7日目 昼食
ぶりだいこん

材料
- ぶり 70グラム
- だいこん 100グラム
- さとう 5グラム 小さじ2
- こいくち醤油 18グラム 大さじ1
- 酒 15グラム 大さじ1
- みりん 10グラム 小さじ2
作り方
- ぶりの切り身を霜降りする。(あらはぶつ切りにして霜降り)
- だいこんは厚めの輪切りにして面取りをする。
- 鍋にだいこんと、だいこんが浸るくらいの水を入れ、竹串がすーっと通るまで煮る。
- (3)の鍋にぶりを入れた後、酒、みりん、さとう、しょうゆを加え煮汁が少なくなるまで煮る。
アレンジ
魚の匂いが気になる場合は、しょうがを入れると良いです。
ブロッコリーのピーナッツ和え

材料
- ブロッコリー 40グラム
- らっかせい 3グラム
- みりん 3グラム 小さじ1/2
- うすくち醤油 3グラム 小さじ1/2
作り方
- ブロッコリーを一口大に切り、塩茹でする。
- らっかせいを砕き、そこにみりんと醤油を加える。
- (1)の塩茹でしたブロッコリーを(2)で和える。
焼きねぎのぽん酢びたし

材料
- 白ねぎ 45グラム
- ぽん酢しょうゆ 5グラム 小さじ1
- さんしょう 少々
作り方
- 白ねぎを食べやすい大きさに切る。
- フライパンで白ねぎに焼き目をつける。
- 器に盛り、ぽん酢しょうゆをかけ、さんしょうを散らす。
アレンジ
ねぎはオーブントースターを利用しても、焼き色を付けることができます。
ねぎには、硫化アリルという成分が豊富に含まれています。硫化アリルはビタミンB1の吸収を促進するのでビタミンB1を豊富に含む肉類などの他の食品と合わせて摂取するのがおすすめです。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-4887
ファックス:0749-42-5887
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月25日