7日(火) 第3学期始業式
交通指導
ノーメディアデー
8日(水) 給食開始
10日(金) 5年スキー教室
13日(月) 成人の日
14日(火) 3年補充教室
15日(水) 交通指導
20日(月) 委員会活動(5、6年)
21日(火) 1年糸車体験、3年補充教室
ノーメディアデー
22日(水) 子ども議会(リハーサルは21日)
27日(月) クラブ活動
28日(火) 町特別支援学級学習発表会
3年補充教室
29日(水) 学習参観日(2校時)
5年ひびきあい活動(3校時)
5年保護者本部役員説明会(4校時)
31日(金) 1年わくわく伝統遊び
学校便り「東の窓」 第9号
2日(月) 交通安全指導
クラブ活動(4〜6年)・3年クラブ見学
2日(月)〜6日(金) 人権週間
3日(火) 東っ子検定
3年補充教室
ノーメディアデー
5日(木) 特別日課(給食後下校)
人権学習参観(2校時9:40〜)
PTA人権ビデオ鑑賞(3校時10:40〜)
6日(金) PTA本部・地域委員会19:00
9日(月) クラブ活動(4〜6年)
16日(月) 交通安全指導
17日(火) ノーメディアデー
18日(水) もちつき大会
午後個別懇談 13:30下校
(泉、愛知川ニュータウン、渕の下、下川原、東円堂東・西)
19日(木) 午後個別懇談 13:30下校
(豊満、新豊満団地)
20日(金) 給食終了
午後個別懇談 13:30下校
(畑田、平居、刈間、伊勢、御幸、祇園、堺、源、八幡)
(堂の上、本町、エクシブ、ルトンセラン)
23日(月) 2学期終業式
24日(火)〜1月6日(月) 冬季休業
1日(金) 交通安全指導
4年福祉体験
2日(土)〜3日(日) 町展
4日(月) 振替休業日
5日(火) 午後愛知中学校入学説明会
3年補充教室
ノーメディアデー
6日(水) 校内音楽集会(2・3校時)
PTA本部おしゃべりサロン
8日(金) 4年福祉体験
3年晒体験
11日(月) クラブ活動(4〜6年)
13日(水) マラソン練習開始
14日(木) 3年校外学習(琵琶湖博物館)
1年保幼小交流会
15日(金) 交通安全指導
19日(火) 3年補充教室
ノーメディアデー
20日(水) 木曜日課
21日(木) 水曜日課
23日(土) 勤労感謝の日
25日(月) 委員会活動(5、6年)
26日(火) 3年補充教室
27日(水) 校内マラソン大会(予備日28日)
1日(火) 交通安全指導
陸上記録会(6年 愛知川小)
3年補充教室・ノーメディアデー
2日(水) 4年脂質検査
〜4日(金) 絵本の広場
4日(金) 4年やまのこ学習(多賀)
1年ひびきあい活動(3・4校時)
7日(月) 3年校外学習(アモール)
町アウトリーチ事業(5校時)
クラブ活動(4〜6年)
8日(火) 4年校外学習(リバースセンター)
14日(月) 体育の日
15日(火) 交通安全指導
6年ひびきあい活動(2校時)
5・6年キャリア教育(3・4校時)
3年補充教室
ノーメディアデー
16日(水) 2年ひびきあい活動
木曜日課
17日(木) 愛知中学区特別支援交流会
水曜日課(全校5校時下校)
18日(金) 2年校外学習(ヤンマーミュージアム)
21日(月) クラブ活動(4〜6年)
22日(火) 即位礼正殿の儀
23日(水) 3年校外学習(川端さらし工場)
午後、就学前健診
24日(木) 1年校外学習(河辺いきものの森)
28日(月) 委員会活動(5、6年)
29日(火) 3年補充教室
30日(水) 歯科指導(2、5年)
31日(木) 6年校外学習(息吹山登山)
2日(月) 交通安全指導
身体測定4〜6年
委員会活動(5、6年)
3日(火) 3年補充教室・ノーメディアデー
4日(水) 中休み避難訓練
10日(火) 3年補充教室
12日(木) 運動会係活動(5、6年)
4年生以下は5校時下校 14:45
16日(月) 敬老の日
17日(火) 交通安全指導
3年補充教室・ノーメディアデー
20日(金) 運動会前日準備
1〜4年生は給食後下校 13:30
5・6年生は15:00下校
21日(土) 秋季大運動会(雨天順延)
22日(日) 運動会予備日
23日(月) 秋分の日
24日(火) 運動会の振替休業日
(運動会後の最初の登校日) 運動会後始末(6年)
26日(木) 全校稲刈り体験(予備日27日)
30日(月) 委員会活動(5、6年)
8日(木) 保守点検のため学校停電
12日(月)〜16日(金) 学校閉庁
25日(日) PTA親子環境整備作業 7:00(予備日8/31(土))
29日(木) 第2学期始業式、集団下校 11:30
30日(金) 給食開始
1日(月) 人権集会、委員会活動(5・6年)
2日(火) 朝学習「びわこの日」の取組:除草作業
ノーメディアデー
3年補充教室
4日(木) 4年水生生物観察会
8日(月) クラブ活動(5・6年)
9日(火) 3年補充教室
10日(水) 字別児童会(4校時)
11日(木) 郡特別支援第1回交流会(ハツラツドーム)
6年お話し会(ブックトーク)
13日(土) 祇園納涼祭PTAパトロール
15日(月) 海の日
16日(火) ノーメディアデー
17日(水) 1年生夏のブックリスト
18日(木) 給食終了
19日(金) 終業式、夏季休業開始
集団下校11:15
午後:個別懇談(豊満、新豊満団地)
22日(月) 午後:個別懇談(畑田、平居、苅間
伊勢、御幸、祇園、堺、源、八幡、
堂の上、本町、エクシブ、ルトンセラン)
23日(火) 午後:個別懇談(泉、愛知川ニュータウン
渕の下、下川原、東円堂東・西)
2日(日) PTA資源回収
環境部除草作業(予備日8日)
3日(月) プール掃除(5・6年)(予備日4日)
内科検診(3・6年・ひまわり)
4年校外学習(ホールの子)
4日(火) PTAノーメディアデー
5日(水) 体力テスト(5・6年)
6日(木) 体力テスト(3・4年)
10日(月) プール開き、委員会活動
11日(火) 東っこ検定(2〜6年)(2校時)
12日(水) 5年お話し会
13日(木) 3年お話し会
17日(月) クラブ活動(4〜6年)、交通指導
交通安全教室
18日(火) 4年校外学習(水道事業所)
