2019/12月23日 2学期が終わりました  

 今日で2学期が終わりました。風邪気味の子が多く、6年1組は学級閉鎖になっているため、終業式は放送室から中継をつなぎ、各教室で行いました。2学期に表彰された人の紹介や各学年代表による2学期にがんばったことの発表、生徒指導主任より冬休みの生活について話があり、子ども達は、テレビ放送に熱心に聞き入っていました。終業式の後は、大掃除です。今年の汚れを落とし、隅々まできれいになりました。明日からは冬休みです。風邪気味の人も多いので、十分休養し、健康で安全で楽しい冬休みをお過ごしください。 

2019/12月19日 お楽しみ会の様子  

 長かった2学期もあと、2日。2学期のこれまでのがんばりをみんなで分かち合い、楽しいひと時をすごそうと、それぞれの学級でお楽しみ会が開かれています。グランドで鬼ごっこや野球、ドッチボール、教室で工作やゲームなど、学級の中で、子ども達が計画を立て、子ども達の進行による楽しいお楽しみ会が開かれていて、2学期の楽しい思い出がまた一つ、増えたようです。 

2019/12月19日 6年生 書写の様子  

 6年生の書写では、年賀状作りに取り組みました。先生の宛名を書いた後は、別の用紙にさまざまなイラストを描いて、年賀状作りを楽しみました。来年の干支にちなんだねずみのイラスト、富士山、鏡餅、たこあげなどの正月にちなんだイラストなど、思い思いの年賀状をつくり、年の瀬を実感する6年生の子ども達でした。 

2019/12月17日 3年生 算数科の様子  

 4年生の算数科では、10や100をかけるかけ算の学習をしています。前の時間に10倍すると、位が1つ上がり、もとの数の右に0を1つつけると答えを導けることを学んだ子ども達。今日は、前時の学習を応用して100倍する方法を考えました。「10倍のとき、0が1つ増えたから、今度は0を2つ増えるのではないだろうか」「10倍の10倍だから0が2つ増えると思う。」様々な意見から100倍する方法をみんなで考え、練習問題にも意欲的に取り組む子ども達でした。 

2019/12月17日 1年生 算数科の様子  

 1年生の算数科では、2学期の復習に取り組んでいます。今日は、ひき算の復習です。単に計算をするだけでなく、「ひき算モンスターをやっつけろ!」というテーマで、モンスターのイラスト内に書かれた25問の問題すべて正解すれば、モンスターを退治できるという楽しい場面設定に、子ども達も大喜び。様々なレベルのプリントも用意され、意欲的に自分のペースでひき算の復習に取り組んでいた子ども達でした。

2019/12月12日 6年生 国語科の様子  

 長かった2学期が、もうすぐ終わろうとしている今、6年生は卒業文集づくりに取り組んでいます。6年間の自分の歩みを振り返り、その中で印象に残ったこと、学んだことなどを文章に綴っています。表現方法に悩んだときは、先生に相談しながら、一人ひとりが真剣に、黙々と文集づくりに取り組んでいました。12歳の今を綴った小学校の卒業文集は、きっと大人になっても宝物になるはずです。どんな文集ができるのか、今から楽しみです。

2019/12月12日 4年生 外国語活動の様子  

 4年生では、外国語活動で、「What do you want?」という表現でほしいものを尋ねたり、答えたりする学習をしてきました。そして、この日は、ユニットのまとめとして、みんなで餃子の皮で作るピザ作りに挑戦しました。まず、先生から、「What do you want?」と欲しい具材について質問されます。英語でうまく答えられたら、具材をもらい、ピザを作って、オープンで焼きました。出来上がると、子ども達は大喜び。楽しい活動の中で、外国語がどんどん好きになっている4年生でした。

2019/12月10日 2年生 図工の様子  

 今日の5時間目、2年生のそれぞれの教室では、クリスマスの飾りを作っていました。紙皿を使ってリースをつくったり、大きな紙にみんなでクリスマスのイラストを書き入れたり、仕掛け絵本を作ったり・・・。できあがった作品を飾ると、すっかり教室はクリスマス気分になりそうです。季節感を感じ、楽しみながらすごしている2年生でした。

2019/12月10日 5年生 家庭科の様子  

 5年生の家庭科では、「じょうずに使おう、お金と物」という学習をしています。この日は、鉛筆や消しゴムなどの学用品について、もっている数と実際に使っている数を調べてみました。すると、「使ってないものがたくさんある」と多くの子が気づき、「けど、ほしくなってしまうから・・」という意見も出て、授業が盛り上がりました。これからの学習では、商品についている表示やマークのこと、お金の支払い方法、物を使うときの工夫などについて学びます。計画的に買い物ができるように、家庭科でしっかりと学んでいる5年生です。

2019/12月10日 すずかけ学級クリスマス会 

 今日は、すずかけ学級のクリスマス会がありました。最初は誕生日を迎える友達にみんなでインタビューをしました。その後は、クリスマスバスケットをして盛り上がりました。そしてお待ちかね!サンタクロースの登場です。サンタさんは、一人ひとりにプレゼントを渡し、子ども達は大喜びでした。最後にみんなでデザートを食べて、楽しいひと時が終わりました。また一つ、楽しい思い出が増えた子ども達でした。

2019/12月6日 4年生 総合的な学習の様子  

 4年生の総合的な学習では、10月に浅野さんを招いて話を聞いたことをきっかけにして、「みんなにやさしい町」というテーマで福祉分野の探求学習を行っています。この日は、グループで調べた結果を3年生に発表しました。手話について、目や耳の不自由な人のくらし、ユニバーサルデザインについて、パラリンピックについてなど、様々なテーマのブースに、4年生の自信に満ちた声が響いていました。発表もクイズや体験をなどを交え、随所に工夫が見られました。2学期を通して追求してきた学習の成果をしっかり発揮していた4年生でした。

2019/12月5日 3年生 総合的な学習の様子 

 3年生は総合的な学習の時間に、「愛知小マーケットを開こう」の学習をしています。社会科で、アモールに見学に行き、「売り手」の勉強を、コクヨ工場の見学では、「作り手」の勉強をしてきました。そこで、総合的な学習の時間では、それらを追体験する中で、2年生を招待し、「愛知小マーケット」を開くことを目標に、グループの友達と協力して商品開発、よりよいお店づくりに取り組んできました。そして、今日、2年生を招待して、「愛知小マーケット」を開きました。3年生の子ども達が自慢げに商品を説明する姿に、これまでの学習の深さを感じました。そして2年生の子ども達も大喜びでお店を回っていました。楽しい活動の中で、大きな成長を見せてくれた3年生の子ども達でした。

2019/12月4日 もちつき大会 

 本日、もちつき大会を行いました。この日のために、以文会の役員の方、地域の老人会の方が約60名、お越しいただき、もちつきを手伝ってくださいました。子どもたちは、地域の方に教えていただきながら、もちつき体験をし、最後にはつきたてのきなこもちをいただき、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

2019/12月3日 もちつき大会前日準備 

 明日は、本校の同窓会、以文会が主催するもちつき大会が開催されます。今日は、その前日準備が行われました。以文会役員の方や、もちつき大会に協力していただく地域の老人会の方々が準備をしてくださいました。家庭科室では、5年生と一緒にもち米の下準備を、体育館では会場設営をしてくださり、明日の準備が完了しました。子ども達は、このもちつき大会をとても楽しみにしていますが、その影に地域の方々の協力があることをしっかり伝えていきたいと思います。

2019/12月2日 1年生 音楽科の様子 

 1年生の教室から楽しい歌声が聞こえてくるのでのぞいてみると、楽しくわらべ歌を歌っていました。歌っていたのは、「おちゃらか ほい」。二人組で、手遊びを入れながらの活動なので、友達とリズムを合わせながら、自然に笑みがもれ、みんながとても楽しそうに歌っていました。ご家庭でも、ぜひ、お子さんと、「おちゃらか ほい」に挑戦してください。

2019/11月29日 すずかけ体験ツアー 

 この日、すずかけ学級の子ども達は、楽しみにしていた「すずかけ体験ツアー」に出かけました。毎年、すずかけ学級では、畑で育てた野菜を先生に売った収益や、すずかけニコニコ亭の売り上げを旅費の一部にして体験ツアーに出かけています。今年の行き先は京都水族館。館内の展示を楽しく見学したり、お買い物体験、イルカショーの見学など、ツアーを大いに楽しんだ子供たちでした。また、今日は、「家からおにぎりを作ってもってくる」というミッションもあったようで、お昼には自作のおにぎりをおいしそうに食べていました。電車の中では、お年寄りに自分から席を譲る姿も見られ、ツアーをみんなで大いに楽しむ中で、子供たちの成長も大いに感じた一日でした。

2019/11月28日 2年生 生活科の様子 

 2年生は、生活科の時間に、グループの友達と協力して動くおもちゃを作りました。磁石や輪ゴムなど身近なものを使って、楽しいおもちゃを完成させた子ども達。そのおもちゃにあそぶためのルールや景品を考え、今日、1年生を招いて、「おもちゃランド」を開きました。自分のおもちゃを1年生に誇らしげに説明する2年生の子ども達。1年生も大喜びでそれぞれのコーナーを回っていました。おもちゃをランドを通して、大きく成長した2年生の子ども達でした。

2019/11月28日 授業研究会 

 本校では、よりよい授業を実践するため、定期的に授業研究会を開いています。この日は、6年1組で国語の研究授業を行いました。授業では、次回、絵の解説文作りに挑戦する子ども達が、その準備として、アニメーションの演出で知られる高畑勲さんの書かれた絵の解説文から工夫点を見つけるという活動が行われました。子ども達は、高畑さんの文章から、すばらしい点をたくさん見つけ、みんなで共有する姿が見られました。事後の研究会では、子ども達の姿や授業のすばらしかった点、改善点等を職員全員で話し合い、県教育委員会の指導主事からも指導助言を受けました。毎日の学校生活の中で、「よりよい授業」を実現するため、今後も学び合いながら研鑽を積んでいきたいと思います。。

2019/11月28日 5年生 家庭科の様子 

 5年生の家庭科では、ごはんの炊き方、味噌汁の作り方について学んでいます。今日、1組が調理実習をしました。子どもたちは、授業で学んだ計画どおり、班で分担しながら調理を進めていきます。ごはんは、火加減にも気をつけながら、味噌汁は具をき切り、味見をしながら、みんなで協力して作りました。この日使用した米は、秋に収穫したお米です。子どもたちは、「やっぱり自分達で作った料理はおいしい!」と言いながら、あったかいご飯とお味噌汁を満足そうに食べていました。

2019/11月27日 2年生 国語科の様子 

 2年生の国語科では、「あったらいいな、こんなもの」という単元の学習をしています。あったらいいなと思う道具を、想像力を働かせながら考え、絵や言葉で表現しました。そしてこの日は、考えた道具をコンピュータのお絵かきソフトを使って描きました。コンピュータの使い方を学びながら、自分の考えた道具を実に楽しげに描く子供たちでした。

2019/11月26日 3年生 校外学習(愛知消防署)

 3年生の社会科では、「火事からくらしを守る」という単元を学習をしています。今日は、愛知消防署に校外学習に行きました。まず、子供たちが目をかがやかせていたのが消防車、ポンプ車、救急車の見学です。それぞれの車両の行き届いた設備に驚いていました。また、消防士さんの話を聞きながら、消防署は火を消すだけでなく、人の命を守っていることに気がついた子供たちでした。今後、自分の命を守るために大切なことを考えていきます。

2019/11月25日 うれしいお手紙をいただきました 

 先日、地域の方からうれしいお手紙をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

 「前略、突然のお葉書をお許しください。先日、いつものように愛知川小学校の子供さんが列になって登校していました。車で近づいていくと皆さんが声をそろえて楽しそうに歌を歌っていました。何の歌かは、年寄りの私にはわかりませんでした。この子供さんたちはとても仲が良いのだろうと感じました。また、気持ちよく登校しているのだなあとも感じました。そして私も、子供さんの歌声に、清々しい気持ちになりました。年寄りは、地域の子供たちのこのような輝きがうれしいものです。児童の皆さんが健やかに成長してくださることを願っています。

                            愛知川小学校区の住人より  」

 地域の方より、温かいお手紙をいただき、職員一同、うれしい気持ちになりました。これからも、538名の児童が健やかに育っていけるよう、見守っていきたいと思いを新たにいたしました。

2019/11月22日 児童会ミニゲーム大会

 今日の昼休みから5時間目に児童会ミニゲーム大会がありました。この日のために、6年生が、どの学年も楽しめるようなゲームを考え、準備を進めてきました。そして、今日、縦割り班で各コーナーを回り、全校みんなでゲーム大会を楽しみました。学年の枠を超え、異年齢で一緒にゲームを楽しむひと時を過ごすことで愛知川小学校の子ども達の絆がまた一つ、深まりました。6年生の皆さん、準備から当日の運営、そして後片付けまで本当にお疲れ様でした。そして、本当にありがとう!

2019/11月22日 6年生 家庭科の様子

 6年生の家庭科では、一食分のおかず作りの学習をしています。この日は2組が調理実習をしました。栄養のバランスを考慮し、班みんなで考えたメニューをチームワークよく、協力して作りました。味見をしながら塩加減等を調整し、熱々のおいしいおかずが次々と出来上がりました。そして試食。みんなで、「おいしい!」と喜び合いながらうれしそうに食べていた子ども達。ぜひ、家でも挑戦してください!

