新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、新型コロナウイルス感染症による死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図る目的で、日本政府は、予防接種法の臨時接種に関する特例を設け、厚生労働大臣の指示のもと、市町村において予防接種実施を行う予定です。
今後決定される事項も多数ございますが、当該ホームページにて住民の皆様に情報提供を行うとともに、接種時期等についても決まり次第お伝えさせていただきます。(掲載内容は随時更新していきます。)
また、優先接種となる高齢者から順に接種券を送付いたしますので、今しばらくお待ちください。
接種費用
無料
対象者
16歳以上で、接種を受ける当日に愛荘町内に住民票がある方。
接種順位
ワクチンは徐々に供給が行われることになりますので、国が示す接種順位に基づき、次のような順に接種を行う予定です。
(1)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(2)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方、60~64歳の方
(3)それ以外の方(16歳以上の方)
接種対象者の範囲についての詳細は、下記のリンクより厚生労働省ホームページをご覧ください。
妊娠を考えている方や、妊娠中の方、授乳中の方、新型コロナウイルスに感染したことがある方も、ワクチンを受けることができます。詳しくは、下記のリンクより厚生労働省ホームページをご覧ください。
接種時期
高齢者は5月10日から開始の予定です。
65歳以上の方に対して4月19日(月曜日)に接種券を発送いたします。
なお、高齢者施設入居者については、4月26日(月曜日)から順次接種を実施します。
それ以外の方につきましては、現在調整中のため決まり次第お知らせさせていただきます。
接種回数
2回の接種が必要です。
ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
接種方法
高齢者に対しては集団接種を予定しています。
それ以外の方につきましては、現在調整中のため決まり次第お知らせさせていただきます。
接種場所
愛荘町立愛知川公民館(愛荘町愛知川13番地2)
予約方法
接種券が届いた方は、コールセンターまたはウェブサイトで予約を行うことができます。
※コールセンター番号および予約サイトは近日公開予定です。
接種までの流れ

関連サイト
新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ(滋賀県医療政策課感染症対策室ワクチン接種推進チーム)
コールセンター
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 下記参照(土日・祝日も実施)
- 日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語 9時00分~21時00分
- タイ語 9時00分~18時00分
- ベトナム語 10時00分~19時00分
滋賀県新型コロナウイルスワクチン専門相談窓口
電話番号 077-528-3588 (受付時間 9時00分~18時00分)(土日・祝日も実施)
電話番号 077-528-3621 (受付時間 上記以外の時間)(土日・祝日も実施)
※副反応等の医学的知見が必要な相談のみお問い合わせください
この記事に関するお問い合わせ先
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-29-9081
ファックス:0749-42-5887
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月12日