PTAノーメディアデー
19日(水) 民生委員・児童委員の皆様による参観
20日(木) PTA地域委員会19:30
23日(日) 東輝会総会
24日(月) クラブ活動(4〜6年)
25日(火) 町長、教育委員会、教民議員の皆様による訪問(3校時)
3年PTAひびきあい活動(3校時)
4年PTAひびきあい活動(4校時)
学習参観(5校時)
引渡し訓練 14:45〜
PTA生徒指導部会安全マップ見直し 12時〜
1日(水) 即位の日
2日(木) 国民の休日
3日(金) 憲法記念日
4日(土) みどりの日
5日(日) こどもの日
6日(月) 振替休日
7日(火) 交通安全指導
8日(水) 耳鼻科検診1年
9日(木) 田植え体験(2〜4校時)(予備日10日)
PTA地域・学級委員合同会議 19:30
13日(月) 委員会活動(5、6年、6校時)
14日(火) 4年消防署見学
15日(水) 交通安全指導
ノーメディアデー
PTA総会による特別日課(14:00下校)
学習参観 13:00
PTA総会 14:00
PTA学用品リユース(総会終了後)
学級・学年懇談会 15:00
16日(木) 避難訓練(地震・火災)
17日(金)・18日(日) 5年フローティングスクール
20日(月) 5年振替休業
21日(火) 内科検診(2、4年)
22日(水) 1年生を迎える会・児童会色別団結式
あいぼう君下校指導
23日(木) 歯科検診(2・3・5・6年・ひまわり)
24日(金) 歯科検診(1・4年)
27日(月) 内科検診(1・5年)
ごみ0活動、検尿2次配布
28日(火) 耳鼻科検診(3・5年)、検尿二次回収
29日(水) 検尿二次回収
30日(木)・31日(金) 6年修学旅行
学校便り「東の窓」 第31号
1日(金) 交通安全指導
PTA本部・地域・学級委員会合同部会
5日(火) 6年生を送る会(2・3校時)
6日(水) 字別児童会(4校時)
7日(木) 新PTA地域委員・本部役員会・新旧引継会
8日(金) 6年生卒業お祝い給食
卒業式場準備(5校時)
12日(火)〜18日(月) 卒業式練習
15日(金) 交通安全指導
18日(月) 6年給食終了
卒業式前日準備(5年)
19日(火) 卒業証書授与式 9:15〜
式場後片付け(20日も)
集団下校 12:00
20日(水) 5年以下給食終了
卒業式場後片付け(5年)
ノーメディアデー
21日(木) 春分の日
22日(金) 修了式
集団下校 11:30
25日(月) 学年末・学年始休業(春休み)(〜4/8)
29日(金) 離任式 13:30〜
(登校 13:20、下校 14:20)
学校便り「東の窓」 第29号
学校便り「東の窓」 第30号
1日(金) 交通安全指導
3年校外学習(愛荘町歴史文化博物館)
1年糸車体験(2〜4校時)
4日(月) 4年福祉体験学習(2・3校時)
6日(水) 新入児一日入学・入学説明会 13:15〜
7日(木) クラブ活動(4〜6年)(最終)
11日(月) 建国記念の日
14日(木) PTA生徒指導部主催
5年スマホ・ケータイ安全教室(5校時)
PTA生徒指導部研修会(5校時終了後)
15日(金) 交通安全指導
19日(火) PTA新・現本部役員会
20日(水) ノーメディアデー
東っ子検定(2校時)
防災試験警報発令(11時)
22日(金) 特支愛知中校区お別れ会
27日(水) たてわり色班別お別れ会(中休み〜3校時)
28日(金) 学校評議員参観(4校時)
委員会活動 (5・6年 最終)
学校便り「東の窓」 第26号
学校便り「東の窓」 第27号
学校便り「東の窓」 第28号
7日(月) 第3学期始業式(集団下校11:30)
8日(火) 給食開始
身体測定(ひまわり、1、2、3年)
9日(水) 身体測定(4、5、6年)
10日(木) 委員会活動
11日(金) 5年スキー教室
15日(火) 交通安全指導
16日(水) ノーメディアデー
17日(木) クラブ活動(5校時) / 3年クラブ見学
21日(月) 校内書き初め展(〜2月1日)
給食感謝週間(〜1月31日)
23日(水) 6年租税教室
24日(木) クラブ活動(5校時)
25日(金) 1年わくわく伝統遊び(10:00〜12:00)
29日(火) 郡特別支援学級交流会
30日(水) 学習参観日(3校時)
5・6年親子ひびきあい活動
5年保護者、新役員についての説明会(4校時)
学校保健安全委員会・おしゃべりサロン(午後)
31日(木) 委員会活動(5校時)
学校便り「東の窓」 第25号
1日(日) 県PTA大会(近江八幡市)
3日(月) 交通安全指導 / 校内人権週間(〜7日)
人権集会(5校時)
6日(木) 学習参観(2校時) / 親子人権コンサート(3校時)
7日(金) PTA地域委員会 19:30〜
13日(木) 交通安全指導
18日(火) 学期末個別懇談会@ 14:00〜 (駐車場:運動場)
19日(水) ノーメディアデー / もちつき大会(5年・ひまわり)
学期末個別懇談会A 14:00〜 (駐車場:運動場)
20日(木) 字別児童会(4校時) / 給食終了
学期末個別懇談会B 14:00〜 (駐車場:運動場)
21日(金) 第2学期終業式(集団下校11:30)
23日(日) 天皇誕生日
24日(月) 冬季休業開始(〜1/6(日)まで)
1日(木) 交通安全指導 / 委員会活動(5、6年)
3年校外学習(川端晒工場)
2日(金) 1年校外学習(東近江方面)
3日(土) 文化の日 / 町民文化祭
4日(日) 町民文化祭
6日(火) 愛知中学校入学説明会15:30(愛知川公民館)
7日(水) 校内音楽集会(学習参観)(2、3校時)
マラソン前健康相談(希望者)
町PTA子育て研修会19:30(秦荘庁舎)
8日(木) 2年歯科指導 / クラブ活動(4、5、6年)
11日(日) 明るい家庭・地域づくり推進大会13:00
12日(月) 3年晒体験
14日(水) マラソンタイム開始(〜27日(火)まで)
15日(木) 交通安全指導 / 1年生保・幼新入児との交流会
16日(金) 3年校外学習(草津方面)
17・18日(土・日) 全人同教滋賀大会
