イクメン

仕事も子育てもどちらも充実させたいパパたちが増えています。
子育てを後押しする仕組みや制度もここ数年で次第に拡充されており、育児休業や両立支援制度などを活用しやすい環境づくりも進んでいます。
「働き盛り」と「子育て盛り」は同時進行。あなたらしく、子育て期のワーク・ライフ・バランスをデザインしてみてください。
Q1 イクメンになるといいことがあるの?
・子どもの成長を間近で感じられるのは、イクメンの醍醐味!
・「時間までに仕事を終わらせる」と意識し、長時間労働が改善!
・夫婦で話し合って育児・家事を行えば、家庭生活、夫婦関係が良好に!
・妻が働き続けることができると、経済的な安定にも繋がります。
Q2 育児休業はどんな制度?
・出産から原則1歳(保育所に入所できないなどの場合は最長で2歳)まで取得できる休業です。なお、会社に制度がなくても、育児休業は取得できます。
Q3 男性も育児休業を取れるの?
・母親だけの権利ではありません。妻が専業主婦でも取得できます。
・男性が妻の出産後8週間以内に休業した場合には、2度目の育児休業が取得できます。(パパ休暇)
・夫婦とも育児休業を取得した場合には、1歳2か月まで育児休業を取得することができます。(パパ・ママ育休プラス)
Q4 男性が育児休業を取ったら、収入が心配・・・
・育児休業給付金が6か月間は給付率67%、それ以降は50%支給されます。
・育児休業中は社会保険料が免除されます。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども支援課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7693
ファックス:0749-42-5887
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月25日