2019/11月22日 1年生 体育科の様子

 1年生の体育科では、今、マットを使った運動遊びをしています。この日は、学年合同で、「へんしんマットランド」を楽しみました。様々な動物の動きを取り入れ、マットの上で動物に変身しながら、サーキッドを回ります。変身する動物には、動きの中で意図があります。例えばアザラシなら腕で体を支持する感覚を、いも虫は腰が頭より高い位置にくるので逆さ感覚を、丸太は、体が順にマットに接触していく順次接触の感覚を養います。遊びの中で、跳び箱やマット運動につながる動き、感覚を学んでいる子ども達でした。

2019/11月21日 4年生 社会科の様子

 今日、4年生は、くらし安全環境課、羽田さんをゲストティーチャーに招いて、自然災害に対する備えについて学びました。羽田さんからは、愛荘町が自然災害に備えてドローンを活用した防災訓練を行っていること、ハザードマップを作成したり、災害に関する講習会を開催したりしていることを教えていただきました。また、いざという時のために町が7000〜8000食も食料を備蓄していることを知り、驚いていました。初めて知ることが多く、熱心に聞き入る子ども達でした。

2019/11月20日 5年生 校外学習(本田技研鈴鹿工場)

 5年生は校外学習で三重県に出かけました。午前中は鈴鹿サーキッドに行き、班で様々なアトラクションを楽しみました。午後からは本田技研鈴鹿工場で自動車の組立工程を見学しました。流れ作業で、機械を使いながら手際よく自動車が出来上がっていく様子に子ども達もびっくりしていました。大いに楽しみ、大いに学んだ5年生でした。

2019/11月19日 6年生 総合的な学習の様子

 6年生の総合的な学習では、「平和」をテーマに学習しています。社会科の学習で学んだこと、ゲストティーチャーの木下さんから聞いた話などから、自分の調べたいことを決め、今、図書室やコンピュータ室で調査活動をしています。戦時中の暮らしや地元、滋賀県における戦争の影響、原子爆弾のこと・・・さまざまなテーマを決め、真剣に調べる子ども達でした。今後、調べた結果を様々な形式にまとめ、友達に発表する予定です。

2019/11月19日 2年生 算数科の様子

 2年生の算数科では、かけ算の学習をしています。九九はすべての段の学習を終え、今はその定着のために教室へ入るドアに九九をはり、教室へ入るときに唱えるようにするなど、学習環境にも工夫しながら習熟に努めています。今日の算数では、かけ算の文章題に挑戦しました。かけ算の式は、「1あたり量×いくつ分」で表しますが、今日の問題は、「さらが4まいあります。1つのさらに3こ果物がのっています。果物は全部で何個あるでしょう」という難問です。式を発表すると、3×4と4×3に意見が分かれます。しかし、その理由を述べ合い、「1あたり量」に着目することで正答がわかってきました。さまざまな問題にチャレンジしながら九九を習熟している子ども達です。

2019/11月15日 3年生 国語科の様子

 3年生の国語科では、「すがたをかえる大豆」という単元を学習しています。教科書では、大豆が豆腐、納豆、醤油、味噌など様々なものに形を変えていることを知りました。そこで、他にも姿をかえているものがないのか、図書館で調べることにしました。すると・・・麦がパン、うどん、パスタ、ケーキ、クッキー、ビールなどいろんな形に変わっていることにびっくり。他にも米、牛乳、魚、様々なものが形を変えていることを知り、驚きながら調べ学習に取り組む子ども達でした。

2019/11月15日 4年生 国語科の様子

 4年生の国語科では、「だれもがかかわり合えるように」という単元を学習しています。ここでは、点字について書かれてある文章からユニバーサルデザインの考え方を学び、興味のあることを調べ、原稿にまとめて発表します。この日は、発表会を開きました。点字、家で見つけたユニバーサルデザイン、盲導犬など自分の調べた様々なテーマについて、堂々と発表する子ども達でした。

2019/11月14日 1年生 保幼小交流会の様子

 今日は、保幼小交流会があり、来年度入学予定の園児のみなさんが愛知川小学校に来てくれました。そして、1年生が、これまでがんばって準備をしてきた、「えち小あきまつり」に招待しました。体育館には、1年生が、「秋のもの」でつくった商品やゲームのお店がたくさん出店し、園児のみなさんも楽しそうに様々なお店を回っていました。お店では、1年生が自分達の作った商品やゲームをわかりやすく説明し、大活躍。この交流会をとおして、大きく成長した1年生の子ども達です。

■ 2019/11月13日 マラソン大会 

 今日は、好天のもと、マラソン大会を実施しました。どの学年の子ども達も、自分と向き合いながら、がんばって走っていました。子ども達のがんばりに拍手を送りたいです。ご声援、ありがとうございました。

 

■ 2019/11月12日 明日はマラソン大会 

 明日はマラソン大会です。これまで、業間マラソンや体育の時間に練習した成果を発揮してほしいと願っています。各学年のスタート予定時刻とコース図を下記に添付いたしますので、応援予定の方はご確認ください。

 なお、自動車でお越しの場合は、北門前駐車場に駐車してください。よろしくお願いします。

    ★案内文(スタート予定時刻等)    ★コース図(駐車場、駐輪場)

 

2019/11月12日 6年生 総合的な学習の様子

 6年生の総合的な学習では、『「平和」について考える』というテーマで平和について学んでいます。今日は、中宿の木下良夫さんから、戦争当時の話を聞きました。木下さんは、お父さんが出征した時のエピソードや、当時の食べ物や学校の様子などについて子ども達にわかりやすく話してくださり、子ども達は、社会科等で学んだことを思い出しながら、熱心にメモを取りながら話に聞き入っていました。今の社会との違いに驚き、平和の尊さについて考えたひとときでした。

2019/11月12日 2年生 国語科の様子

 2年生の国語科では、「お話のさくしゃになろう」という学習をしています。この学習では、「はじめ」「なか」「おわり」の3つのまとまりで文章を書くことを目的としています。この日は、教科書の絵を見ながら、「はじめ」の部分のお話を考え、発表しあいました。作者になりきり、楽しそうにお話を考える子ども達。どんなお話を完成させるのか、楽しみです。

2019/11月11日 5年生 算数科の様子

 5年生の算数科では、割合の学習をしています。2つの数を比べる際、一方を1に見立て、他方の大きさを比べる学習です。この日の問題では、試合数のちがう4チームについて、勝ち試合の数から、どのチームが一番強いのかをみんなで考えました。そして、試合数を1と見立て、勝った試合を試合数で割った数字で比較すると、比べやすいことを知った子ども達でした。今後、割合について、詳しく学んでいきます。

2019/11月8日 3年生 校外学習(コクヨ工場)■

 3年生は社会科で、「工場のしごと」について学習しています。今日は、コクヨ工場へ見学に行きました。コクヨ工場は、1年間に1億冊以上のノートを生産している日本一のノート工場であること、製造過程ででた紙切れもリサイクルしていることを聞き、子ども達はびっくりしていました。見学後は、オリジナルノートをつくり、大事そうにもって帰りました。この学習の後、スーパーマーケットの見学やこの日学習したことを生かして、自分達で商品を考え、2年生をお客さんに招き、「愛知小マーケット」を開店する予定です。

2019/11月6日 1年生 交流会に向けて

 1年生は来週の保幼小交流会で、園児を「えち小あきまつり」に招待します。生活科の学習では、秋のものを使っておもちゃを作りました。「あきまつり」では、そのおもちゃを使ってお店を開きます。今日は、本番を想定して、お客さん役を交代しながらお店を開く練習をしました。自分の作ったおもちゃを誇らしげに説明し、生き生きと開店の準備を進める子ども達でした。

2019/11月6日 6年生 図工の様子

 6年生の図画工作科では、作品展に向けてつくった作品の鑑賞会をしました。鑑賞は、学んだことを次の作品づくりにも生かすことのできる大切な学習です。版画、絵画、立体作品・・・友達の制作した作品をじっくり鑑賞しながら、意欲的にいいところや真似したいところを見つけていた子ども達でした。

2019/11月5日 4年生 社会科の様子

 4年生の社会科では、「くらしを守る」の単元を学習しています。この日は、身近な地域の安全について考えるために、校区の安全マップをつくりました。個人やグループで、学校周辺の危険場所を考え、それを1枚の大きな地図に書き込んでいくことで、身近な危険箇所をみんなで共有し合った子ども達でした。

2019/11月1日 2年生校外学習(長浜市:ヤンマーミュージアム) 

 2年生は、今日、校外学習として長浜市のヤンマームージアムに行きました。まず、愛知川駅から電車で長浜駅まで行きました。電車の中では、マナーに気をつけ、車窓の景色や友達との会話を楽しみながら、楽しいひと時を過ごしました。ヤンマーミュージアムでは、様々なアトラクションを思い思いに楽しみ、お昼は屋上のビオトープでお弁当をおいしそうに食べていました。公共交通の使い方を学び、時間いっぱいヤンマーミュージアムを楽しんだ2年生でした。

2019/10月31日 5年生 外国語の様子

 5年生の外国語では、文化の違いについて学んでいます。この日は、カイ先生から母国、ジャマイカの生活習慣や学校生活について、日本と比較しながら、教えてもらいました。ジャマイカでは、学校が14時30分に終わること、タクシーに乗って学校に来る子もいることなどに子ども達はびっくり。国によって、様々な違いがあることに気づいた1時間でした。

2019/10月30日 滋賀教育の日

 本日、「滋賀教育の日」として、学習参観や人権の集い等を実施しました。

★ 2時間目 学習参観の様子

★ すずかけにこにこ亭

 手作りの商品をたくさんのお客さんに買っていただきまた。

★ 3〜4時間目 人権の集い 林智子さん講演会

 あーちゃんの生涯をとおして、命の尊さを教えていただきました。

★ 引き渡し訓練

 初めての実施でしたが、非常時を想定し、スムーズな訓練ができました。ご協力、ありがとうございました。

★ PTA親子フラワーアレンジメント教室(希望者)

 講師の方に教えていただき、親子でフラワーアレンジメントを楽しみました。

 多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。

 

2019/10月28日 赤い羽根共同募金のお礼

 今月初めに、運営委員会が中心となって募った、「赤い羽根共同募金」をこの日、社会福祉協議会の方に、お渡ししました。全校児童の協力のおかげで、一万円を超える募金が集まりました。このお金は、誰もが住みやすい社会づくりのために役立てられます。ご協力、ありがとうございました。

2019/10月28日 3年生 理科の様子

 3年生の理科では、「かげのでき方と太陽の光」について学習しています。今日は、かげができるときに、太陽がどこにあるのかをみんなで考えていました。今までの経験を思い出したり、教室にできているかげから考えたりして、「かげは太陽の反対側にできること」を見つけました。次は、この発見を生かして、かげの動きから、太陽の動きを観察します。

 引き渡し訓練について〜10月30日〔水〕〜

 10月30日(水)の14時30分から引き渡し訓練を行います。引き渡し方や会場への順路などの詳細について、再度、案内文を見て、ご確認ください。よろしくお願いします。

              ・引き渡し訓練案内文

2019/10月25日 6年生 校外学習(愛知県:明治村) 

 6年生は、校外学習で愛知県の明治村に行きました。6年生は社会科の学習で明治時代について学習しています。この日は、雨が降り、カッパを着ての活動でしたが、子ども達は、グループごとに北里研究室や帝国ホテルなど、明治時代の建築物などを見学し、明治の雰囲気を体験しました。小学校生活の中でまた一つ、思い出となった1日でした。

2019/10月25日 1年生 おいもパーティーの様子 

 1年生は、今月はじめに収穫したさつまいもで、おいもパーティーを開きました。子ども達は、ホットプレートでさつまいもを焼く間、とてもうれしそうな表情で待っていました。出来上がると、あつあつのさつまいもを、はちみつをかけていただきました。「おいしい!」とうれしそうにほおばる子ども達。収穫の秋を満喫した1年生でした。

2019/10月24日 4年生 福祉学習の様子 

 4年生では、総合的な学習の時間において、「福祉」をテーマに探究活動を行っています。この日は、浅野さんをゲストティーチャーにお迎えし、学習を深めました。浅野さんは、視覚に障がいがあり、日常の中でどのように工夫して暮らしているのかを教えてくださいました。また、4年生と同じ年の盲学校に通うお子さんの作文を紹介していただき、子ども達は、聞きいっていました。最後に点字について学び、点字をうつ体験をしました。貴重な体験をし、学びを深めた4年生でした。

2019/10月24日 すずかけにこにこ亭について

  10月30日(水)の滋賀教育の日に、すずかけ学級では、「すずかけにこにこ亭」を出展します。出展時間は2時間目から中休み終了までです。12名の子ども達が心ををこめてつくった様々な商品を販売しますので、ぜひ、お越しください。詳しくは、下のチラシをご覧ください。

                ・チラシ1         ・チラシ2

■ 滋賀教育の日について(10月30日水曜日) 

  来週、10月30日(水)は、滋賀教育の日として、以下の日程で参観、PTA事業等が行われます。ぜひ、お越しください。

 ・学習参観 2校時(9:30〜10:15) 各教室

 ・PTA人権の集い 3・4校時(10:40〜11:50) 体育館

   講師 林 ともこ さん

   演題 「生まれてきてくれてありがとう! だめな子なんて1人もいない」

 ・引き渡し訓練 (14:30〜15:00)

   *お車でお越しの方は、一方通行といたします。

   *中仙道から昇降口前の前より運動場へ入りください。

   *帰りは、北門より出てください。

 ・PTA親子フラワーアレンジメント教室(15:15〜16:15) 多目的室 

  *参加申し込みした方が対象です。

   