19日(月) 全校5校時授業(14:40学年下校)
20日(火) 町長・副町長・教育委員会訪問(午前)
県教委人権教育推進訪問(午後)
21日(水) ノーメディアデー
22日(木) 縦割り活動
23日(金) 勤労感謝の日
26日(月) クリーン作戦 / 東輝会(後援会)役員会
27日(火) 東っ子検定(5校時)
28日(水) 校内マラソン大会(予備日30日)
29日(木) 委員会活動(5、6年)
1日(月) 交通安全指導
2日(火) 郡陸上記録会(6年 予備日4日)
3日(水)〜5日(金) 絵本の広場 / 2年ひびきあい活動
絵画寄贈記念授業 大矢画伯来校
4日(木) 委員会活動(5、6年)
9日(火) 4年やまのこ学習(多賀町高取山)
10日(水) 5年校外学習(鈴鹿方面)
11日(木) クラブ活動(4〜6年)
15日(月) 交通安全指導
16日(火) 1年生ひびきあい活動 / 2年校外学習(彦根方面)
17日(水) ノーメディアデー / 全校町アウトリーチ事業(5校時)
18日(木) クラブ活動(4〜6年)
19日(金) 6年校外学習(安土方面)
23日(火) 全校5校時授業 / 愛知中学区特別支援交流会(多賀方面)
24日(水) 4年生校外学習(リバースセンター)
26日(金)〜27日(土) 5年生フローティングスクール
29日(月) 5年生振替休業 / 就学前健康診断(午後)
31日(水) 縦割り活動
3日(月) 交通安全指導
6日(木) 委員会活動(5、6年)
7日(金) 新校舎完成お祝い会
13日(木) 運動会係活動(5、6年)
14日(金) 交通安全指導
17日(月) 敬老の日
19日(水) 全校稲刈り体験(予備日20日) / ノーメディアデー
21日(金) 運動会前日準備
22日(土) 秋季大運動会(雨天順延)
23日(日) 秋分の日 / 運動会予備日
24日(月) 振替休業
25日(火) 振替休業
(運動会後最初の登校日) 運動会後始末(6年)
28日(金) 中休み避難訓練 / 4年脂質検査
10日(金) 閉校日(〜8/17(金))
26日(日) PTA親子環境整備作業 7:00〜9:00
29日(水) 始業式(11:30学年下校)
30日(木) 給食開始 / 全校5校時授業(14:40学年下校)
2日(月) 交通安全指導
3日(火) 特別支援学級交流会 / 学校評議員会19:30
4日(水) 人権集会 / びわ湖の日の取組(集団下校時)
5日(木) 委員会活動(5、6年) / 地区別懇談会(大雨のため中止)
12日(木) 全校5校時授業(14:40学年下校)
14日(土) PTA祇園納涼祭パトロール
16日(月) 海の日
17日(火) 交通安全指導 / 字別児童会(4校時) / 5年防犯教室(5校時)
18日(水) ノーメディアデー / 全校4校時授業(13:30学年下校)
学期末懇談会14:30〜・15:00〜
19日(木) 給食終了 / 全校5校時授業(14:40学年下校)
20日(金) 終業式 / 大掃除 / 集団下校11:30
21日(土) 夏季休業開始(〜8/28)
25日(水) 郡水泳記録会(5、6年)(※猛暑により中止になりました)
1日(金) 交通安全指導 / 4年おはなし会
3日(日) PTA資源回収・環境部除草作業(予備9日)
4日(月) プール掃除(5、6年)(予備日5日)
6日(水) 4年校外学習(ホールの子) / 2年図書館見学
7日(木) 6年修学旅行(奈良方面)
8日(金) 6年修学旅行(兵庫方面) / 5年おはなし会
12日(火) 体力テスト(5、6年)
13日(水) 体力テスト(3、4年) / 5年歯科指導
14日(木) 交通安全指導 / プール開き / 委員会活動(5、6年)
15日(金) 学習参観(3・4校時 自由参観)
/ 3年PTAひびきあい活動(2校時)
4年PTAひびきあい活動(4校時)
20日(水) ノーメディアデー
21日(木) 歯科検診(2・4・5・6年) / クラブ活動(4〜6年)
PTA地域委員会 19:30
22日(金) 歯科検診(ひまわり・1・3年) / 東ッ子検定(5校時、2〜6年)
24日(日) 東輝会(本校後援会)発足
25日(月) 4年校外学習(水道事務所)
28日(木) 6年おはなし会 / クラブ活動(4〜6年)
1日(火) 交通安全指導 / 耳鼻科検診(1、5年)
田植え体験(2〜4校時)(予備日2日)
2日(水) 耳鼻科検診(3年)
3日(木) 憲法記念日
4日(金) みどりの日
5日(土) こどもの日
8日(火) 内科検診(2、5年) / PTA地域・学級委員合同会議(19:30)
10日(木) 1年おはなし会 / 4年消防署見学 / 委員会活動(5、6年)
15日(火) 交通安全指導
16日(水) PTA総会による特別日課(14時下校) / ノーメディアデー
学習参観(13:00) / PTA総会(14:00)
PTA学用品リユース(総会終了後) / 学級・学年懇談会(15:00)
17日(木) 2年おはなし会 / クラブ活動(4〜6年)
18日(金) 避難訓練
22日(火) 内科検診(ひまわり、1、6年)
23日(水) あいぼうくん下校指導
24日(木) 3年おはなし会 / クラブ活動(4〜6年)
28日(月) ごみゼロ活動
29日(火) 内科検診(3,4年) / 2次検尿
30日(水) 1年生を迎える会・児童会色別団結式 / 2次検尿
31日(木) 交通安全教室 / クラブ活動(4〜6年)
6日(金) 入学式準備(新6年)
9日(月) 新任式 / 始業式 / 入学式
10日(火) 集団下校11:30(下校指導)
11日(水) 2〜6年給食開始 / 1年下校指導11:30
12日(木) 1年下校指導11:30 / 5校時授業(2〜6年)
13日(金) 1年給食開始 / 全校5校時授業 / 字別児童会(5校時)
集団下校(下校指導)
16日(月) PTA学級委員選挙(〜20日(金))
17日(火) 全国学力・学習状況調査(6年) / 町学力調査(2〜5年)
19日(木) 検尿(〜20日(金))
23日(月) 家庭訪問1 / 1、4年心電図検査
