○愛荘町職員採用事務取扱要綱
平成18年2月13日
訓令第31号
1 採用計画
(1) 定期採用
効率的な行政運営を遂行するには、適正な定員管理のもと計画的に採用していかなければならない。そのため、当年度末の退職予定者の把握と人員配置数の検討を7月上旬までに行い、新規採用計画を決定する。
(2) 中途採用
年度途中において欠員が生じた場合、その補充について内部で協議の上決定する。
補充の方法は、正規職員または臨時職員とする。
2 募集要項
応募者の基本的人権を侵害したり差別のないよう配慮し、受験資格を設定する。募集期間は、2週間以上とし、募集公告をした結果応募者がないときは、受験資格を緩和し、再度募集する。中途採用についても同様とする。
3 協議・公告
募集公告をするときは、事前に彦根公共職業安定所と協議する。また、募集公告をしたときは、関係機関(彦根公共職業安定所・地域総合センター・就労対策推進員・近隣諸学校)に送付する。
4 応募書類
応募書類については、滋賀県町職員統一採用試験申込書とする。その他統一試験以外の募集についても統一試験の申込書を準用する。
臨時職員等の募集については、町独自の申込書とする。
5 選考基準
(1) 試験内容
一般行政職員……
第1次試験 筆記試験(教養試験、専門試験)
第2次試験 面接試験、作文試験
第1次試験に合格しなければ第2次試験を受験できない。
技能労務職員……職務内容に応じた筆記試験、面接試験
臨時職員等……作文試験、面接試験
(2) 合格基準
ア 筆記試験 (県統一試験の場合)
・初級試験 (平均点以上)
・上級試験 (平均点以上)
イ 筆記試験 (町単独試験の場合)
・初級試験 60点以上(100点満点)
・上級試験 60点以上(100点満点)
ウ 面接試験、作文試験の合格基準は60点(100点満点)以上とする。
(3) 試験別配点基準
面接試験 60%(面接者4人で、1人持ち点25点とし、100点満点に60%を乗じて得た点)
作文試験 40%(面接者4人で、1人持ち点25点とし、100点満点に40%を乗じて得た点)
(4) 作文試験、面接試験
ア 作文試験についてのテーマは、本人の家庭環境にかかわるものや思想信条を推測するものは課さない。表現力、創造性、感動性等を総合的に評価する。
イ 面接試験については、受験者の適性を評価するものであり、面接者は、主観にとらわれないよう十分配慮する。また、質問事項はあらかじめ定め、質問事項以外の質問は原則行わないようにする。面接者は特別職等および採用選考委員が、質問者は人事担当課長が当たる。
(5) 総合評価
筆記試験、面接試験および作文試験の合格基準を満たしている者の合計点に、職務遂行上役立つ特技のある場合は、5点を上限として加算した総合点の上位から順位を付し、採用予定数を総合点の上位から順に採用する。
6 発表
発表は試験日から7日以内に公告し、本人あて合否の通知をする。
7 その他
応募書類および採用試験関係書類は、厳重に保管し、合格公告日以後1年を経過した年度末に焼却処分する。
付 則
この訓令は、平成18年2月13日から施行する。
付 則(平成22年9月13日訓令第10号)
この訓令は、平成22年9月13日から施行する。