2019/10月23日 滋賀県科学研究発表会

  本日、滋賀県科学研究発表大会が稲枝公民館、稲枝中学校で行われ、愛知郡代表として、本校4年、齊藤禅心さんが発表しました。齊藤さんは、「飛べ!飛べ!熱気球〜空気と風の大調査〜」というテーマで、さまざまな条件を変えながら、熱気球が飛ぶための条件を探求し、その研究成果を堂々と発表することができました。この研究成果は、校内でも掲示し、全校児童に見てもらう予定です。

2019/10月23日 2年生 算数科の様子

  2年生の算数科では、九九の学習に入りました。今日は、5の段を学びました。5の段のかけ算をみんなで作る活動の中で、答えが5とびになっていることに気づいた子ども達。それを九九として暗証していきました。九九はこれからの算数科の基礎になります。どの段もすらすら言えるよう、今後も学習を積み重ねていきます。

2019/10月21日 業間マラソンスタート

  今日からマラソン大会に向けて、業間マラソンが始まりました。中休みに、全校児童が音楽に合わせてトラックを自分のペースで走ります。11月13日(水)のマラソン大会の前まで、取り組み、体力の向上を目指します。

2019/10月21日 5年生 算数の様子

  5年生の算数科では、「単位量あたりの大きさ」を学習しています。この日は、40リットルで760km走る車と、35リットルで735Km走る車では、どちらの方がよく走るのかについて考えました。子ども達は、意見を出し合う中で1リットル当たり何キロ走るのかで比べること決め、計算で答えを求めていきました。5年生では、今後、単位量当たりに注目して2つの量を比べる学習をし、その後、割合について学んでいきます。

2019/10月18日 体育委員会の取組

  体育委員では、「スポーツの秋」にちなんで、全校児童に運動をしてもらおうと、昼休みにリレー大会を企画しています。毎日、学年ごとに開催し、この日は、4年生の大会でした。どの学年も楽しめるように、低学年は折り返しリレー、中学年以上はトラックをつかったバトンパスリレーを実施しています。連日、大いに盛り上がっており、体育委員会の子ども達の活躍により、愛知川小は今、スポーツに親しむ秋になっています。

2019/10月18日 1年生 校外学習(甲賀市みなくち子どもの森)

  1年生は、校外学習で、「みなくち子どもの森」に行きました。午前中は森へ探検クイズウォークラリーに出かけました。途中、雨がぱらつきましたが、自然の中で、クイズを楽しみながらクラスみんなで散策しました。午後からは、展示見学と木のメダルづくりです。自然や星空の興味深い展示をグループで楽しく見学しました。また、木のメダルづくりでは、木切れを組み合わせて自分だけのメダルが完成し、子ども達は大喜び。校外学習を通して、秋を満喫した1年生でした。

2019/10月17日 3年生 外国語活動の様子

  3年生の外国語活動では、大文字のアルファベットについて学習しています。まず、身近なところにあるアルファベットをみんなで探し、日常生活の中にたくさんのアルファベットがあることに気づきました。次にA.B,Cの文字や読み方を知り、歌やチャンツで親しんだ後、アルファベットのカードで並べ替えをしたり、カルタをしたりして、楽しく大文字について学びました。楽しみの中で外国語に慣れ親しんでいる子ども達です。

2019/10月17日 読書週間 図書委員会の取組

  図書委員会では、「読書の秋」に向けて、図書室に多くの友達を呼び込むために、様々な取組をしています。今、がんばっているのはスタンプラリー。図書室に5つのスタンプをかくし、それを探し出し、スタンプカードに集めるという企画です。この活動が人気で、今日も100人を超える子ども達が図書室を訪れました。企画の第2弾として、友達にお気に入りの本を紹介する「読書郵便」も現在、企画中です。本好きの友達を増やすために、奮闘中の図書委員会です。

2019/10月17日 愛知中学校区特別支援学級交流会

  本日、愛知中学校区特別支援学級交流会がありました。午前中は、東近江市にある大凧会館へ行き、展示を見学したり、凧作りに挑戦しました。子ども達は、楽しみながら凧に絵を描いていました。午後からは、ひばり公園に移動し、お弁当を食べ、自由遊び。遊具で遊んだり、午前中に作った凧をとばしたりして、楽しいひと時を過ごしました。3校で交流を深めることのできた1日でした。

2019/10月16日 避難訓練の様子

  2時間目から中休みにかけて、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回のねらいは、地震が起こった時には机の下にもぐるなど、安全な行動をとること、体育館への避難経路を覚えることです。全校児童が、避難開始後、3分台で集まることができました。また、今月、30日(水)には、引き渡し訓練を実施します。震度5弱以上の地震が起こると、下校の安全が確保できないため、児童を学校待機としたうえで、保護者の皆様に学校まで迎えに来てもらうことになります。これが今回の引き渡し訓練です。本校では初めての実施となりますが、いざという時のために、訓練を通して、経験値を高め、安心、安全な学校づくりに努めていきたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

2019/10月15日 6年生 算数科の様子

  6年生の算数科では、拡大図と縮図について学習しています。この日は、たくさんある図形の中から、拡大図を探す活動を通して、拡大図の秘密を探りました。子ども達は、辺の長さや角度などを調査し、拡大図かどうかを見分けていきました。そして、もとの図形と拡大図とは、辺の長さが同じ比になっていること、対応する角がすべて等しいことに気づき、学習を深めることができました。

2019/10月15日 2年生 生活科の様子

  2年生の生活科では、収穫したカボチャをみんなで味わっています。この日は、2組が調理に挑戦していました。まず、薄く切り、ホットプレートで焼いた後、マヨネーズや塩、焼肉のたれをかけていただきました。自分たちで育てたカボチャだけあって、子ども達はみんな、「おいしい!」とうれしそうにほおばっていました。

2019/10月15日 5年生 歯科指導の様子

  5年生は、う歯予防対策事業の一環として、歯科衛生士の方に歯周病のことや歯の磨き方について教えてもらいました。染め出し液を歯に塗り、歯磨きをした後、手鏡で磨き残しをチェックする活動では、自分の磨き方を振り返るよい機会となりました。歯や口の健康について、多くのことを学んだ5年生でした。

2019/10月11日 1年生 図工科の様子

  1年生の図工科では、運動会の絵を描いています。運動会でがんばった場面を思い出しながら、そして、主人公である自分を大きくかくことをめあてに、楽しそうに描いていました。3クラスともに絵は完成し、教室に掲示しています。今月末の参観日にぜひ、ご覧ください。

2019/10月11日 4年生 校外学習(滋賀県警・大津科学館)

  この日、4年生は大津方面へ校外学習に出かけました。まずは、滋賀県警に行き、通信司令室や交通管制センターを見学しました。県内で起こった事故等の連絡を受ける仕事場をリアルタイムで見学し、緊張感ある雰囲気に多くのことを学びました。午後からは、大津科学館へ行きました。プラレタリウムの見学では、理科で学んだ星の動きについて、詳しく説明を受け、係員さんの出すクイズにも意欲的に答えていました。多くのことを学んだ1日でした。

2019/10月10日 3年生 体育科の様子

  3年生の体育科では、小型ハードル走の学習をしています。ポイントはハードル間を同じ歩数でリズムよく跳ぶこと。そのために、この日は、グループごとに、決められた距離の中で5台のミニハードルを、自由においていきました。そしてそれぞれのコースを試走してみると、ハードルが等間隔に置いてあるコースが跳びやすいことに気づきました。その後、リズムに気をつけながら気持ちよくハードル走を楽しんだ子ども達でした。

2019/10月8日 6年生 図工科の様子

  芸術の秋。今、学校では、作品展や展覧会に向けて図工や書写の作品づくりが進んでいます。この日、6年生は、「秋の野の花」という学習をしていました。この季節、美しい満月や野の花を見て感じたことを詩や絵にして扇に書き入れていました。どの作品からも深まる秋が感じられました。

2019/10月7日 1年生 生活科の様子

  1年生の生活科では、「つくろう!あそぼう!」の学習に入りました。ここでは、どんぐりや松ぼっくりなど、秋ならではのものを使っておもちゃを作ります。今日は、その計画を立て、子ども達は、思い思いに想像を膨らませながら、どんなおもちゃにするのかを考えていました。できあがったおもちゃは、11月にある保幼小交流会で披露する予定です。

2019/10月7日 3・4年生アウトリーチ事業

  今日の3時間目は町のアウトリーチ事業があり、3、4年生が音楽鑑賞をしました。ハープとフルートで奏でられる素敵な音楽に子ども達は聴き入っていました。特にトトロや白鳥の湖、テレビのCMで使われている曲など、おなじみの曲が始まると、とても楽しそうで、音楽に親しんだひとときでした。

2019/10月4日 5年生 国語科の様子

  5年生の教室へ行くと新出漢字を学習していました。読み方、書き順を教わり、その後、各自が集中して漢字ノートに練習をしていました。5年生で学習する漢字は、193字。丁寧に練習しながら、確実な習熟を目指していきます。

2019/10月4日 3年生 スーパーマーケットの見学

  3年生の社会科では、「店ではたらく人」の学習をしています。この日は、平和堂愛知川店へ見学に出かけました。普段、見ることのできないバックヤードに入り、冷凍室やお店の裏側を、目を輝かせながら見学する子ども達。売り場では、お客さんをひきつける工夫をたくさん見つけ、レジ打ち体験もさせていただきました。多くのことを楽しく学んだ3年生でした。

2019/10月3日 2年生 国語科の様子

 2年生の国語科では、今、「主語と述語」の学習をしています。子どもたちが楽しく学ぶことができるように、単元を通して、「おしり探偵からの指令」というストーリーをもたせ、毎時間、指令を解決しながら授業を進めています。この日は、主語と述語を簡単に見つけるわざをみんなで発見し、自信を持って発表する姿が見られました。

2019/10月3日 4年生 国語科の様子

 4年生は、国語科の時間に「ごんぎつね」という物語の学習をしています。この日は、兵十にいたずらをしてしまったことを後悔するごんの気持ちを読み取り、みんなで交流し合いました。文章をよく読み、読み取ったことを意欲的に発表する子どもたちでした。

2019/10月2日 1年生 サツマイモの収穫

  1年生は、今日、生活科の時間にサツマイモを収穫しました。5月に植え、教室の横で観察しながら、みんなで大切に育てた結果、今日は、予想以上にたくさんのサツマイモを収穫することができました。今後、どのように調理をして食べるのか、お楽しみに!

2019/10/1 愛知郡陸上記録会

  本日、愛知郡陸上記録会が本校で開催され、6年生が参加しました。大会では、女子高跳び、男子幅跳び、男子ソフトボール投げ、男子4×100mで優勝するなど、大活躍。また、クラス対抗二人三脚玉入れでは、クラスの友達と協力して競技に燃える子どもたちが印象的でした。6年生にとって、また1つ、大きな思い出ができました。

2019/9/30 1年生 算数科の様子

  1年生の算数科では、「3つのかずのけいさん」の学習をしています。この日は、問題場面をブロックを使って確認し、3つの数の計算も1つの式で表すことができることを学びました。これから、3つの数のたし算やひき算について学んでいきます。

2019/9/30 4年生 消防署の見学

  4年生の社会科では、「くらしを守る」の学習をしています。この日は、愛知消防署に見学に行きました。消防署では、命を守る仕事の大切さやいち早く現場にかけつけるための秘密や工夫を学びました。また、煙の速さ体験もし、火事の恐ろしさも学びました。この見学を今後の学習に生かしていきます。

2019/9/27 2年生 生活科の様子

  朝夕もすっかり涼しくなり、秋を感じる日々ですが、2年生の生活科では、「秋見つけ」をしています。子どもたちは、思い思いに秋を感じるものを見つけ、この日は、観察カードに記録していました。紅葉した葉っぱや木の実、落ち葉、こおろぎ、収穫したとうもろこし・・・さまざまなものをじっくり観察し、がんばって書いた観察カードからも、秋の気配が感じられました。

2019/9/27 5年生 社会科の様子

  この日、5年生の社会では遠洋漁業について学びました。子どもたちは、教科書や資料集を使って、さまざまな遠洋漁業の方法を調べ、意欲的に発表していました。特に資料集の中にある「かつおの一本釣り」の写真を見て、その規模の大きさと迫力に驚き、普段、何気なく食べている魚と遠い海で行われている漁業とのつながりに親しみを感じている様子でした。

2019/9/26 4年生 算数科の様子

  4年生の算数では、「垂直、平行と四角形」という学習をしています。この日は、様々な四角形における対角線の特徴をみんなで調べ、発表し合いました。そして最後に、本日の学習のまとめとして、対角線だけがかかれた図から、四角形の形を当てる問題が出題され、子どもたちは、この時間学んだことを振り返りながら難問に意欲的に挑戦していました。

2019/9/26 3年生 算数科の様子

  3年生の算数では、「まるい形を調べよう」という学習をしています。ここでは、円の定義について学び、コンパスを使って、円を作図することを学びます。この時間は教科書にある様々な模様をコンパスを使って同じようにかく練習をしていました。コンパスの針をどこに置いてかき始めるのか、いろいろ試行錯誤しながら課題に取り組む子どもたちでした。

2019/9/25 運動会の後片付けの様子

  運動会が終わり、今日は、1時間目に6年生が後片付けをしました。夏休み明けから応援練習等で使った部屋をきれいに掃除し、運動会当日に使ったものを、片付けてくれました。運動会ですばらしいリーダーシップを発揮した6年生ですが、行事が終わってもしっかりその役割を果たしていました。

 2019/9/22 秋季大運動会 

 雨が心配されましたが、天候も回復し、すばらしい運動会になりました。ゴールまで懸命に走る姿、ダンスを楽しそうに踊る姿、仲間と協力して演技をする姿など、子どもたちのがんばる姿に観覧席からも大きな拍手が送られました。この運動会を通して、大きく成長した子どもたちです。