24日(火) 家庭訪問2
26日(木) 家庭訪問3
27日(金) 家庭訪問4
29日(日) 昭和の日
30日(月) 振替休日
1日 交通安全指導 / 3年2組校外学習(能登川博物館)
委員会活動(5、6年)
2日 3年1組校外学習(能登川博物館) / 新PTA地域委員・本部役員会
新旧引継ぎ会
5日 学校評議員会
7日 卒業式場準備(5校時) / 字別児童会(4校時)
9日 卒業式在校生練習(2校時)
13日 卒業式総合練習(〜15日)
15日 交通安全指導 / 6年給食終了 / 卒業式前日準備(5年)
16日 卒業証書授与式(9:15〜)
21日 春分の日 / ノーメディアデー
22日 卒業式場後片付け(5年) / 給食終了
23日 修了式(11:30集団下校)
25日 春季休業開始(〜4/8)
30日 離任式(13:30〜)
1日 交通安全指導 / 1年 わくわく遊び教室 10:00〜
委員会活動(5、6年)
2日 4年認知症学習
7日 新入児1日入学・入学説明会 13:15〜
8日 クラブ活動(4、5、6年)
9日 東っ子検定(5校時)
11日 建国記念の日
12日 振替休日
15日 交通安全指導 / 学習参観(5校時) / スマホ・ケータイ安全教室(6校時)
20日 PTA地域員・学級委員合同会議 19:30
21日 ノーメディアデー
22日 愛知中学区特別支援学級交流会
23日 色班お別れ会
28日 6年生を送る会
9日 3学期始業式
10日 給食開始 / 身体測定(1、2年、ひまわり)
11日 身体測定(3、4、5、6年) / 委員会活動(6校時、5、6年)
12日 5年スキー教室
15日 交通安全指導
16日 校内書初め展(〜1/26) / PTAおしゃべりサロン前日準備 16:00 会議室
17日 授業参観(3校時) / 5、6年ひびきあい活動 / 5年保護者会(4校時、PC室)
PTAおしゃべりサロン 13:30 (図工室、会議室)
18日 クラブ活動(6校時 5、6年)
19日 全校5校時授業
22日 給食感謝週間(〜1/26)
24日 1年糸車体験学習(2〜4校時)
25日 クラブ活動(6校時 5、6年)
30日 郡特別支援学級交流会
1日 交通安全指導 / 校内人権週間(〜12/10) / 人権集会(5校時)
PTA地域委員会 19:30
5日 学習参観(2校時) / 人権研修部親子コンサート(3校時)
7日 全校5校時授業
15日 交通安全指導
19日 個別懇談会1 14:30〜
20日 個別懇談会2 14:30〜 / もちつき大会(5年、ひまわり) 10:00〜
ノーメディアデー
21日 個別懇談会3 14:30〜 / 字別児童会(4校時) / 給食終了
22日 2学期終業式 / 集団下校 11:30
24日 冬季休業開始(〜1/8)
1日 交通安全指導 / 校内音楽集会
2日 1年校外学習(東近江方面) / 委員会活動(6校時 5、6年)
3日 文化の日 / 町民文化祭
4日 町民文化祭
7日 愛知中学校入学説明会 15:30 愛知川公民館
8日 縦割り遠足
9日 1年保・幼新入児との交流会 / 東っ子検定(5校時 全校)
クラブ活動(6校時 5、6年)
10日 3年校外学習(草津方面)
12日 明るい家庭・地域づくり推進大会
14日 交通安全指導
15日 5年フローティングスクール / ノーメディアデー
16日 5年フローティングスクール
20日 全校4校時授業(13:20学年下校) / 愛知中学区研究会
23日 勤労感謝の日
24日 全校5校時授業(15:00学年下校)
27日 クリーン作戦
29日 校内マラソン大会
30日 委員会活動(6校時 5、6年) / 校内マラソン大会予備日
学校便り「東の窓」 第20号
2日 交通安全指導
3日 2年校外学習(長浜方面) / 1年ひびきあい活動
4日 5年校外学習(鈴鹿方面)
5日 委員会活動(6校時 5、6年)
9日 体育の日
11日 歯科指導(2、5年)
13日 4年やまのこ学習(多賀町高取山)
16日 交通安全指導
18日 6年校外学習(安土方面) / 2年ひびきあい活動 / ノーメディアデー
19日 クラブ活動(6校時 5、6年)
25日 特別支援学級交流会(彦根方面)
26日 全校5校時授業
27日 町アウトリーチ事業(全校)
30日 就学時検診(午後)
学校便り「東の窓」 第16号
1日 交通安全指導
7日 委員会活動(5、6年)
8日 3年平和堂見学 3、4校時
14日 運動会係活動(6校時 5、6年)
15日 運動会前日準備(午後) / 交通安全指導
16日 秋季大運動会(雨天順延)
18日 敬老の日
19日 振替休業
20日 運動会後始末(1校時 6年) / ノーメディアデー
21日 全校稲刈り体験 2〜4校時(予備日22日)
23日 秋分の日
26日 郡陸上記録会(6年 愛知川小)(予備日28日)
27日 4年リバースセンター見学
29日 4年脂質検査
4日 県陸上記録会(6年) 彦根陸上競技場
27日 PTA親子環境整備作業 7:00〜 (予備日:9月2日(土))
29日 第2学期始業式 集団下校11:30
30日 給食開始 / 身体測定(1、2年、ひまわり) / 避難訓練
31日 身体測定(3、4、5、6年)
3日 交通安全指導
4日 全校5校時授業【14:45学年下校】 / 特別支援学級交流会
5日 びわ湖の日の取り組み(集団下校時)
6日 委員会活動6校時 / 4年水生生物観察会
7日 学級費集金 / 地区別懇談会 19:30〜
15日 PTA祇園納涼祭パトロール
17日 海の日
18日 交通安全指導 / 字別児童会(4校時) / 5年防犯教室
19日 6年非行防止教室 / 給食終了 学年下校 13:30
PTA救急法講習会 13:00 / 学期末懇談会 14:30〜
ノーメディアデー
20日 終業式 / 大掃除 / 集団下校 11:30
21日 夏季休業開始(〜8/28)
26日 郡水泳記録会(5、6年) 湖東プール
31日 県水泳記録会(6年) 彦根スイミングセンター
1日 交通安全指導 / 6年修学旅行
2日 6年修学旅行
4日 PTA資源回収
