○令和5年度愛荘町「まちじゅう読書の推進」に関するポスター優秀作品等審査要領

令和5年8月23日

教育委員会告示第10号

この要領は、「愛荘町「まちじゅう読書の推進」に関するポスター優秀作品等審査会」が優秀作品等を選定するための審査方法について定めるものとする。

1 審査員

審査員は、「令和5年度愛荘町「まちじゅう読書の推進」に関するポスター優秀作品等審査会設置要綱」の定めるところによる。

2 審査の方法

(1) 審査方法

審査員は、別紙1「審査基準」を参考に、「小学生」「中学生」「一般」の部門ごとにそれぞれ優秀作品を3作品以内で選出する。

その後、部門ごとに「非常に良い(3点)」「相当良い(2点)」「良い(1点)」の採点を行う。

なお、優秀作品に該当する作品がない場合、「該当なし」として審査結果を報告する。

(2) 優秀作品ならびに愛荘町内広報用ポスター採用作品の決定方法

各審査員が採点した結果を集計し、部門ごとに合計点が最も高い作品上位3作品を優秀作品として選定する。なお、総合得点が同点の場合などが生じた際は、委員で投票し決定する。

各部門で最も合計点が高い作品の中から、委員の投票により愛荘町内広報用ポスター採用作品を決定する。

3 評価上の注意

(1) 審査員は、他の委員の審査に影響を及ぼすような発言や行動は厳に慎むこと。

(2) 別紙2「選定審査表」の記入にあたっては、記入欄に数値等をペン書きするものとする。訂正を要する場合は、抹消線を引き、記入した訂正後の数値を丸で囲むこと。

(3) 選定審査表は事務局が回収する。

(4) 審査結果の照会については、事務局が対応する。自らの評価や全体の評価結果については、外部へ明らかにしないこと。

4 その他

応募作品数が優秀作品選定数に満たない場合であっても、上記の審査方法に基づき審査を行う。よって、優秀作品に該当する作品がない場合もあり得る。

別紙1

審査基準

優秀作品における評価の着眼点

○読書の魅力を広く愛荘町内に呼び掛ける作品であるか。

○他作品にはないオリジナリティあふれる作品であるか。

○町内の公共施設等に掲示したときに、人の注意を引く作品であるか。

※部門ごとに3作品以内で選出後、「非常に良い(3点)」「相当良い(2点)」「良い(1点)」の採点を行う。

※優秀作品に該当する作品がない場合、「該当なし」欄に「○」を記入する。

画像

令和5年度愛荘町「まちじゅう読書の推進」に関するポスター優秀作品等審査要領

令和5年8月23日 教育委員会告示第10号

(令和5年8月23日施行)

体系情報
第7編 育/第3章 社会教育
沿革情報
令和5年8月23日 教育委員会告示第10号