現在の位置

近江上布

更新日:2024年03月06日

近江上布

湖東地域は、室町時代より麻織物を産する地域として知られています。特に江戸時代には、奈良晒や越後縮とならび称されるほどの良質な麻織物「高宮布」の産地としてその地位を築きました。江戸時代、中山道高宮宿は湖東地域で生産された上質な麻布の集積地でした。

 明治に入ると、紡績糸の導入や近代化により麻布生産の産業構造が大きく変化し、高宮宿も集散地としての機能を閉じることとなり、高宮布の生産も途絶えていきました。

 その後、生産拠点は現在の愛荘町、東近江市に移行し、昭和52年、絣、生平が「近江上布」として国の伝統的工芸品に指定されました。近江上布の絣は伝統的な染色技法「櫛押捺染」「型紙捺染」と先染めに特徴があります。近江上布の生平は高宮布と同じ原料である大麻を使い、江戸時代とほぼ変わらない技術や工程によって織ります。

 湖東地域で育まれた高宮布、近江上布は高度な技術に裏打ちされた、それぞれの時代を代表する高級な麻織物といえます。

ホームページ