5日 プール掃除(5,6年)
6日 プール掃除予備日 / 1,3,5年耳鼻科検診
7日 交通安全教室
8日 委員会活動6校時
9日 学習参観3〜5校時 / 児童引渡し訓練 / PTAひびきあい活動(3、4年)
10日 PTA資源回収予備日
12日 プール開き
13日 4年水道事務所見学
14日 体力テスト(5、6年)
15日 交通安全指導 / 体力テスト(3、4年) / クラブ活動6校時
21日 ノーメディアデー
22日 クラブ活動 / 東っ子検定(2〜6年)
23日 ビオラ・チェロリサイタル(4、5、6年) / PTA地域委員会
29日 全校5校時授業
30日 学級費集金
1日 田植え体験2〜4校時 (兄弟学級、雨天2日)
2日 PTA地域・学級委員合同部会 19:30
8日 教育相談日 / 4年消防署見学
10日 学習参観5校時 / PTA総会 / 懇談会
11日 委員会活動6校時 / 歯科健診ひまわり、1、2、3年
12日 歯科健診4,5,6年
15日 3、5年内科健診PM
18日 クラブ活動6校時
19日 避難訓練 / 2、6年内科健診PM
22日 1、4年内科健診PM
24日 色別結団式 / あいぼうくん下校指導 / ノーメディアデー
25日 クラブ活動6校時
29日 ゴミ0活動
30日 二次検尿
31日 4年校外学習(ホールの子事業) / 二次検尿
10日 新任式・始業式・入学式
11日 (2〜6年)給食開始・5校時授業【15:00下校】
(※1年生 11:30 下校) 身体測定(2,4、6年)
12日 身体測定(1、3、5年)
13日 1年生 給食開始
14日 字別児童会(5校時)
17日 PTA学級委員選挙 (〜19日)
18日 全国学力・学習状況調査(6年生) / 町学力調査(2〜5年)
19日 全校集団下校 【14:35】
21日 【※3〜6年 学年下校 15:35】
24日〜28日 家庭訪問
26日 1年生を迎える会
29日 昭和の日
1日 6年生を送る会
2日 委員会活動(5,6年生)
3日 新PTA地域委員・本部役員会 新旧引継ぎ会
6日 学校評議委員会
8日 卒業式場準備 (5校時)
9日 字別児童会(4校時)
10日 卒業式在校生練習(2校時) / 学級費集金日
14〜16日 卒業式総合練習
16日 6年給食終了 / 卒業式前日準備(5年生)
17日 卒業証書授与式 (9:15〜)
20日 春分の日 / ノーメディアデー
21日 卒業式場後片付け(5年生)
23日 給食終了
24日 修了式(11:30 集団下校)
25〜4/8日 春休み
31日 離任式
1日 認知症学習 (4年生)
3日 わくわくあそび教室 (1年生) 10:00〜
8日 新入児1日入学・入学説明会 13:15〜
9日 クラブ活動 (4〜6年) ※3年生 クラブ見学(3年 学年下校15:50)
10日 東っ子検定 (5校時)
11日 建国記念の日
13日 学校保健安全委員会 14:00
14日 スキー教室(5、6年生)
16日 学習参観 (5校時)/ PTA研修会 14:50〜15:40(PTA生徒指導部主催)
20日 ノーメディアデー
21日 PTA地域委員・学級委員合同会議 19:30〜
22日 能登川博物館見学 (3年生)
23日 愛知中学区特別支援学級交流会
24日 色班お別れ会
10日 第3学期 始業式
11日 給食開始 / 5,6年・ひまわり 身体測定
12日 3,4年 身体測定 / 委員会活動(5,6年)
13日 1,2年 身体測定
16日 校内書き初め展 (〜20日)
18日 学習参観日(3校時 10:45)
6年ひびきあい活動(2〜3校時) / 5年ひびきあい活動(2校時)
5年保護者会 (11:40〜12:10) / PTAおしゃべりサロン 13:30
19日 クラブ活動 (4〜6年) 3年 クラブ見学
20日 スキー教室(5、6年生) / ノーメディアデー
23日 給食感謝週間 (〜27日)
24日 糸車体験学習(1年生)
27日 5年 会食(給食時)
31日 郡特別支援学級交流会
1日 校内人権週間(〜9日) / 人権集会(5校時)
委員会活動(5、6年生)
2日 PTA地域委員会 19:30〜
6日 学習参観(2校時) / PTA親子人権福祉コンサート(3校時)
8日 全校 5校時授業(15:00 学年下校) / 学校評議員会
9日 学級費集金日
14日 1年生 校外学習(野洲方面)
19〜21日 学期末個別懇談会(14:30〜)
20日 もちつき(5年生・特別支援学級) 10:00〜 / ノーメディアデー
21日 字別児童会(4校時) / 給食終了
22日 2学期終業式 / 集団下校 11:30
23日 天皇誕生日
24日〜1月6日 冬季休業
2日 校内音楽集会 (滋賀教育の日)
3日 文化の日
4日 3年生 校外学習(琵琶湖博物館)
8日 愛知中 入学説明会 (15:30〜愛知川公民館)
9日 1年生 保・幼新入児との交流会
東っ子検定(4校時)
10日 ※全校 5校時授業 (15:00 学年下校)
11日 3年生 染め物体験学習
委員会活動 (5、6年) ※3,4年生は5校時授業(15:00 学年下校)
13日 明るい家庭・地域づくり推進大会
14日 2年生 校外学習(愛知高等養護学校)
15日 マラソン前検診 13:15 / 就学前検診 13:30
16日 たてわり遠足
17日 クラブ活動 (4〜6年)
21日 2年生 校外学習(愛知高等養護学校) ※全校 4校時授業 (13:20 学年下校) 23日 勤労感謝の日
24日 クラブ活動 (4〜6年)
25日 親子ひびきあい活動 (2年生、3年生)
28日 クリーン作戦
30日 校内マラソン大会
4日 2年生 校外学習(長浜方面)
1年生 ひびきあい活動
5日 5年生 校外学習(鈴鹿方面)
6日 委員会活動(5,6年)
10日 体育の日
11日 4年生 やまのこ学習(多賀町 高取山)
14日 1年生 校外学習(野洲方面)
17日 3年生 農場見学 / 4年生 リバースセンター見学
19日 能楽ワークショップ(5,6年生)
20日 町アウトリーチ事業(3校時 全校) / クラブ活動(4,5,6年)
