6日目 夕食
3色そば

材料
- 生そば 80グラム
- めんつゆ(3倍濃縮) 18グラム 大さじ1
- 水 50ミリリットル
- だいこん 30グラム
- にんじん 15グラム
- 秦荘やまいも 20グラム
- 山菜水煮 15グラム
作り方
- だいこんとにんじんはすりおろし混ぜる(もみじおろし)
- やまいもは皮をむいて酢水につけ、酢をまぶしたおろし金でおろす。(とろろ)
- 山菜の水煮は軽く茹でる。
- そばをゆで冷水で締める。
- 器にそばを入れ、もみじおろし、とろろ、山菜を盛り付ける。
- めんつゆと水を合わせる。(つゆ)
天ぷら盛り合わせ

材料
- えび 40グラム 2尾
- れんこん 20グラム
- さつまいも 20グラム
- ししとう 5グラム 1本
- 天ぷら粉 15グラム
- 油 20グラム
作り方
- えびの下処理をする。
- れんこん、なすは1センチメートルの厚さに切る。
- えび、れんこん、さつまいも、ししとうに天ぷら粉をふるう。
- 天ぷら粉と水を合わせ、食材に衣をつける。
- 鍋に揚げ油を入れ170~180度加熱する。
- 具材の水気をよく切ってから揚げる。一度に多くの食材を入れずに、油の表面積の半分くらいにする。
凍り豆腐と赤こんにゃくの煮物

材料
- 凍り豆腐 8グラム 1/2個
- 赤こんにゃく 30グラム
- きぬさや 3グラム
- だし汁 50グラム
- さとう 6グラム 小さじ2
- うすくち醤油 6グラム 小さじ1
- 酒 3グラム 小さじ1/2
作り方
- 凍り豆腐は水で戻し、1/4に切る
- 赤こんにゃくは3×4センチメートルくらいに切り、下茹でする。
- きぬさやを塩茹でし、冷水にさらす。
- 鍋にだし汁とさとう、うすくち醤油、酒を入れ沸騰させる。
- 高野豆腐、赤こんにゃくを入れ、蓋をし、火を止めて約10分蒸らす。
- 再び火をつけて、蓋をしたまま弱火で10分煮込む。
- 器に盛り、きぬさやを飾る。
柿

材料
- 柿 50グラム
柿が赤くなれば、医者が青くなる」という諺があります。ビタミンA・Cを多く含み、疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。またアルコール分解酵素とカリウムの働きで二日酔いを治す効果があります。柿を選ぶ時のポイントは、ヘタが果実に張りつくように隙間が無い物で、4枚揃っているもの、ヘタの色は緑が残っているもので、全体に濃いオレンジ色に色づいているもの、形がいびつで無く整っているもの、手に持って見てずっしりと重みを感じるもの、柔らかすぎないものを選びましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-4887
ファックス:0749-42-5887
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月25日