 2019/9/20 前日準備の様子 

 明日の運動会は延期になりましたが、今日の午後、5,6年生が運動会の準備をしました。当日、高学年として運動会を運営するために様々な係に分かれて仕事をします。この日は、その打ち合わせを入念に行いました。本番では、自分の競技以外にも、係活動をがんばる高学年にもご注目ください。

2019/9/20 運動会の延期について 

 21日(土)に予定していた運動会ですが、終日雨天が予想されるため、22日(日)に延期することになりました。22日(日)に実施が難しいと判断した場合は、当日、午前6時過ぎに緊急メールおよび防災無線で連絡いたします。

 なお、22日(日)実施の場合は、中宿公民館の駐車場が使用できません。また、24日(火)実施の場合は、関西みらい銀行愛知川支店の駐車場は使用できませんので、ご留意ください。

 ・運動会の延期について

  ・22日(日)のプログラム

 

2019/9/19 1年生 50m走の様子 

 1年生の徒競走は50m。この距離をまっすぐに、ゴールまで全力で走りきることが大きなめあてです。この日も、スタートの合図が鳴ると、ゴール目指して一生懸命に走る子どもたちでした。本番での力走にご期待ください。

2019/9/19 2年生 国語科の様子

 2年生の国語では、「どうぶつ園のじゅうい」というお話を学習しています。じゅういさんの仕事がわかりやすく書いてある本文を読み、子どもたちは、じゅういさんの仕事やその工夫を見つけながら学習を進めています。身近な動物が登場し、獣医という仕事も知り、とても興味深く読み進めていた子どもたちでした。

2019/9/18 綱引き予選の様子

 この日、2時間目は、綱引きの予選が行われました。どの色も一生懸命、勝利を目指して綱を力いっぱい引いていました。予選の結果は、3位決定戦が、赤組と緑組で、決勝は青組と黄組で争われることになりました。本番でも、ベストを尽くしてがんばってください。

2019/9/18 全校学習の様子

 いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。この日は、1時間目に全校学習を行い、閉会式の流れを確認し、ラジオ体操、応援の練習をしました。運動会に向けて校内でも機運が高まってきました。

2019/9/17 5年生 社会科の様子

 5年生の社会科では、今、漁業について学習しています。この日は、養殖や栽培漁業について学びました。授業では、電子教科書を使用し、魚を育てている様子など、現地の映像を見ながら学ぶことにより、理解を深めていた子どもたちです。

2019/9/17 3・4年生 団体演技の様子

 いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。3・4年生の団体演技、「ふみ出そう!新しい方角へ!」の練習は順調に進んでいます。この日は、退場を練習し、一通りの内容を終えました。子どもたちは、ダンスをしっかり覚え、楽しそうに踊っています。本番までに、さらに完成度を高めていきます。

2019/9/13 6年生 家庭科の様子

 6年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作っています。アイロンで折り目をつけて、しつけ縫いをし、ミシンで仕上げていきます。ミシンの扱いにもずいぶん慣れてきた子どもたち。エプロンの仕上がりが、今から楽しみです。

2019/9/13 1年生 団体競技の様子

 1年生の団体競技は、玉入れ、「かごいっぱいになあれ」です。今日もかごいっぱいを目指して、元気よく、背伸びしながら、一生懸命に玉を投げていました。そして大きな声でかごの中の玉を数えていました。本番でも、同じ色の友達と協力して、がんばってください。

2019/9/13   全校応援合戦の練習

 2時間目に、全校応援合戦の練習がありました。各色が工夫の凝らした応援を見せ合い、やる気を新たにした子どもたちです。今年度は、それぞれの応援が見合えるように「コ」の字の隊形で応援合戦を行うことになりました。本番でも各色の力強い応援を期待しています。

                     

2019/9/12   応援練習の様子

 今朝は、朝自習の時間に全校応援練習がありました。各色ともに、6学年がそろうと、迫力ある応援でした。6年生を中心に高学年も懸命に下級生を引っ張る姿が見られました。運動会を通して、大きく成長している子どもたちです。

                                        

2019/9/12   2年生 図工の様子

 運動会を彩る万国旗。本校1、2年生は、毎年、図画工作科で、その旗をつくっています。この日も2年生の教室に行くと、子どもたちは自由にイメージしながらオリジナルの旗を楽しそうに描いていました。この旗が運動会では、入場門付近に飾られます。競技だけでなく、手づくりの旗をつくることで、運動会への思いを高めている子どもたちです。

          

2019/9/11   3年生 団体競技の様子

 3年生の団体競技は、「GO!GO!ハリケーン」。3人が息を合わせて、棒をうまくコントロールしながら、いかにうまくコーンを回るかが、勝敗のポイントです。この日も子どもたちは、3人で協力し合いながら、白熱したレース展開を大いに楽しんでいました。優勝を目指して、どの色もがんばってください。

          

2019/9/11   5年生 算数の様子

 5年生の算数では、今、最大公約数、最小公倍数の学習をしています。この日は、公約数の見つけ方について、みんなで考えていました。意見を交流する中で、最大公約数を導くと、その約数が公約数になっていることに気づき、驚いていた子どもたちです。ここでの学習は、このあと学習する、「異分母分数のたし算、ひき算」につながるので、しっかり習熟できるよう、見守っていきます。

          

2019/9/10  年生 算数の様子

 4年生の算数では、四角形の学習をしています。この日は、辺の長さや平行や垂直に着目して、様々な形の四角形を分類しました。その後、分類の仕方について、みんなで交流しながら、特徴ごとに四角形を分けていきました。いろいろな意見を出し合い、学び合っている子どもたちでした。今後の学習では、台形、平行四辺形、ひし形について学んでいきます。

          

2019/9/10   6年生 理科の様子

 6年生の理科では、水溶液の性質について学習をしています。水溶液には、酸性、中性、アルカリ性の3つの性質があることを、リトマス紙を使った実験によって学びました。リトマス紙の色の変化によって、水溶液の性質がわかることに驚いていた子どもたちでした。

          

2019/9/10   給食の様子〜1年生〜

 連日、運動会に向けてがんばる子どもたちですが、学校でのエネルギー源は、やはり給食です。1年生の教室に行くと、みんな、おいしそうに、そして友達と楽しく給食を食べていました。給食の準備も随分早くなりました。おいしい給食を食べて、昼からも元気に過ごす子どもたちです。

          

2019/9/9   運動会スローガン決定 

 今年度の運動会のスローガンが決まりました。「歴史を刻め、令和の新たな第一歩!」です。各学級から意見をもち寄り、代表委員が話し合う中で決定しました。子ども達それぞれの心の中に、成長した自分を刻んでほしいと願っています。また、運営委員会の子どもたちがグランド掲示用に、スローガンを看板に書いてくれました。丁寧に仕上げたこのスローガンが運動会を盛り上げてくれることでしょう。

                

2019/9/9   運動会に向けて〜中学年・団体演技〜 

 今年度の中学年、団体演技のテーマは、「ふみ出そう!新しい方角へ!」です。「メリハリのある動き、笑顔で楽しく、心を合わせて」をめあてに練習をがんばっています。軽快な音楽に合わせて子どもたちも楽しく踊っています。本番での発表が今から楽しみです。

  

2019/9/9   運動会に向けて〜高学年・団体演技〜 

 今年度の高学年、団体演技のテーマは、「Do My Best〜限界のその先へ〜」です。前半にダンス、後半に組体操の構成で発表します。練習では、友達と演技を見せ合い、アドバイスを送り合いながら、完成度を高めています。本番での発表が今から楽しみです。

  

2019/9/6   以文会より花の苗をいただきました。 

 本校同窓会、以文会より花の苗をいただき、正面玄関前の花壇に環境委員会の子どもたちが植えてくれました。センニチコウとホワイトサルビアが咲き、華やかな玄関となりました。ありがとうございました。

  

2019/9/6   運動会に向けて〜低学年・団体演技〜 

 今年度の低学年、団体演技のテーマは、「かがやけ☆令和キッズ」。軽快な曲に合わせて、元気に楽しく踊りの練習をしています。練習を始めて、まだ日は浅いのですが、子どもたちは、振り付けをどんどん覚えています。本番でも、自信をもって、笑顔で元気に踊ることができるよう、これからも見守っていきたいと思います。

  

2019/9/5   運動会に向けて〜応援合戦〜 

 今、学校では、運動会に向けて各学年が練習をがんばっています。応援合戦は各学年が赤、青、黄、緑の4色に分かれ、色別に6年生が中心となって考えた応援を発表し合います。普段の学級とはちがうメンバーで優勝を目指して協力し合うことで、学年、学級を超えた絆が生まれます。今年も応援合戦の練習が始まりました。各色がどんな応援を見せてくれるのか、今から楽しみです。

  

2019/9/3   5年生 稲刈り体験 

 5月に植えた苗が見事に実り、この日、5年生が稲刈りを体験しました。初めはぎこちない手つきでしたが、慣れると、とても楽しそうに刈り取る子どもたちでした。また、稲刈り体験の後は、コンバインで刈り取る様子も見学し、その効率のよさに驚き、実り多き学習となりました。今回の体験にご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

  

2019/8/29   2学期が始まりました。

 2学期が始まりました。それぞれの教室では、久しぶりに子どもたちの元気な声が響いていました。まだまだ暑い日が続きますが、健康や安全に気を付け、実り多き2学期にしましょう。

  

2019/7/19   1学期が終わりました。

 7月19日に終業式が行われました。校長先生からは合言葉を使って1学期を振り返るお話を聞きました。また、各学年の代表児童が、1学期にがんばったことなどを発表しました。最後に、お巡りさんからは、いじめは絶対許されないことなどのお話しをしていただきました。

  

2019/7/3〜4   フローティング・スクールに行きました。

 5年生が豊郷小、甲良西小と一緒にフローティング・スクール行きました。ウォークラリーをしたり、びわ湖の生き物の学習をしたりして、楽しく2日間を過ごしました。みんなで食べた食事や、一緒に寝たこともよい思い出になりました。

 

2019/5/30   530(ごみゼロ)の日の活動をしました。

 ごみゼロ運動に日に合わせて、本校では集団登校の集合場所のごみ拾いをしました。一人一人がごみのポイ捨てをしなかったり、ゴミを拾ったりすれば、町からごみが無くなります。そのためのきっかけになることを願っています。

  

2019/5/10  5年生が田植えをしました。

 地域の方たちに教えていただきながら、田植えをしました。田んぼに初めて入る人もいて、初めは危なっかしい手つきでしたが、慣れるにしたがって、どんどん植えていくことができました。秋の収穫が楽しみです。

  

2019/4/24  フッ素洗口を始めました。

 今年度から入学した1年生より、フッ素洗口を始めました。フッ素洗口は、虫歯の予防に効果があるとされています。歯を大切にして、高齢になっても自分の歯で長く食事できるよう、今からむし歯の予防に努めます。

  

2019/4/12  新入生の交通安全教室を行いました。

 新しく入学した児童を対象に交通安全教室を実施しました。愛知川交番のお巡りさんから、登下校や自転車に乗っているときに注意することなどをお話ししていただきました。また楽しいお話のDVDでも学習をしました。

  

■2019/4/9  入学式を行いました。■

 新年度のスタートともに新しく1年生が78名入学しました。入学式では、上級生や地域の方等に見守られる中、入学式を終えることができました。今年もすべての児童が元気に過ごし、学校生活を通して大きく成長してくれることをることを願っています。

   

2019/3/22  修了式を行いました。

   本年度が終わりました。どの子も学習や生活を通して、大きく成長することができ、修了式では、代表の児童が修了証を受け取りました。また、ボランティアで協力してくださった地域の方に、最上級生がお礼の言葉を伝えました。

2019/2/6  一日入学説明会を行いました。

 来年度、本校に入学する児童と保護者を対象とした一日入学説明会を行いました。保護者さんに学校について説明をしている間、新入学児童は、現一年生との交流をしました。鍵盤ハーモニカの演奏を聞いたり、ビュンビュンごまの作り方を教えてもらったりして、楽しい時間を過ごしました。

   

2019/ 1/ 7  3学期が始まりました。

 お正月が明けて、3学期が始まりました。新年への思いを込めて、それぞれが『書き初め』をしました。今年もいいことがたくさんあるといいですね。また、4年生では『百人一首大会』を行いました。たくさん覚えて、たくさんとれた人もいました。優勝した人は16枚とれたそうです。

   

2018/10/31  校内人権週間の取り組みをしました。

 人権についての学習を深め、みんなが気持ちよく学校生活ができることを願って、いろいろな学習に取り組みました。人権の集いでは、手話シンガーソングライターのyokkoさんの講演ライブを聞きました(写真左)。また、「いじめ撲滅のための人権のめあて」を各クラスで決め、発表しました(写真中・右)。

   

2018/10/17  津軽三味線の演奏を聞きました。

 3・4年生がアウトリーチ事業として、徳田恵美さんによる津軽三味線の演奏を聞きました。たくさんの民謡やアニメ映画の曲などを演奏してくださいました。一人での演奏でしたが、体育館いっぱいに津軽三味線の音が流れて、すごい迫力でした。徳田さんは、青森で本格的に津軽三味線を勉強し、現在、大阪・京都・滋賀を中心に活動しています。

  

2018/ 9/23   運動会を開催しました。

 雨のため一日順延された運動会でしたが、子どもたちは、練習した成果を元気いっぱい発表することができました。競技や種目を通して、体力や運動能力を向上させるとともに、多くの友だちと協力したり、競ったりする中で、仲間としての絆を深めることができました。思い出がいっぱいできた平成最後の運動会でした。