ノーメディアデー
24日 全校5校時授業
26日 特別支援学級交流会 (長浜方面) / 6年防犯教室(5校時)
16日 運動会前日予定日(5,6年)
17日 秋季大運動会(雨天順延)
19日 敬老の日
20日 振替休業
21日 全校稲刈り体験(予備日23日)
運動会後始末(6年)
22日 秋分の日
28日 6年校外学習(安土方面) 29日 始業式・集団下校(11:30)
29日 郡陸上記録会(6年)
30日 4年脂質検査
学級費集金日
29日 始業式・集団下校(11:30)
30日 給食開始
身体測定(1・2・3年・ひまわり) / 全校5校時授業
31日 非難訓練
身体測定(4・5・6年)
5日 全校5校時授業 (14:45学年下校)
6日 びわ湖の日の取組(集団下校時)
ハーモニーハウス見学(4年生)
7日 委員会活動(5,6年生)
8日 学級費集金日
15日 字別児童会(4校時) / 防犯教室(5年生)
16日 PTA祇園納涼祭パトロール
18日 海の日
19日 水生生物観察会(4年生) / 給食終了 学年下校13:30
PTA救急法講習会 13:00〜 / 学期末懇談会 14:30〜
20日 終業式 / 大掃除 集団下校11:30 / ノーメディアデー
21日 夏季休業開始 (〜8月28日)
1〜2日 フローティングスクール (5年生)
3日 プール掃除 (5・6年生)
5日 PTA資源回収
7日 耳鼻科健診 (1、3、5年生)
8日 校外学習 (4年生・大津方面)
9日 委員会活動 (5・6年生)
10日 学習参観 (3〜5校時) / 親子ひびきあい活動 (4年生)
児童引き渡し訓練 (15:00) / PTA学用品リユース
11日 PTA資源回収予備日
13日 プール開き
16〜17日 修学旅行 (6年生・奈良方面〜兵庫方面)
23日 クラブ活動 (4、5、6年生) / 東っ子検定 (2〜6年生)
24日 PTA地域委員会 (19:30〜)
30日 クラブ活動 (4、5、6年生)
2日 PTA地域・学級委員合同会議 (19:30〜)
6日 田植え体験 2〜4校時 (雨天9日)
委員会活動(6校時 5、6年)
※3、4年生 5校時授業
11日 学習参観(13:00) / PTA総会(14:00) / 学級・学年懇談会(15:00)
12日 歯科健診 ※4〜6年 6校時授業
16日 内科検診 5、6年
19日 クラブ活動(6校時 4〜6年生)
20日 非難訓練 / 内科健診 1,4年 / ノーメディアデー
23日 内科検診 2,3年
25日 色別結団式
26日 クラブ活動(6校時 4〜6年生)
30日 ごみゼロ活動
11日 新任式・始業式・入学式
12日 (2〜6年)給食開始・5校時授業【15:00下校】
(※1年生 11:30 下校)
13日 身体測定(1〜3年)
14日 1年生 給食開始
15日 字別児童会(5校時)
18日 PTA学級委員選挙 (〜20日) 【※3〜6年 学年下校 15:35】
19日 全国学力・学習状況調査(6年生) / 町学力調査(2〜5年)
20日 全校集団下校 【14:35】
21日 心電図検査(1・4年生)
25日〜28日 家庭訪問
27日 1年生を迎える会
29日 昭和の日
2日 6年生を送る会(2・3校時) / 字別児童会(5校時)
3日 委員会活動(6校時)
4日 新PTA地域委員・本部役員引き継ぎ会(19:30〜) 17日 6年給食終了 / 卒業式前日準備(5年生)
18日 卒業証書授与式(9:15〜)
21日 春分の日
22日 卒業式場片付け(1校時)
23日 給食終了
24日 修了式(11:30集団下校)
25〜4月8日 春休み
31日 離任式(13:30〜)
3日 東っ子検定(4校時)
4日 クラブ活動(6校時)
5日 わくわくあそび教室 10:00〜(1年生)
8日 教育相談日
9日 愛知高等学校出前授業(2、3校時)(5年生)
10日 新入児1日入学・入学説明会(13:15〜)
11日 建国記念日
15日 校内人権習慣(19日まで)
18日 学習参観日(5校時) / 児童引渡し訓練
23日 PTA地域委員・学級委員合同会議(19:30〜)
24日 能登川博物館見学(3年生)
25日 ケイタイ教室(6校時)(6年生)
26日 愛知中学区特別支援学級交流会
色班お別れ会
7日 3学期始業式
8日 給食開始 / 身体測定(1〜3年・ひまわり) / 委員会活動(6校時)
11日 成人の日
12日 身体測定(4〜6年) / 子ども議会リハーサル(放課後 町議会議場)
13日 校内書き初め展(〜20日) / 子ども議会(15:30〜17:00)
学び確認テスト(3〜6年)
14日 全校5校時授業
15日 スキー教室(5・6年)
18日 教育相談日 7日 3学期始業式
20日 学習参観日(3校時) / ひびきあい活動(5・6年)
5年保護者会
21日 クラブ活動(6校時)※3年クラブ見学
給食感謝週間(〜29日)
28日 委員会活動(6校時)
1日 校内人権週間(〜10日)
校内人権集会(5校時)
2日 学習参観(3校時)
PTA親子人権コンサート
11日 町学力テスト(1年〜5年)
16日 学期末個別懇談会
17日 学期末個別懇談会
5年・ひまわり学級もちつき
18日 学期末個別懇談会
1年おはなし会
字別児童会
21日 給食終了
22日 第2学期終業式
3日 文化の日
4日 1年生 保・幼新入児との交流会
5日 3年生 校外学習(琵琶湖博物館、他)
10日 6年生 愛知中入学説明会 (15:30 愛知川公民館)
11日 東っ子検定 / マラソン前健診
13日 2年生 ひびきあい活動(3校時)
13、14日 5年生 フローティングスクール【※16日(月)5年生 振替休日】
18日 全校 たてわり遠足
19日 全校 5校時授業
23日 勤労感謝の日
24日 全校 5校時授業(※愛知中学区研究会のため)
25日 愛荘町アウトリーチ事業(音楽鑑賞)
26日 ひまわり学級 校外学習(大垣方面)
30日 校内マラソン大会 19日 全校 5校時授業
2日 6年生 郡陸上記録会
5日 4年生 リバースセンター見学
