現在の位置

愛荘町観光ボランティアガイド

更新日:2024年09月06日

ボランティア写真3
ボランティア写真1

愛荘町には、湖東三山のひとつ「金剛輪寺」や中山道の65番目の宿場町「愛知川宿」など、見どころがたくさんあります。

愛荘町の歴史や魅力を感じるため、ガイドと一緒にまちあるきしてみませんか?

ガイドの申込を希望の方は、申込書の提出をお願いします。

協会よりの連絡事項

  • 行程・日程等によりガイドをお受けできない場合がありますのでご了承ください。
  • ガイド1人につき交通費として1,000円(1回・当日徴収)を申し受けます。20人に1人のガイドを目安としています。
  • 昼食をはさむガイドを希望される場合は、交通費とは別に1,000円を申し受けます。
  • 案内中の交通費や有料施設については実費をご負担ください。
  • 案内途中の事故や怪我については、その責任は負いかねますので、お客様側で充分お気をつけ下さいますようお願いします。
  • 金剛輪寺のガイド時間はおおよそ60分から90分程度を目安にしてください。
申込書様式

モデルコース

『秋の宇曽川渓谷ハイキング』令和3年10月発行
秋の宇曽川渓谷03
秋の宇曽川渓谷04
『ぶらっとめぐる愛知川宿』令和3年9月発
『ぶらっとめぐる愛知川宿』
ぶらっとめぐる愛知川宿2
『ぶらっと桜の古墳公園へ』令和3年3月発行
ぶらっと桜の古墳公園へ2
ぶらっと桜の古墳公園へ2

新規会員募集講座の開催について

現役ガイドと学ぶ豊満神社と野々目廃寺チラシ

3月8日(土曜日)に、観光ボランティアガイド募集講座を開催します。今回のテーマは、「現役ガイドと学ぶ豊満神社と野々目廃寺」です。

当日はボランティアガイドによる現地ガイドのほか、豊満神社宮司のお話や座談会など盛りだくさんの内容となっています。

ボランティアガイドに興味がある方や歴史が好きといった方はぜひご参加ください。

お申し込みは令和7年2月28日(金曜日)までに電話・ファックス・メールのいずれかで「氏名・住所・連絡先」をお知らせください。

定員は20名となります。

その他ご不明な点がございましたら、愛荘町観光ボランティアガイド協会事務局(愛荘町商工観光課)までお問い合わせください。

問合先・申込先

愛荘町観光ボランティアガイド協会事務局(愛荘町商工観光課)

電話:0749-42-8017 / ファックス:0749-42-6090

メールアドレス:[email protected]