2018/ 8/29   2学期が始まりました。

 長かった夏休みをぶじ終え、たくさんの思い出とともに子どもたちが登校しました。それぞれの教室では、久しぶりに子どもたちの元気な声が響いていました。まだまだ暑い日が続きそうですが、健康や安全に気を付け2学期もがんばっていきましょう。

2018/ 7/20   1学期が終わりました。

 1学期の最後の日をむかえました。終業式では、夏休みを安全に過ごすためのルールをお巡りさんから聞きました。また、各教室では、大そうじをした後、担任の先生から夏休みの宿題をもらいました。そして、午前中の授業が終わると、夏休みが始まるという喜びを胸に家路につきました。夏休みを元気に過ごしてください。

2018/ 6/21  水泳の学習が始まりました。

 夏本番を迎えようとしています。体育科の学習では水泳の学習が始まりました。シャワーの水は冷たいけど、気持ちも体もすっきりします(写真左)。陸上では腕のかきも息継ぎもばっちりです(写真中)。いっぱい練習をしてより遠くまで泳ごう(写真右)。明日も晴れて水泳ができるといいね。

2018/ 6/ 6  音楽集会が開かれました。

 それぞれの学年が練習してきた楽曲を発表する音楽集会が行われました。 2年生(写真左)は、「アイアイ」と「きっとできる」を、4年生(写真中)は、「いつだって!」と「風になりたい」を、1年生(写真右)は、「うたえバンバン」と「きらきらぼし」を発表しました。どの学年も発表後、会場にいた人たちから大きな拍手をいただきました。

  

2018/ 5/17  4年生が「やまのこ」学習に行きました。

 滋賀県では、県内の小学校4年生を対象とした体験的な森林環境学習 「やまのこ」に取り組んでいます。本校では、多賀町の高取山に出かけて学習をしました、間伐や丸太切り、木工クラフトなどの学習をしました。かわいいクラフト作品ができ、いいお土産になりました。

2018/ 5/ 8  メダカがたまごを産みました。

 5年生が理科の学習でメダカを飼育しています。そのメダカが、たまごを産みました。今も順調に育っていて、観察をしています。もう少しすると子メダカがたまごからかえりそうです。小さい命が、水槽の中を泳ぐ姿を早く見たいものです。

2018/ 5/ 8  野菜を植えました。

 2年生が生活科の学習として、野菜を育てています。畑の先生(学習ボランティア)にお手伝いしていただきながら、キュウリやオクラ、ミニトマトを植えました。大きく育つように毎日水やりを欠かさずしています。早くおいしい野菜が食べられるといいですね。

2018/ 4/13  交通安全教室が行われました。

 小学生になると1年生も友だちや上級生と集団で登下校をします。毎日、安全に登校できるよう愛知川警部交番のおまわりさんに交通ルールなどを教えていただきました。 これからも学習したことを忘れずに、交通安全には、十分気を付けて生活しましょう。

2018/ 4/ 9  平成30年度入学式が行われました。

 新年度が始まり、愛知川小学校に新しく95名の1年生が入学しました。入学式では、担任の先生から一人ずつ呼名をされ、みんな大きな声で返事をすることができました。これから始まる小学校生活をとても楽しみにしているようです。入学してしばらくたちますが、毎日、大きなランドセルを背負って、がんばって上級生と歩いて登校しています。

2018/ 3/16  平成29年度卒業証書授与式が行われました。

 卒業証書授与式が行われ、在校生や先生、地域の方に見送られながら、94名の卒業生が愛知川小学校を巣立ちました。どの子も緊張の中にも卒業の喜びがあふれた表情から、少し大人びて見えました。卒業したみんなが、これから歩む人生に幸多かれと願っています。

■5年生がスキー教室に行きました。

 1月31日に5年生がスキー教室に行きました。今年は寒波の到来でスキー場には雪がいっぱいあって、白銀の世界の中で楽しむことができました。初めてのスキーをした人も多く、午前中は怖くて、少し腰が引けていた人も、午後にはゲレンでにシュプールを描くことができました。スキーが好きになって「また行きたいな。」と思った人もたくさんいました。

  

■第3学期がスタートしました。

 1月9日から第3学期が始まりました。始業式では校長先生のお話の後に、学年代表の子どもたちが「毎朝一人で起きるようにしたい」「勉強をがんばりたい」といった新年の目標を発表しました。教室では、久しぶりに会った先生や友だちと楽しく話したり、担任の先生に冬休みの課題や、2学期の通知票などを提出したりしました。明日からも寒い日が続きますが、元気に過ごして、学習や運動にがんばっていきます。

  

■第2学期の終業式を行いました。

 12月21日に第2学期の終業式を行いました。元気いっぱいの声の校歌が体育館に響き渡り、長い2学期も子どもたちががんばって学習した様子が伝わってきました。その後、次の日から冬休みになるので、大そうじをしました。窓を拭いたりするなど、学校をピカピカにしようとがんばりました。これでよいお正月が迎えられそうです。

  

■もちつき大会を開催ました。

 12月6日は、全校のみんなが楽しみにしていた「もちつき大会」でした。前日を含め、各字の老人会や以文会(同窓会組織)の方(50〜60名)にご協力いただき、毎年実施しています。子どもたちは、もちのつき方を教えてもらいながらもちをつきました。その後、できあがったきなこもちを口いっぱいにほおばりながら、おいしくいただきました。

  

■人権コンサートを開催ました。

 11月29日に人権集会を行いました。今年はJERRY BEANSさんをお招きして、コンサートを鑑賞しました。その中で、彼らの経験からお話ししてくださった「つらいことがあってもくじけないで生きていこう」というメッセージが心に残りました。また、最後には、音楽に合わせてみんなで振り付けを合わせると、会場が一体化し、感動のうちにフィナーレを迎えました。

  

■6年生が能楽の体験や鑑賞しました。

  11月21日に6年生が能楽のワークショップをしました。観世流能楽師の浦部好弘・幸裕さんが来校してくださいました。能面をつけたり、舞(まい)や謡(うたい)を教えていただいたり、衣装の着付けを見学したり、浦部さんによる能(八島・羽衣)を鑑賞したりすることができ、伝統文化である能楽に身近にふれることができました。

        

■6年生が校外学習に行きました。

  社会科の歴史学習を進めてきた6年生は、明治時代の日本の姿を実際に見るために明治村に行きました。グループでウォークラリーをしながら、展示物を見学して回りました。古い芝居小屋のたたずまいや、レンガ造りの西洋風の建物は、当時の日本の様子をよく表わしていました。天気もよく、芝生の広場で食べたお弁当は、とてもおいしかったです。

  

■3・4年生がアルパの演奏を鑑賞しました。

 3・4年生の約180名がアウトリーチ事業として、アルパ(南米のハープと呼ばれています)奏者の上之山幸代さんの演奏を聴きました。ジブリ映画に使われている曲などを演奏していただき、アルパとオカリナのきれいな音色に、みんながうっとりしました。また、みんなの手拍子に合わせて上之山さんが歌った時は、とても楽しかったです。

   

■5年生がフローティング・スクールに行きました。

 10月20〜21日にかけて、5年生がフローティング・スクール行きました。「夜になったらさみしくならないかな。」と心配なこともありましたが、「うみのこ」で過ごした2日間は、とても楽しかったです。違う学校の人とも時間がたつにつれ、気軽に話せるようになり、たくさんの人と交流することもできました。びわ湖上から見た滋賀の自然は、雄大で美しかったことをいつまでも忘れません。

  

■4年生が校外学習に行きました。

 10月12日に、4年生が校外学習として、滋賀県警本部と大津市科学館に行きました。滋賀県警本部では、警察の仕事についてお巡りさんからお話を聞きました。また、大津市科学館では、いろいろな遊びを通して科学のおもしろさに気付きました。一番の思い出は、やっぱりお昼に友だちと一緒に食べたお弁当の時間です。また、お弁当を持って、みんなで校外学習に行きたくなりました。

   

■2年生が校外学習に行きました。

 10月6日に、2年生が「ヤンマーミュージアム」に校外学習に行きました。当日は、以前に見学した近江鉄道の愛知川駅での学習を生かし、自分で切符を買って電車に乗りました。ヤンマーミュージアムに着いてからは、展示物の農機具や建設機械に乗ったり、エンジンのモデルを見学したりして、楽しみました。また、友だちと入った足湯は、とても気持ちよかったです。

   

■1年生が校外学習に行きました。

 10月5日に、1年生が「みなくち子どもの森」に校外学習に行きました。グループ毎にウォークラリーをしましたが、道を間違っていないかとちょっと不安になりましたが、全員無事にゴールをすることができました。続いて、木工工作もしました。かわいい作品ができ、思い出話とともにお家の人へのよいお土産になりました。ずうっと大切に飾っておいてください。

  

■5年生が校外学習に行きました。

 9月22日に、5年生が豊田方面に校外学習に行ってきました。トヨタ自動車の工場では、次から次へとできあがる自動車を見て、日本の工業力の高さに驚きました。また、かっこいいスポーツカーなどもすぐ近くで見られて、大きくなったら、「こんな自動車に乗りたいな。」と思いました。名古屋市科学館では、いろいろな展示物を通して、科学のおもしろさに時間を忘れるくらいでした。

   

■運動会を行いました。

 9月20日に、運動会が行われました。天候の都合で平日開催になりましたが、多くの方に参観に来ていただきました。毎日暑い中繰り返し練習をした成果を発揮しながら、どの子も力いっぱい競技や表現活動をすることができ、大きな拍手が会場に響きました。また、5・6年生は、係の活動などを通して運動会の企画や運営にも関わり、運動会をスムーズに終えることができました。

■5年生が稲刈りを行いました。

 9月1日に、5月に田植えをしたイネを刈り取りました。地域や農協の方に教えていただきながらも、始めのうちは固くてうまく刈れませんでした。でもしばらくすると、だんだん慣れてきて、たわわに実った稲穂の下方を鎌でリズムよく刈り取りました。刈り取ったイネは、コンバインで脱穀しました。みんなでするとあっという間に作業を終えることができました。

           

■ 第2学期の始業式を行いました。

 8月29日から第2学期が始まりました。久しぶりに会った友だちや先生と夏休みにあったことを嬉しそうに話す子どもたちの姿が、あちらこちらで見られました。始業式では、校長先生のお話に続いて、夏休み中に行われた水泳や陸上大会の記録証の伝達や、代表児童による夏休みの思い出などが発表されました。さあ2学期もがんばっていきましょう。

       

■ 第1学期の終業式を行いました。

 7月20日に第1学期の終業式が行われました。終業式の中では、学年代表の人が1学期にがんばったことを発表しました。また、愛知川交番のお巡りさんから安全に夏休みを過ごすためのお話を聞きました。さあ、明日から夏休みです。元気に安全に過ごして、思い出いっぱいの夏休みにしましょう。そして、2学期には、また元気な顔を見せてください。

           

■ 4年生が水生生物の調査をしました。

 6月末に今年も4年生が岩倉川(目加田地先)と宇曽川(上流)に水生生物の調査に行きました。これは、水中に棲む生物を調べることにより、川の水のきれいさを調べることができるとういうことで、毎年、4年生が調査をしています。今年は、岩倉川では、イトミミズなど汚れている水を好む生物が見られましたが、「岩倉川と宇曽川ともに水はきれい」と判定することができました。現在の貴重な自然を、この子達が大人になるまで残したいものです。

          

■プール水泳が始まりました。

 6月の第2週より、水泳の学習が始まりました。夏の到来を感じさせるような暑い日でも、まだまだプールの水は冷たく感じるようで、子どもたちは水がかかると大騒ぎです。でも、しばらくして水温になれると、どの子も歓声を上げて、楽しく学習を進めています。高学年では、水慣れ遊びもそこそこに、遠く長く泳げるようにどんどんと泳ぎ込みを始めました。

          

■音楽集会が行われました。

 6月6日(火)「全校音楽集会」が行われました。どの学年もがんばって練習して、上手に発表できましたので、教頭先生からそれぞれの学年に賞が贈られました。

  1年生→スーパー1年生で賞      2年生→重なりがきれいだったで賞

  3年生→がんばる勇気をもらったで賞    4年生→小さな勇気が心にしみたで賞

  5年生→高音と低音の重なりがすてきだったで賞    6年生→さすが6年生で賞

            

■3年生が校外学習で大津方面へ行きました。

  5月30日(火)に 3年生が「ホールの子」事業でびわ湖ホールに行って、オーケストラの演奏を聴きました。迫力ある演奏にみんなびっくりしました。また、知っている曲が演奏された時は、歌を口ずさんでいる人もいました。そして、午後はびわ湖博物館に行って、魚などいろいろな生き物を観察しました。とっても楽しい一日となりました。

          

■4年生が「やまのこ」学習に行きました。

  5月19日(金)に4年生が高取山で「やまのこ」学習をしました。高取山の自然について学習したり、森のはたらきなどについて学習を深めることができました。また、丸太をのこぎりで切る体験や木工クラフトで作った鉛筆立てをお土産にすることもできました。自然の中で食べたお弁当はとてもおいしかったです。

          

■6年生が修学旅行に行きました。

 5月10日(水) 〜11日(木)6年生が「修学旅行」に行ってきました。1日目のキッザニアでは、おしゃれなサングラスを作ったりして、いいお土産ができました。また、2日目に見た奈良の大仏の大きさには、驚きを隠せませんでした。かわいい鹿にせんべいをあげたことや、旅館で友だちと過ごしたことなどたくさんの思い出ができました。

         

