3日目 夕食
ハンバーグとピーマンソテー

材料
- 豚ひき肉 40グラム
- 牛ひき肉 40グラム
- 玉ねぎ 50グラム
- 低脂肪牛乳 20グラム
- 生パン粉 5グラム 大さじ2
- 卵 10グラム 1/4個
- 塩 0.3グラム 少々
- ナツメグ 少々
- 油 2グラム 小さじ1/2
- A 赤ワイン 15グラム 大さじ1
- A ケチャップ 15グラム 小さじ2
- A ウスターソース 15グラム 小さじ2
- ピーマン 20グラム
- 赤パプリカ 20グラム
- 黄パプリカ 20グラム
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにする。ボウルにひき肉、玉ねぎ、卵、牛乳、パン粉、塩、こしょうを入れてよくこねる。
- 小判型にまとめて空気を抜き、中心をへこませる。
- 油を熱したフライパンにタネを入れて強火で両面に焼き目をつける。弱火にして蓋をして火が通るまで焼く。竹串を刺して透明の肉汁が出たら皿に盛り付ける。
- 肉汁が残ったフライパンに(A)の調味料を加えソースを作る。
- ピーマンとパプリカは食べやすい大きさに切り、ソテーする。
- ハンバーグを盛り付けた皿に(5)のソテーと(4)のソースをかける。
オクラの梅和え

材料
- オクラ 30グラム
- 梅びしお 4グラム 小さじ1
- かつお節 適量
作り方
- オクラに塩をつけて板ずりする。
- 茹でて冷水で冷まして薄く切る。
- オクラを梅びしお、かつお節で和える。
かにときゅうりのゼリー寄せ

材料(4人分)
- きゅうり 40グラム
- うずら卵(水煮缶) 40グラム 4個
- かに(水煮缶) 40グラム
- 水 400ミリリットル
- コンソメ 6グラム 1.5個
- ゼラチン 10グラム
作り方
- ゼラチンを水でふやかす。
- きゅうりは薄切りにする。
- うずら卵、かには水気をきっておく。
- 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらコンソメを入れて溶かし、火からおろして(1)のゼラチンを入れて溶かす。
- ボウルにきゅうり、うずら卵、かに、ゼラチン液を入れて混ぜ、容器に移す。冷蔵庫で固まるまで冷やす。
- 固まったら容器から出し、皿に盛り付ける。
パインアップル

材料
- パインアップル 60グラム
たんぱく質分解酵素が消化を助け、食物繊維が豊富で便秘の解消に役立つ。糖質をエネルギーにかえるビタミンB1が多く、疲労物質である乳酸の生成を抑制するクエン酸も含むので疲労回復に効果があります。パイナップルを選ぶときのポイントは、葉の色が濃い緑で、葉先まで枯れずにピンとしているもの、胴は下膨れの形になっていて、色は黄みを帯びているもの、甘い良い香りがするものを選びましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-4887
ファックス:0749-42-5887
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月25日