愛荘町観光ボランティアガイド


愛荘町には、湖東三山のひとつ「金剛輪寺」や中山道の65番目の宿場町「愛知川宿」など、見どころがたくさんあります。
愛荘町の歴史や魅力を感じるため、ガイドと一緒にまちあるきしてみませんか?
ガイドの申込を希望の方は、申込書の提出をお願いします。
協会よりの連絡事項
- 行程・日程等によりガイドをお受けできない場合がありますのでご了承ください。
- ガイド1人につき交通費として1,000円(1回・当日徴収)を申し受けます。20人に1人のガイドを目安としています。
- 昼食をはさむガイドを希望される場合は、交通費とは別に1,000円を申し受けます。
- 案内中の交通費や有料施設については実費をご負担ください。
- 案内途中の事故や怪我については、その責任は負いかねますので、お客様側で充分お気をつけ下さいますようお願いします。
- 金剛輪寺のガイド時間はおおよそ60分から90分程度を目安にしてください。
申込書様式
愛荘町観光ボランティアガイド申込書 (Excelファイル: 36.5KB)
愛荘町観光ボランティアガイド申込書 (PDFファイル: 221.8KB)
モデルコース
『秋の宇曽川渓谷ハイキング』令和3年10月発行

→ チラシ表面 『秋の宇曽川渓谷ハイキング』 (PDFファイル: 9.3MB)
→ チラシ裏面 『秋の宇曽川渓谷ハイキング』 (PDFファイル: 8.9MB)
『ぶらっとめぐる愛知川宿』令和3年9月発


→ チラシ表面 『ぶらっとめぐる愛知川宿』 (PDFファイル: 3.5MB)
→ チラシ裏面 『ぶらっとめぐる愛知川宿』 (PDFファイル: 3.7MB)
『ぶらっと桜の古墳公園へ』令和3年3月発行


チラシ『ぶらっと桜の古墳公園へ』 (PDFファイル: 4.5MB)
第13回「歴知散歩」の開催について

10月18日(土曜日)に、今年度で13回目となる愛荘町観光ボランティアガイド協会主催の「歴知散歩」を開催いたします。
今回のテーマは「中世城郭跡&前方後円墳と西澤眞藏記念館の見学」となっております。
愛荘町は戦国時代に佐々木六角氏と佐々木京極氏との狭間で戦乱があり、その痕跡を島川で見ることができます。また、長塚神社は古代の前方後円墳の上にあり、町内で確認される古墳ではもっとも古い時期のものの一つです。近くの愛荘町の生んだ偉人・西澤眞藏記念館へも足を延ばします。郷土の歴史再発見へ。ぜひご参加ください。
お申し込みは令和7年10月10日(金曜日)までに電話・ファックス・メールのいずれかで「氏名・住所・連絡先」をお知らせください。
参加料は500円。定員は30名までです。
お申し込みと詳しい内容は、愛荘町観光ボランティアガイド協会事務局(愛荘町商工観光課)までお問い合わせください。
第13回歴知散歩チラシ (PDFファイル: 1021.2KB)
更新日:2024年09月06日