■5年生が田植えをしました。

 5月9日 (火)「たんぼのこ」の学習として田植えの体験をしました。はだしで田んぼに入って、泥まみれになりながら手で苗を植えていきました。泥の中から足が抜けなくてこけそうになったり、投げられた苗をうまくとれずに泥だけが服についたりするなど、悪戦苦闘の田植えでした。

         

■生活委員会があいさつ運動に取り組みました。

 4月の生活目標は、「笑顔であいさつをしよう」でした。朝、昇降口では、生活委員会の子どもたちが、登校してくる友だちに大きな声であいさつをするなどの取組を行いました。その成果もあって、多くの児童が大きな声ですすんであいさつをする様子が見られました。今後も学校だけでなく家庭や地域にもあいさつの輪が広がることを願っています。

         

■1年生を対象に交通安全教室を行いました。

新しく入学した1年生を対象に『交通安全教室』が行われました。愛知川警部交番のお巡りさんから信号の見方や横断歩道のわたり方などのお話を聞きました。また、DVDに登場しているヤギさんと一緒にクイズに答えながら交通安全について学習をしました。

        

■平成29年度入学式を行いました。

平成29年度入学式が行われ、今年は88名が入学しました。担任の先生から名前を呼ばれると元気いっぱいの声で返事をすることができました。全校児童数は543名で、愛知川小学校の平成29年度がスタートしました。今年も楽しいことがいっぱいあるといいですね。

        

 

 

 

■3月17日(金)平成28年度卒業式を行いました。

 3月17日(金)に平成28年度卒業式を行いました。今年は86名の児童が愛知川小学校を巣立っていきました。卒業生一人ひとりが6年間の思い出と中学生への期待を胸に卒業証書を受け取りました。そして、在校生と卒業生の素晴らしい歌声と心のこもった呼びかけが体育館中に響き渡った感動の卒業式になりました。 卒業生のみなさんにはこれからも素直な気持ちを持ち続け、勉強やスポーツ、夢に向かって突き進んでほしいと思います。  

        

        

■3月1日(水)6年生を送る会を行いました。

 3月1日(水)に6年生を送る会を行いました。今年は「届けよう!みんなの笑顔と感謝の気持ち」をスローガンに、1年生から5年生までの感謝の気持ちを音楽を通して、6年生に伝えることができました。各学年の発表では合唱・合奏、 劇や群読、リズム奏など、その学年の個性が見られました。6年生の発表では、迫力のある声が会場に響き渡り、最高学年として素晴らしい姿を在校生に残してくれました。準備・運営にがんばった5年生も、来年は最高学年として、また新しい伝統を築いてくれることでしょう。

        

 

           

■2月8日(水)一日入学を行いました。

  2月8日(水)に一日入学が行われました。幼稚園や保育園の園児たちと一緒にびゅんびゅんごまの色塗りをしたり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。最後に手作りのかばんとびゅんびゅんごまをプレゼントし、園児たちはとても喜んでいました。1年生がびゅんびゅんごまの回し方を優しく教えることで、園児たちもびゅんびゅんごまをたくさん回すことができ、笑顔いっぱいの一日入学でした。

 

        

■2月2日(木)5年生がスキー教室に行ってきました。

 2月2日(木)に5年生がスキー教室に行ってきました。初めてのスキーに不安な児童もいましたが、各班の担当の先生やボランティアの方々の丁寧な指導によって、安全に滑ることができました。昼からはお昼ご飯をいっぱい食べ、楽しくスキーをしている児童から笑顔が見られ、存分にスキーを楽しんだ1日となりました。

        

■1月10日(火)3学期始業式を行いました。

 1月10日(火)に3学期始業式を行いました。始業式では各学年の代表の児童が「冬休みがんばったこと」と「3学期がんばりたいこと」を全校児童の前で発表しました。どの学年も校長先生の話を静かに聞くことができ、次の学年に向けての意識が感じられました。3学期も自分の目標に向かって努力してほしいと思います。

■9月17日(土)平成28年度秋季大運動会を行いました。

 9月17日(土)に秋季大運動会を行いました。スローガン「無限大の力と絆を信じ 真剣勝負!」を合言葉に、自分の力を出し切り、精一杯競技に取り組む姿が見られました。生憎の雨のため、全校ダンスは中止となりましたが、閉会式を体育館で行い、運動会をしかっりと締めくくることができました。  お忙しい中、運動会の準備や後始末に協力してくださったPTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

         

        

■7月20日(水)1学期終業式を行いました。

 7月20日(水)に1学期終業式を行いました。とても元気にきれいな歌声で校歌を歌い、また、校長先生や愛知川交番の署長さんの話を顔を上げて静かに聞くことができました。署長さんも言っておられた夏休みに潜む危険に気をつけて、安全で健康な楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

        

■7月12日(火)にすずかけ1・2・3組がブルーメの丘に行ってきました。

 7月12日(火)にすずかけ1・2・3組が他の学校との交流会でブルーメの丘に行ってきました。あいにくの天気となりましたが、謎解き迷路や魚釣りを楽しみました。お昼にはおいしいお弁当を食べ、楽しい1日となりました。        

        

■7月8、9日(金、土)に5年生がフローティングスクールに行ってきました。

  7月8、9日(金、土)に5年生がフローティングスクールに行ってきました。あいにくの天気で児童が楽しみにしていたカッター活動が実施できなくなりましたが、大津港ウォークラリー・綱引きなど、他校の児童と協力しながら楽しく交流することができました。びわ湖の水を調べる環境学習や学校紹介・うみのこの掃除など、普段の学校生活では体験できないことを体験し、児童にとって充実した二日間となりました。

        

        

■7月の行事予定をお知らせします。

 1日(金) 4年2組 水生生物観察会

 2日(土) 日本語教室交流会(多目的室、9:30)

 6日(水) 学級費集金日 1年生ブックリスト(2、3、4校時) 

        以文会会計監査(16:00) 学校評議員会(19:30)

 7日(木) 色班遊び

 8日(金) 5年生フローティングスクール 1年2組居住地交流会

        ※選挙のため以文会館使用

 9日(土) 5年生フローティングスクール ※選挙のため以文会館使用

10日(日) ※選挙のため以文会館使用

11日(月) 5年生振替休日

12日(火) すずかけ学級交流会(ブルーメの丘)

14日(木) 個別懇談会(14:00〜16:30)

15日(金) 歯科指導、2年生(2校時)、5年生(3校時)

        個別懇談会(14:00〜16:30) 以文会役員会(19:30)

16日(土) PTA生活指導部納涼祭パトロール(19:15)

19日(火) 字別児童会4校時 給食終了 給食試食会(12:20)

        プール説明会(13:20) 心肺蘇生法講習会(14:00)

        個別懇談会(14:00〜16:30)

20日(水) 終業式 安全パトロール

21日(木) 夏休み開始 学習会(8:15〜9:45)

22日(金) 学習会(8:15〜9:45) 県水練習(10:00〜11:00)

        すずかけ親子活動(9:30〜14:00)

        プール開放(11:00〜13:00〜)

        PTA親子清掃作業打ち合わせ(19:00)

25日(月) 学習会(8:15〜9:45) 県水練習(10:00〜11:00)

        プール開放(11:00〜13:00〜)

26日(火) 学習会(8:15〜9:45) 県水練習(9:00〜10:00)

        プール開放(11:00〜13:00〜)

27日(水) 県水泳記録会(彦根スイミングセンター)

        プール開放(11:00〜13:00〜)

28日(木) プール開放(11:00〜13:00〜)

29日(金) 県陸練習(8:30〜9:30) 郡水練習(9:45)

        プール開放(11:00〜13:00〜)

■6月20日(月)に4年生が水道事務所に行ってきました。

  6月20日(月)に4年生が水道事務所に行ってきました。普段使っている水道のことについて学びました。お風呂や料理などに使っている水はどのようにきれいにしているのか、またどのようにして家の蛇口まで届くのかを学ぶことで水道のありがたみを実感できた校外学習になりました。

       

■6月10日(金)に3年生がびわ湖ホールに行ってきました。

 6月10日(金)に3年生が校外学習でびわ湖ホール、帰帆島公園へ行ってきました。午前中はびわ湖ホールでオーケストラやオペラといった本物の音楽に触れ、楽器が奏でる迫力に驚きや感動している様子が見られました。午後からは帰帆島公園のアスレチックなどで元気よく友だちと楽しみながら体を動かしていました。天気にも恵まれ、様々な経験ができた校外学習になりました。

               

       

■6月8日(水)に音楽集会を行いました。

  6月8日(水)に音楽集会を行いました。難しい楽器を演奏する児童は休み時間も一生懸命練習していました。1年生は初めて使う鍵盤ハーモニカを一生懸命吹いていました。6年生は小学校生活最後の音楽集会ということで6年間で学んだことを生かし、高学年らしい迫力のある合奏や合唱でした。当日はどの学年も素晴らしい演奏と歌声を聞くことができ、児童たちの努力の成果が発揮された音楽集会でした。

          

       

■3年生が町たんけんに行ってきました。

  5月17、24、27日、6月3日に3年生が町たんけんに行ってきました。中山道を歩いていろいろな看板を見たり、愛の郷や愛知川図書館、藤居本家、スポーツ公園などを見に行ったりしました。たくさん歩いて疲れた児童もいましたが、学ばせていただいたことをこれからの学習に生かしたいと思います。

          

       

■5月30日(月)に2年生が給食センター行ってきました。

  5月30日(月)に2年生が給食センターに行ってきました。いつも食べている給食がどのように作られているのかを見学させてもらいました。普段見ないような大きな鍋や機械などを見て児童たちも驚いていました。これからも給食を作ってくださる給食センターの方たちに感謝をしながら食べようと思います。    

       

5月30日(月)にゴミゼロ活動を行いました。

 5月30日(月)にゴミゼロ活動を行いました。この日は登校班の集合場所に早めに集合し、集合場所付近のゴミを拾ってから登校しました。高学年や登校班長・副班長が率先してゴミを拾うことで集合場所がとてもきれいになりました。

       

5月30日(月)に熊本募金を愛の郷に届けました。

 5月30日(月)に熊本募金を愛の郷に届けました。運営委員会の児童が学校の教室などに張り紙などをし、一生懸命募金活動を行った結果、46,581円集まりました。各家庭でのご協力ありがとうございました。

        

5月23日(月)に4年生が消防署見学に行ってきました。

 5月23日(月)に4年生が消防署見学に行ってきました。間近で消防車を見たり、救急車の中に入ったりと貴重な体験をさせてもらいました。また、消防士の厳しい訓練をしているところも見せてもらいました。消防署でいろんなこと学ばせていただき、児童もとても喜んでいました。

        

■6月の行事予定をお知らせします。

 2日 歯科検診 2年生お話会

 3日 3年字探検(2、3校時) プール掃除(5、6校時)

 6日 避難訓練(予備日6月9日)

 8日 音楽集会(2、3校時)

 9日 4年生お話会

10日 3年生校外学習 第3回PTA常任委員会(19:30図書室)

     2年生字探検

12日 PTA資源回収(予備日19日)

13日 プール開き ノーメディアウィーク(19日まで)

14日 子育て教育相談

16日 色班遊び 子育て教育相談

17日 3年生お話会

22日 学習参観(2、3校時) 3、4、5年生親子活動 

     PTA教育講演会(15:00)

29日 学級費集金日 5年生ブックリスト

30日 6年生ブックリスト 字別懇談会(19:30)

■5月13日(金)に4年生がやまのこに行って来ました。

 5月13日(金)に4年生がやまのこに行って来ました。とてもいい天気の中、山の先生と一緒に歩きながら、山の植物や動物について丁寧に教えてくださいました。昼からは友だちと協力し、のこぎりを使って丸太を一生懸命切ることで木を切る大変さや木の大切さを感じることができました。

          

           

■5月11、12(水、木)に6年生が修学旅行に行って来ました。■

  5月11、12日(水、木)に6年生が修学旅行に行って来ました。1日目は兵庫県のキッザニアで様々な仕事を体験させてもらいました。2日目は奈良公園や東大寺・法隆寺などを見に行き、動物に触れ合ったり、大きな大仏などを見たりし、歴史を感じることができました。この二日間で学年やクラスの絆が深まり、様々な面で成長できた修学旅行となりました。

                

                   

■5月10日(火)5年生が田植えを行いました。■

  5月10日(火)に5年生が田植えを行いました。児童たちが自分の手で一つずつ苗を植えていくことで、お米の大切さを実感できたすばらしい体験となりました。 また、秋には稲刈りを行う予定です。自分たちの植えた苗がどんな稲に成長するのか児童たちも楽しみにしていました。

                

■5月の行事予定をお知らせします

10日(火) 5年生田植え

11日(水) 6年生修学旅行

12日(木) 6年生修学旅行

13日(金) 4年生やまのこ  6年生5時間日課

16日(月) 3年生内科検診

18日(水) 学習参観 PTA総会 学級懇談会

20日(金) 4年生内科検診

23日(月) 1年生内科検診 4年生消防署見学

24日(火) 5年生耳鼻科検診

25日(水) 2年生内科検診 特別校時 集団下校14:20

※集団下校時に教員が引率し、愛ぼう君の動作確認をします。

26日(木) 色班開き

30日(月) ゴミゼロの日 避難訓練

31日(火) 1年生、3年生耳鼻科検診

■4月の行事予定をお知らせします

20日(水) 1年生身体測定 6年生内科検診 午後短縮授業

       集団下校(14:25 )

22日(金) 5年生内科検診 PTA三役会 PTA学級委員会

25日(月) 家庭訪問 3年生視力・聴力検査

26日(火) 家庭訪問 1年生と4年生心電図検査 4年視力検査

27日(水) 家庭訪問 5年生視力・聴力検査

28日(木) 家庭訪問 6年生視力検査

   