6日 2年生 校外学習(長浜方面)
7日 5年生 校外学習(鈴鹿方面)
8日 4年生 やまのこ学習(多賀町 高取山)
9日 3年生 工場見学
12日 体育の日
13日 特別支援学級校区交流会(彦根方面)
13 ・ 14日 4年生 点字学習
19日 3年生 農場見学
20日 1年生 校外学習(東近江方面)
24 ・ 25日 町民文化祭
28日 校内音楽集会(学習参観)
2〜3校時 滋賀教育の日
29日 全校5校時授業
1日 給食開始 / 4・5・6年生、ひまわり学級 身体測定 ※全校5校時授業
3日 避難訓練
4日 1・2・3年生 身体測定
10日 4年生 脂質検査 / 5・6年生 委員会活動(運動会係活動含む)
17日 5・6年生 運動会係活動
18日 5・6年生 運動会前日準備
19日 秋季大運動会 ※雨天順延
21日 敬老の日
22日 国民の休日
23日 秋分の日
24日 振替休業
25日 全校稲刈り体験 (予備日28日) / 6年生 運動会後始末
28日 3年生 スーパーマーケット見学
30日 6年生 校外学習(伊吹山)
2日 委員会活動(6校時) / 地区別懇談会(19:30)
8日 5年生 校外学習<能登川ふれあい公園>
9日 4年生 水生生物観察会(8:50)
15日 字別児童会(4校時) / 5年生 防犯教室(5校時)
16日 給食終了 / PTA救急法講習会(13:00) / 学年末懇談会(14:00)
17日 終業式・大掃除 / 集団下校(11:30)
18日 祇園祭納涼祭
20日 海の日
21日 郡水・県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
22日 郡水・県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
23日 郡水・県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
24日 郡水・県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
27日 郡水・県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
28日 郡水・県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
29日 郡水泳記録会
30日 県水泳記録会
31日 県陸練習(8:30〜10:00)
1日 委員会活動・PTA地域・学級委員合同部会(19:30)
8日 学習参観(13:00〜)PTA総会(14:00〜)懇談会(15:00〜)
12日 1・3・5年 耳鼻科検診(13:15〜)
13日 田植え体験 2〜4校時(雨天19日)
19日 3年・6年・ひまわり1・2組 内科検診(13:30)
田植え体験学習(予備日)
20日 色別結団式
21日 クラブ活動
26日 2・5年・ひまわり3組 内科検診(13:30)
28日 委員会活動 ごみゼロ活動
8日 入学式準備 9:00(新6年)
9日 新任式・始業式・入学式(10:00〜)
10日 交通安全指導/身体測定・視力検査6年/2〜6年給食開始/1年生下校指導(11:30)
13日 交通安全指導 / 1年生下校指導(11:30) / 身体測定・視力検査5年
14日 1年生給食開始 / 身体測定・視力検査4年
15日 交通安全指導/字別児童会5校時/身体測定・視力検査3年/PTA本部役員会(19:30)
16日 身体測定・視力検査2年
17日 身体測定・視力検査1年
20日 家庭訪問 / 聴力検査5年 / 身体測定・視力検査ひまわり学級
21日 全国学力・学習状況検査 / 聴力検査3年
22日 家庭訪問 / 聴力検査2年
23日 家庭訪問
24日 家庭訪問
27日 聴力検査1年・ひまわり学級
29日 昭和の日
30日 学級費集金日 / 1年生を迎える会
2日 学校評議委員会(13:30)
4日 6年生を送る会(2、3校時) / 字児童会(5校時)
5日 PTA新地域委員会・新旧引継ぎ会(19:30)
9日 教育相談日(16:00)
19日 卒業証書授与式(9:15開式)
23日 給食終了
24日 終了式
31日 離任式(13:30) 13:20、14:20 集団登下校
2日 交通安全指導
4日 PTA本部役員会
6日 1年わくわく遊び教室(10:00) / PTA新旧本部役員会(19:30)
10日 新入生1日入学・入学説明会(13:15〜14:30)
16日 交通安全指導 / 教育相談日(16:00)
19日 学校参観日(5校時)
25日 3年社会科見学(能登川博物館)
27日 色別お別れ会(中休み〜3校時)
7日 3学期始業式
8日 給食開始 / 委員会活動(6校時)
14日 子ども会議(15:30〜17:00)
16日 5・6年生スキー教室
19日 教育相談日
20日 校内書初め展(〜1/29)
21日 学習参観日(3校時) / 5・6年ひびきあい活動 / 5年保護者会(会長等選出説明会)
26日 給食感謝週間(〜1/30)
29日 委員会活動
3日 校内人権週間(1〜5日)/学習参観(2校時)/人権研修親子映画界(3,4校時)
PTA地域委員会 (19:30)
4日 クラブ活動
5日 4年運動教室(2校時:体育館)
9日 4年作業所交流会(5,6校時)
11日 クラブ活動
12日 学校評議委員会(19:30)
15日 5年・ひまわり学級もちつき大会(10:00) / 6年租税教室(6校時)
16日 県立中出願(〜18日)
17日 個別懇談会 @ (14:30〜)
18日 個別懇談会 A (14:30〜) / 字別児童会4校時
19日 給食終了 / 個別懇談会 B (14:30〜)
22日 2学期終業式
※ 1月7日(水) 第3学期始業式
5日 保育園・幼稚園異年齢交流会(10:00) / 午後放課
6日 学習参観(2〜4校時) / 委員会活動(6校時)
7日 3年生校外学習(びわ湖博物館)
9日 県PTA大会
10日 教育相談日
11日 愛知中入学説明会(15:30 愛知川公民館)
