話は、きこえない人がコミュニケーションを取るための視覚言語です。
手話を初めて学びたい方やろう者としゃべりたい方は是非ご受講ください。
【2025年2月3月町民企画講座】在宅介護のノウハウ
理学療法士、介護支援専門員、お寺の坊守(僧侶)です。
一人一人のいのちを大切にしたい。
介護する方、介護される方の心と身体が少しでも楽になれたら…と町民企画に応募しました。
介護の隙間にほっこりできるひとときとなれば。
医療介護福祉関係の方のご参加も大歓迎です!
【12月1月開催町民企画講座】イラスト教室 開催します!
参加費無料のイラスト教室!
普段イラストが好きで描いている人や興味のある方は是非ご参加ください!
[email protected]
【町民企画講座】英語の本を声に出して読んでみよう!
アメリカ人講師と一緒に、英語の本を声に出して読んでみませんか?
音読することで、正しい発音やアクセントを習い、音と文字が結びつきイメージ力が養われ、英語の思考回路が鍛えられます。今回はシャーロック ホームズを読みます。謎解きしながら、楽しく英語の本を読んでみましょう!
【町民企画講座】ペルーのお茶会 お菓子と本とスペイン語
ペルー通になれる2日間!ペルーのお茶とお菓子を楽しみながら、愛荘町在住ペルー人のカルメンさんがペルーのお話しに耳を傾けてみませんか?
アンデス・マチュピチュだけじゃない!素敵なところがいっぱいあります。食事の仕方も日本とはちょっと違います。スペイン語の挨拶や本の紹介もあります。
【1月2月開催町民企画講座】赤ちゃんの発達運動あそび♪
遊びの中で、赤ちゃんがぐんぐん成長していく♪
発達に合わせたふれあい遊びや赤ちゃんと過ごす環境についてお伝えします⭐︎
[email protected]
はじめての方のための「びん細工手まり講習会」受講生募集!
愛荘町に古くから伝わり、県の伝統的工芸品に指定されている「愛知川びん細工手まり」の作り方を学ぶ講座です。
滋賀県愛知郡愛荘町市1673
0749-42-4114