■4月14日(水)1年生交通安全教室を行いました。

 4月14日(木)三校時に1年生の交通安全教室を行いました。愛知川交番のおまわりさんから登下校や自転車の正しい乗り方などをビデオを見ながら教えてもらいました。1年生の児童たちは大きな声であいさつをしたり、おまわりさんのお話を静かに聞いたりと、早くも小学生に成長した姿が見られました。これからも交通ルールを守り、毎日元気よく登下校してほしいと思います。

                

        

■4月11日(月)入学式を実施しました。

 4月11日(月)に入学式を実施しました。入学式では、新入生が緊張した顔を見せながら入場するも、担任の先生に名前を呼ばれると元気よく返事をする様子が見られました。一年生の教室では、見たことのない物や教室の雰囲気、新しい教科書を見て、わくわくしていました。これからたくさんの友だちをつくり、様々なことをこの愛知川小学校で学んでほしいと思います。

                

        

■3月31日(木)離任式を行いました。

 3月31日(木)に離任式を行いました。今年度、8名の先生が愛知川小学校を離任されました。今までお世話になった感謝の気持ちを子どもたちから伝え、最後は「さようなら」の合唱でお別れをしました。涙を誘う感動的な式となりました。

                

        

■3月11日(金)卒業式を実施しました。

 平成28年度卒業証書授与式を行いました。今年は、96名の児童が愛知川小学校を巣立っていきました。卒業生と在校生の心こもった呼びかけや歌声が体育館に響き渡り、卒業生は6年間の思い出を思い出しながら、しっかりと卒業証書を受け取っていました。 最後の卒業生の退場では、5年生の演奏と拍手によって見送られました。

                

        

■2月10日(水)に一日入学を行いました。

 2月10日(水)に来年度入学予定児童の一日入学を実施しました。授業で習った鍵盤ハーモニカを用いて演奏を行ったり、幼稚園や保育園の園児に一人ひとつびゅんびゅんごまをプレゼントし、1年生が回し方を優しく丁寧に教えていました。びゅんびゅんごまを回すことができたときには笑顔がこぼれ、どのクラスも和やかな雰囲気で一日入学を終えることができました。

               

■3月2日(水)に6年生を送る会を行いました。

  3月2日(水)に6年生を送る会を行いました。「ありがとうを つたえよう!」をテーマに、各学年が出し物を発表しました。お世話になった6年生に向けて頑張って練習してきた歌や呼びかけなどは、とても気持ちがこもった内容でした。 また、6年生も6年間を振り返る合唱や合奏を下学年に向けて発表しました。 さすが6年生!!という発表で、下学年も見入っていました。
 どの学年もすばらしい発表で、とても良い送る会となりました。

              

             

■3学期始業式を実施しました。

  1月7日(木)に3学期始業式を実施しました。始業式では、校長先生からお話があり、そのあと各学年の代表が1人ずつ全校児童の前で「冬休みに頑張ったこと」と「3学期に頑張りたいこと」を発表しました。去年をふり返り、3学期も子どもたちがさらに成長することを願っています。

                

■もちつき大会を行いました。

  12月9日(水)にもちつき大会を行いました。各クラスで1つの臼と杵を使い、クラス全員で声を合わせてもちつきをしました。できあがったお餅にきな粉をつけ、美味しくいただきました。子どもたちはあまり体験することができないもちつきを体験でき、さらに地域の方とふれあいながら、とても和やかな時間を過ごすことができました。

 前日の準備から当日に至るまで、以文会役員の皆様、地域老人会の皆様、ご協力ありがとうございました。


                

                 

 

■マラソン大会を実施しました。

  11月20日(金)にマラソン大会を実施しました。力強く走り、子どもたち一人ひとりが最後まで諦めずに走り切ることができました。多くの保護者の方や先生に応援をされ、自分の力を出し切った子どもたちの表情は達成感で満ちあふれていました。

 

                 

                

 

ネイチャーラリーを行いました。■

   11月12日(木)に縦割活動で、秋を感じさせる物を使った遊びをするネイチャーラリーを行いました。6年生のリーダーを中心に、10人ぐらいのグループに分かれていろいろな場所を回っていきました。

 どの学年も楽しく、遊ぶ姿が見られました。また、6年生の頑張る姿を見て、「僕も6年生になったら、今の6年生のようになりたい。」という感想をもつ子どもがいました。

 

                

               

               

■郡陸上記録会を開催しました。

  10月2日(金)に愛知川小学校で、郡の陸上記録会を開催しました。愛知川小学校、愛知川東小学校、秦荘西小学校、秦荘東小学校の愛知郡の4小学校の6年生が集まり、子どもたちは一生県名に自分の記録を少しでも伸ばそうとする姿が見られました。今まで頑張って取り組んできた練習や、当日での諦めない気持ちから、記録を更新する子どももいました。

 

                 

                 

■平成27年度 秋季大運動会を開催しました。

  9月19日(土)に、愛知川小学校秋季大運動会を開催しました。青く、すがすがしい秋空の下で、子どもたちは日頃の練習の成果を発揮することができました。一人ひとりが力が力を出し切り、一生懸命に走る姿や、応援をする姿、格好良く演技をする姿は多くの人に感動を与えるものでした。

 お忙しい中、運動会の準備や後始末に協力してくださったPTA役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

       

       

       

■なかよしウォークラリーを行いました。

  7月2日(木)になかよしウォークラリーを行いました。6年生が中心となり、たてわりの色班ごとにゲームを企画、運営をしました。1〜5年生に楽しんでもらえるようにゲームには様々な工夫がされていました。当日は6年生の思いが通じ、多くの子どもたちが楽しい時間を過ごすことができました。

 

                 

                 

■4年生 水生生物観察会に行きました。

  6月25日(木)29日(月)に4年生が水生生物観察会に行きました。川の上流と下流の水質の違いや、住んでいる生き物の違いを学びました。実際に川に入り、生き物を捕まえ、違いを一生懸命に探そうとする子どもたちの姿はまるで川の調査員のようでした。

 

             

         

■学習参観・親子活動を行いました。

  6月24日(水)に学習参観と2年・3年・5年の親子活動を行いました。学習参観では、5月の学習参観の時よりもさらに成長し、生き生きと学習をする子どもたちの姿を参観いただきました。

 親子活動では、学年ごとにリレーや綱引きなどの活動をしました。身体を動かしながら触れ合うことで、楽しい時間を過ごすことができました。

 

         

■4年生 水道事務所見学に行きました。

  6月19日(金)に4年生が水道事務所の見学に行きました。4年生の子どもたちは、わたしたちが飲んでいる水はどこから来ているのか、水はどうやってきれいにされているのかなど、多くのことを水道事務所で学んできました。今回の学習で4年生は水の良さと大切さを感じ取っていました。

 

           

           

■音楽集会を行いました。

  6月17日(水)に音楽集会を行いました。どの学年も当日までにたくさんの練習を重ね、自分たちのもてる力を出しきった発表ができました。全身でリズムをとり、伸びやかな声で歌うことや、美しい旋律、そして学年ごとの曲に合った表現の工夫がとても印象的でした。今年も愛知川小学校全員の力で素晴らしい音楽集会になりました。

        

             1年生                2年生

    
        

 

             3年生                4年生

        

 

             5年生                6年生

        

■2年生 給食センター見学に行きました。

  6月10日(水)に2年生が給食センターの見学に行きました。給食センターでは、とても大きなしゃもじやお鍋を使って働く人を見て、2年生の子どもたちは驚き、感動をしてました。子どもたちは、いつも美味しく作ってくださる給食センターの人や、給食に感謝をし、これからも給食を残さず食べようと思いました。

   
        

        

■ゴミゼロ活動を行いました。

  5月29日(金)にゴミゼロ活動を行いました。ゴミゼロ活動では、全校の児童が各班の集合場所の掃除をしました。子どもたちは集合場所をきれいにし、集めたゴミはしっかりと分別をしました。

 

        

■たてわり色班開きを行いました。

  5月21日(木)に愛知川小学校のたてわり活動の色班開きを行いました。6年生は今回の活動のために前もって一生懸命に準備をしてきました。当日は6年生が中心となって他の学年に説明し、自己紹介、イス取りゲーム、ふうせんバレーなど楽しく活動することができました。

       
        

        

■4年生 森林環境学習「やまのこ」を行いました。

  5月15日(金)に4年生の森林環境学習 「やまのこ」を行いました。主な活動として、木の伐採や森の働きについての実験、木材を使ったペンダントを作る活動をしました。子どもたちは大きな山に入ることで、森林の働きや、森林の良さ、または森林の危険について体で感じ取っていました。

        

        

■6年生 修学旅行に行ってきました。

  5月13日・14日に6年生の修学旅行に行ってきました。1日目はキッザニア甲子園に行き、様々な仕事を体験しました。子どもたち1人1人が熱心に仕事をしようとしている姿はとても輝いていました。
 2日目は東大寺などの歴史ある場所でウォークラリーをしました。大昔に建てられた東大寺や法隆寺に行くことで、子どもたちが歴史を肌で感じる姿が見られました。
 6年生はこの2日間で多くのことを学習し、大きく成長して学校へ帰ってきました。

        

         

■5年生 田植えを行いました。

  5月12日(火)に5年生が田植えを行いました。一人一人が立派に育つことを願いながら、一生懸命に苗を田んぼに植えました。今年の秋には稲刈りを行う予定です。立派に育った稲を見られる秋が楽しみです。

        

■学習参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。

 5月8日(金)に、学習参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。学習参観では、生き生きと学習に取り組む子どもたちの様子を参観いただきました。

 PTA総会では、今年度のPTA事業計画案や、予算案等について審議をいただきました。                                    

 学級懇談会では、担任から学級経営等の教育方針について説明をしました。また、保護者の皆さんどうしで意見交流をしていただきました。

        

        

■愛知川小学校の年間行事予定をおしらせします。

5月    1日(金) 第1回PTA常任委員会
    8日(金) 学習参観 PTA総会 学級懇談
   11日(月) 委員会活動
   12日(火) 5年生 田植え
   13日(水) 6年生 修学旅行
   14日(木) 6年生 修学旅行
   15日(金) 4年生 やまのこ 第2回PTA常任委員会
   18日(月) クラブ活動
   19日(火) 検尿(2次) 保幼小連絡会
   20日(水) 検尿(2次)
   25日(月) クラブ活動
   27日(水) 避難訓練(火災)

6月    1日(月) 委員会活動
    2日(火) プール掃除
    4日(木) 歯科検診(全学年)
    5日(金) 第3回PTA常任委員会
    8日(月) クラブ活動 教育実習(養護)6月8日〜7月3日まで
    9日(火) プール開き
   14日(日) PTA資源回収
   17日(水) 音楽集会
   20日(土) PTA資源回収予備
   22日(月) クラブ活動
   24日(水) 学習参観 講演 親子活動
   25日(木) 字別懇談会
   26日(金) 字別懇談会
   29日(月) 委員会活動

7月  3日(金) 以文会役員会 教育実習(養護)最終日
   14日(火) 個別懇談会
   15日(水) 個別懇談会
   16日(木) 個別懇談会
   17日(金) 終業式
   23日(木) 5年生 フローティングスクール
   24日(金) 5年生 フローティングスクール
   27日(月) 学習会
   28日(火) 学習会
   30日(木) 学習会 県水泳記録会
   31日(金) 学習会

8月  6日(木) 県陸上記録会
   23日(日) 親子清掃活動
   30日(日) 親子清掃活動予備日
   31日(月) 始業式

9月  1日(火) 全校5校時 給食開始 教育実習9月1日〜10月1日まで
    4日(金) 第4回PTA常任委員会 PTA現地研修会
    7日(月) 委員会活動
   18日(金) 運動会前日準備
   19日(土) 運動会
   24日(木) 運動会振替

10月 2日(金) 群陸上記録会(愛知川小学校)
    8日(木) 5年生校外学習
   23日(金) 第5回PTS常任委員会
   28日(水) 避難訓練(不審者) 3年生びわこホール
   30日(金) 学習参観 親子活動 以文会役員会

11月 2日(月) 委員会活動
    4日(水) 保幼小交流
   16日(月) クラブ活動
   18日(水) マラソン大会
   20日(金) 餅つき大会打ち合わせ
   30日(月) クラブ活動

12月 3日(木) 学習参観 PTA研修会 6年生親子活動
    7日(月) 委員会活動
    9日(水) 餅つき大会
   17日(木) 字会
   18日(金) 以文会役員会
   22日(火) 終業式

1月    7日(木) 始業式
    8日(金) 給食開始 全校5校時
   13日(水) 愛荘町子ども議会
   18日(月) 委員会活動
   21日(木) スキー教室
   22日(金) 第6回PTA常任委員会
   25日(月) クラブ活動

2月    1日(月) クラブ活動
   10日(水) 1日入学
   15日(月) クラブ活動最終日
   19日(金) 学習参観 安全パトロール 第7回常任委員会
   24日(水) 避難訓練(地震)

3月    2日(水) 6年生を送る会 字会
   17日(木) 6年生給食終了 卒業式前日準備
   18日(金) 卒業証書授与式
   23日(水) 1年生〜5年生給食終了
   24日(木) 修了式
   31日(木) 離任式

■1年生の交通安全教室を行いました

  4月14日(火)に、1年生の交通安全教室を行いました。愛知川交番のおまわりさんから、登下校で気をつけることや自転車の正しい乗り方など、大切なお話を聞きました。みんなが楽しく安全に毎日を過ごすために、これからも交通安全に気をつけて登校・下校してほしいと思います。

       