12日 たてわり遠足
13日 クラブ活動(6校時)
14日 5年防犯教室(13:50)
17日 6年平和祈念館見学(AM)
19日 1年校外学習(河辺いきものの森)
27日 委員会活動(6校時)
28日 校内マラソン大会
3日 委員会活動6校時
6日 教育相談日 16:00
9日 6年修学旅行 / 4年点字学習
10日 6年修学旅行 / 1年ひびきあい活動(親子給食・レクリェーション)
13日 体育の日
16日 食育の日
17日 4年やまのこ学習(高取山)
23日 クラブ活動6校時
27日 特別支援学級校区交流会
29日 5年校外学習(鈴鹿)
1日 給食開始
2日 1年・2年・3年・ひまわり 身体測定
3日 避難訓練(地震・火事) 10:15
7日 愛犬同和教育研究大会
8日 教育相談日 16:00 / 脂質検査(4年) / 溶連菌検査(1年)
15日 敬老の日
20日 秋季大運動会
22日 運動会振替休日
23日 秋分の日
24日 全校稲刈り体験(A〜C校時)
26日 4年リバースセンター見学
30日 郡陸上競技会 本校運動場にて (5・6年)
2日 2年図書館見学
3日 委員会活動 / 地区懇談会(19:30)
10日 4年水生生物観察会(8:50)
11日 着衣泳(6年)
16日 字別児童会(5校時)
17日 給食終了 / PTA救急法講習会(13:00) / 学年末懇談会(14:00)
18日 終業式・大掃除 / 集団下校(11:30)
19日 祇園祭納涼祭
21日 海の日
22日 郡水練習(10:00〜11:30) / プール開放
23日 郡水記録会(5、6年生)
24日 プール開放
25日 県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
28日 県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
29日 県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
30日 県水練習(10:00〜11:30) / プール開放
31日 県水記録会 / プール開放 (※プール開放はPTA行事です)
1日 PTA資源回収(8:00)
2日 交通安全指導
3日 6年校外学習
5日 クラブ活動(6校時)
6日 プール掃除
11日 校内音楽会(2・3校時)
12日 クラブ活動
16日 プール開き(2校時〜)
19日 PTA地域委員会(19:30)
25日 たてわり遊び
26日 クラブ活動(6校時)
27日 4年校外学習(大津方面)
1日 委員会活動6校時 / PTA地域学級委員合同部会(19:30)
7日 交通安全教室
8日 学習参観(13:00) / PTA総会(14:00) / 懇談会(15:00)
9日 心電図検査(8:50) 1・4年
13日 内科検診(13:30) 3・6年・ひまわり2
14日 田植え体験2〜4校時(雨天20日)
16・17日 フローティングスクール(5年)
19日 5年振替休日
20日 検尿・曉虫
21日 色別結団式 / 検尿・曉虫2次
22日 クラブ活動6校時 / 歯科検診(9:00) 1・2・5・6年
23日 歯科検診(9:00) 3・4・ひまわり学級
26日 避難訓練
28日 内科検診(13:30) 1・4年
29日 委員会活動6校時
30日 ごみゼロ運動
9日 親任式・始業式・入学式(10:00〜)
10・11日 1年生下校指導(11:30)
14日 1年生給食開始 / 1年生下校指導(14:00)
14日 身体測定・視力検査4年
15日 身体測定・視力検査3年
16日 身体測定・視力検査2年 / 字別児童会5校時
17日 身体測定・視力検査1年
18日 身体測定・視力検査ひまわり学級
21日 家庭訪問 / 聴力検査5年
22日 全国学力・学習状況検査22日 全国学力・学習状況検査
23日 家庭訪問 / 聴力検査3年
24日 家庭訪問 / 聴力検査2年
25日 家庭訪問 / 1年生を迎える会
28日 聴力検査1年・ひまわり学級
29日 昭和の日
3日 交通安全指導 / 学校評議員会
5日 6年生を送る会(2・3校時) / 字児童会
10日 教育相談日(16:00)
12日 PTA新地域委員会・新旧引継ぎ会
17日 交通安全指導
19日 卒業証書授与式(9:15開式)
20日 給食終了
24日 修了式(11:30集団下校)
25日 春季休業開始
31日 離任式(13:30)
3日 交通安全指導
5日 下校安全パトロール / PTA本部役員会
6日 クラブ活動(3年クラブ見学)
7日 1年わくわく遊び教室
10日 PTA新旧本部役員会
12日 新入生1日入学・入学説明会(13:15〜14:30)
13日 クラブ活動(最終)
17日 交通安全指導 / 教育相談日
20日 学習参観日(5校時) / PTA教育講演会(14:40)
24日 避難訓練
25日 PTA地域委員 / 学級委員合同部会
26日 3年生社会科見学
27日 6年感謝を伝える会
28日 色別お別れ会
7日 第3学期始業式
8日 給食開始/下校安全パトロール
9日 委員会活動
15日 交通安全指導/安全点検日/子ども会議
17日 5・6年スキー教室
20日 教育相談日
21日 校内書き初め展(〜29日)
22日 学習参観日/5・6年ひびきあい活動/5年保護者会/PTAおしゃべり会
23日 クラブ活動(3年クラブ見学)
27日 校内給食感謝週間(〜31日)/朝読書週間(〜31日)
30日 委員会活動
1日 交通安全指導 / 滋賀教育の日 / 3・4年親子活動 6日 保育園・幼稚園異年齢交流会 7日 委員会活動 11日 教育相談日 12日 愛知中学校入説明会 13日 マラソン前検診 14日 クラブ活動 15日 交通安全指導 / 3年校外学習 18日 4年やまのこ学習 20・21日 4年福祉学習(愛の郷見学) 28日 委員会活動 29日 校内マラソン大会 |
![]() |
![]() |
Copyright(C) 2007 Town of Aisho. All rights reserved. |