■平成27年度入学式が行われました

  4月9日(木)に、新任式と始業式、入学式が行われました。入学式では、81人の新一年生を迎えました。ひとりひとり、担任の先生に名前を呼ばれて、大きな声で返事ができました。二年生のお兄さんお姉さんから歓迎の呼びかけ、在校生全員の歓迎の歌で新一年生を迎えました。新一年生と進級した二年生から六年生の子どもたちが大きく成長する年になることを期待しています。

 今年度、愛知川小学校は、528名でスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。 

       

       

■4月の行事予定をおしらせします。

  8日(水) 入学式準備(6年登校)
  9日(木) 新任式・始業式・入学式
10日(金) 2年生以上給食開始 字会
14日(火) 1年生給食開始
21日(火) 6年生全国学力・学習状況調査 子ども安全パトロール
24日(金) 家庭訪問・PTA学級委員会
27日(月) 家庭訪問
28日(火) 家庭訪問
29日(水) 昭和の日
30日(木) 家庭訪問

離任式を行いました。■

 3月31日に離任式を行いました。
今年度、愛知川小学校を離れられる6名の先生とのお別れの式です。今までお世話になった感謝の気持ちを子どもたちから伝えました。          


 

■平成26年度修了式を行いました。

  3月24日(火)に、平成26年度修了式を行いました。
1年生95名、2年生78名、3年生91名、4年生85名、5年生96名がに今の学年を修了し、4月からは次の学年に上がります。1年間の反省をし、次の学年へ新たな気持ちで望んでもらいたいです。式では、3学期に色々な作品等で入賞された子どもへの伝達と登校や下校の安全の見守りをしていただいたスクールガードの方や下校安全パトロールの方への1年間のお礼を言いました。また、春休みの過ごし方についての話を聞いたりもしました。式終了後には、入学式の練習も行いました。
  

平成26年度卒業証書授与式を行いました。

 3月19日(木)に、平成26年度卒業証書授与式を行いました。
今年は、116名が愛知川小学校を巣立っていきました。先月に親子で作ったコサージュを胸につけ、卒業式に臨みました。6年間の思い出を胸に、堂々と卒業証書を受け取りました。また、最後の呼びかけや歌は、とても感動的で、涙が出るほどでした。
  

6年生を送る会を行いました。

 3月4日(水)、「6年生を送る会」を行いました。
 「輝け6年生1 さかせよう ありがとうの花」をテーマに、各学年が、6年生に、今までお世話になった感謝の気持ちをこめて、がんばって発表しました。また、6年生も、自分たちの今もっている力を5年生以下に向けて発表しました。感動する場面もたくさんあり、とても盛り上がった送る会でした。

○4年生の出し物 『かがやく未来〜6年生へありがとう〜』(劇)

      

○2年生の出し物 『三まいのおふだ』(音楽劇)

      

○1年生の出し物 『ありがとう 6年生』(群読・歌)

      

○3年生の出し物 『かさじぞう』(オペレッタ)

      

○5年生の出し物 『届け!ありがとうのメッセージ』(よびかけ・スライド・歌)

      

○6年生の出し物 『6年生のスゴ技・神わざ』

               

 

「愛小だよりbP2」を発行しました

         愛小だよりbP2(PDFファイル)

月の行事予定をおしらせします。

  3日(火) 食育の日
  4日(水) 6年生を送る会 字会 集団下校14:45
  5日(木) 給食費引き落とし
18日(水) 6年生給食終了 卒業式前日準備 4年生以下13:50学年下校
19日(木) 卒業証書授与式
21日(土) 春分の日
23日(月) 5年生以下給食終了 学年下校15:00 子ども安全パトロール活動
24日(火) 平成26年度修了式 集団下校11:20
25日(水) 学年末・学年始の休業(春休み) 〜4月8日(水)まで
31日(火) 離任式14:00

親子でコサージュ作りを行いました。

  2月20日(金)に、6年生の親子活動で、コサージュを作りました。
卒業式に子どもたちが胸につけるコサージュを親子で作りました。自分の好きな色を選び、解説書を読みながら親子でとりくみました。19日後の卒業式には、できあがった素敵なコサージュをつけて、誇らしげに胸を張る姿が楽しみです。
 

6年間の思い出のスライドショー■

 2月20日(金)の参観日に、6年生が保護者の前で「思い出のスライドショー」を行いました。
実行委員の子どもたちが、1〜5年の思い出のスライドを製作し、呼びかけの言葉を考えました。そこに、各クラスの6年の思い出をつけて、『6年間の思い出のスライドショー』が完成しました。当日は、BGMも入れながら、思い出を語り、最後には家族への感謝の言葉を伝え、家庭科で作ったプレゼントを渡しました。感動で涙を流しておられる保護者の姿が見られました。
 

2分の1成人式を行いました。

  2月20日(金)に、4年生が2分の1成人式を行いました。
家族への感謝の気持ちと、自分の将来の夢を精一杯の気持ちをこめて発表し、保護者の方からも温かい拍手が送られました。なかでも、親子でお手紙を読みあう場面はとても感動的でした。
 

一日入学を行いました

 2月10日(火)に、来年度入学生の一日入学」を行いました。
1年生が4月から新1年生になる子どもたちに、びゅんびゅんゴマの色の塗り方やまわし方をやさしく教えていました。また、鍵盤ハーモニカで習った曲を披露しました。新1年生も喜んでくれました。
 

「愛小だよりbP1」を発行しました

         愛小だよりbP1(PDFファイル)
 

月の行事予定をおしらせします。

2日(月) クラブ活動(3年クラブ見学)
4日(水) 3年校外学習(校区内)
5日(木) 6年租税教室 給食費引き落とし
10日(火) 新入生一日入学・入学説明会

11日(水) 建国記念の日
16日(月) クラブ活動(最終)
17日(火) 4年びわこホールアンサンブル教室
18日(水) 4年びわこホールアンサンブル教室 

20日(金) 学習参観(1〜3年2校時、4〜6年3校時) PTA常任委員会

23日(月) 避難訓練 委員会活動
24日(火) 色別お別れ会
26日(木) 3年校外学習(能登川博物館)
27日(金) 学校保健安全委員会

 

たてわり活動引き継ぎ式を行いました。

  1月23日(金)に、たてわり活動引き継ぎ式を行いました。
この1年間、6年生が中心になり、全校たてわり活動を行ってきました。1〜5年生が楽しく活動できるよう、計画・運営を行ってきました。これからは、5年生が引き継いで行っていきます。まずは、卒業生を送る週間です。6年生に負けずに、5年生も活躍してくれるでしょう。
 

スキー教室を行いました■

 1月22日(木)に、5年生スキー教室を、今庄365スキー場で行いました。
積雪は十分でした。小雨が降った中でのスキー教室でした。午前中は初めてのスキーで戸惑っている子も多かったですが、昼からはリフトを利用して滑る子も何人かいました。
自然の中で、存分に楽しんだ1日になりました。

      

1月の行事予定をおしらせします。

7日(水) 3学期始業式   給食費引き落とし
8日(木) 給食開始 

14日(水) 町子ども議会

19日(月) 委員会活動  校内書き初め展(〜1/30)
22日(木) 5年スキー教室
23日(金) PTA常任委員会

26日(月) クラブ活動 食育の日 給食感謝週間(〜1/30)

ふれあいもちつき大会を行いました。

  愛知川小学校以文会と地域の老人クラブのみなさんのご協力により、12月10日(水)に、ふれあいもちつき大会を実施しました。全校の児童が、臼と杵でのもちつきを体験しました。
  各クラスで一臼ずつ、全員が交代で餅をついていきました。学級のみんなが臼を囲んで丸くなり、一人ひとりの杵のひとふりごとにかけ声や歓声が上がりました。つき上がったお餅は、その場できな粉餅にしていただきました。
  地域のみなさん、前日及び当日早朝よりのご準備とご協力、ありがとうございました。

     

     

親子スマイルコンサートを行いました。

 12月4日(火)、人権週間に合わせ、PTA同和研修部との共催による「親子スマイルコンサート」を実施しました。ゲストは中山ユキナさん(ボーカル)と花田エミさん(ピアノ)の二人組KEYs jammy(キーズ ジヤミー)です。「君はサンシャイン」「」あったカレーライス」「種」などのオリジナル曲をたっぷり歌っていただきました。子どもたちも保護者も、ホッとして温かい気持ちになれる、1時間あまりのコンサートでした。

      

  またこの日は、学習参観で、全学級で人権学習の授業を公開しました。

        

      

マラソン大会を実施しました。

校内マラソン大会を実施しました。快晴で絶好のマラソン日和でした。子どもたちは、1・2年生は1000メートル、3・4年生は2000メートル、5・6年生は2500メートルを完走しました。
 沿道では、たくさんの保護者の方から声援をいただきました。

     

          
     
             

5月の学習参観・PTA総会・学級懇談会のお知らせ

学習参観・PTA総会並びに学級懇談会の開催について


1.日 時  平成26年5月9日(金) 13:50〜
2.場 所  愛知川小学校 各教室及び体育館
3.日 程
 ○学習参観   13:50〜14:35【第5校時】 (於:各教室)
 ○PTA総会   14:50〜15:35        (於:体育館)
  ・PTA会長及び学校長の挨拶
  ・本校教職員の紹介
  ・前年度PTA事業報告及び会計決算報告,会計監査報告について
  ・本年度PTA事業計画案並びに会計予算案について
 ○学級懇談会  15:45〜16:30       (於;各教室)
  ・学級経営教育方針について
  ・学級児童の様子や子育てについての交流
  ・本年度の親子活動について
4.その他
  *当日の駐車は,運動場と旧町営住宅跡地にお願いいたします。
  *当日,PTA総会を欠席される場合は,委任状を学校までお届けくだい。
  *上履きをご持参ください。
  *当日は,幼児の託児をボランティアの方にお願いしています。
    ご希望の方は事前にご連絡ください。
    (3歳以上小学校入学前の幼児が対象です)  

 

5月の行事予定をおしらせします

 

  1日(木) 心電図検査(1・4年) 
  2日(金) PTA常任委員会

  7日(水) 内科検診(6年3組・4組) 給食費引き落とし日 
  8日(木) 5年田植え  
  9日(金) 学習参観(5校時)PTA総会・学級懇談会 5年田植え予備日

12日(月) 委員会活動 
14日(水) 6年修学旅行  
15日(木) 6年修学旅行
16日(金) 4年やまのこ  PTA常任委員会

19日(月) 食育の日 内科検診(2年) クラブ活動  
20日(火) 児童会色班活動 耳鼻科検診(1年・3-1・3-2) 検尿(2次)
21日(水) 内科検診(5年) 検尿(2次)

26日(月) 内科検診(3年)  クラブ活動
27日(火) 内科検診(4年)
28日(水) 避難訓練
29日(木) 児童会色班遊び
30日(金) ごみゼロ活動 内科検診(1年) プール掃除(6年)

        

1年生の交通安全教室を行いました

 4月16日(水)、新学期が始まって一週間目のこの日、1年生の交通安全教室を行いました。
 愛知川交番のおまわりさんから、登下校で気をつけることや自転車の正しい乗り方など、大切なお話を聞きました。また、おまわりさんの質問にも、元気に答えることができました。
 これからもずっと、交通安全に気をつけて登校・下校してください。

       

学校に、こいのぼりが泳ぎはじめました

 4月15日(火)、愛知川小学校の中庭にこいのぼりが上がりました。
 ふきながしとともに、大小10匹の鯉がなかよくならんで泳ぎはじめました。子どもたちも大喜び。愛知川小学校の名物がまたひとつふえました。これからしばらく、こいのぼりを見上げながらがんばる日々が続きます。

      

「のびっこタイム」が始まりました

 4月14日(月)から、「のびっこタイム」の取組が始まりました。これは、今年度から10分間の運動を日課の中に取り入れたものです。さっそく初日から、全校児童がグランド、体育館、校舎周辺などの学年ごとに割り当てられた場所で、業間休みの10分間、体を動かしました。
 活動場所は2週間ごとに交代し、運動の内容もたくさんのプログラムに取り組みます。楽しみながら運動に取り組むことにより、児童の体力の向上と運動習慣の確立をめざしていきたいと思います。

       
       
      

平成26年度入学式が行われました

 4月9日(水)、始業式と入学式が行われました。
 入学式では、94人の新一年生を迎えました。ひとりひとり、担任の先生に名前を呼ばれて、みんな大きな声で返事ができました。さあ、わくわくどきどきの小学校生活の始まりです。
 今年度、愛知川小学校は、559名でスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

       

      

 

平成26年度 4月の行事予定をお知らせします

 

 8日(火) 入学式準備 (6年児童)
 9日(水) 新任式・始業式・入学式
10日(木) 給食開始(2年生以上) 字会 身体測定6年 1年下校指導
11日(金) 身体測定5年 1年下校指導

14日(月) 1年給食開始 身体測定4年 委員会活動 1年下校指導
15日(火) 身体測定3年 1年下校指導
16日(水) 身体測定2年 1年交通安全教室 集団下校・下校指導
17日(木) 身体測定1年 検尿・蟯虫検査 日課変更(全学年5校時まで)
18日(金) 検尿・蟯虫検査 

21日(月) 家庭訪問 3年視力・聴力検査 クリーン活動6年
22日(火) 全国学力・学習状況調査6年 子ども安全パトロール
23日(水) 家庭訪問 4年視力検査 クリーン活動5年
24日(木) 家庭訪問 5年視力・聴力検査 6年クリーン活動予備日
25日(金) 家庭訪問 6年視力検査 5年クリーン活動予備日
        PTA学級委員会

30日(月) 内科検診6年(1組・2組)

 

 

Copyright(C) 2007 Town of Aisho. All rights reserved.