各種相談窓口

日々、育児をしていくうえではいろいろな悩みや心配事、不安なことがでてきます。これらを解消して楽しく子育てができるよう、どんな小さなことでも気になることがあればお気軽にご相談ください。継続して相談に応じ、適切な専門機関などを紹介します。
電話番号一覧(各種相談窓口)
子ども支援課
電話番号
0749-42-7693
対応日時等
毎週月曜日~金曜日8時30分~17時(祝日・年末年始を除く)
相談名・内容
子育て相談…子どもに関するあらゆる相談を子育てアドバイザーがお受けします。
子育て世代包括支援センター
電話番号
0749-42-7661
対応日時等
毎週月曜日~金曜日8時30分~17時(祝日・年末年始を除く)
相談名・内容
妊娠期から子育て期にわたるまでの様々な相談にのります。
発達相談…発達支援に関する相談について臨床心理士がお受けします。
健康推進課
電話番号
0749-42-4887
対応日時等
健康推進課までお問い合わせください
相談名・内容
- 健康相談…健康全般、乳幼児の発達、育児についての相談を保健師がお受けします。
- 歯科相談…歯についての相談を歯科衛生士がお答えします。
- おっぱい相談…おっぱいや授乳について助産師がお受けします。
- 栄養相談…栄養についての相談を管理栄養士がお答えします。
- 心の健康相談…心の健康に関して保健師が相談をお受けします。
子育て支援センターあいっ子
電話番号
0749-37-8058
対応日時等
毎週月曜日~金曜日 9時~17時(祝日・年末年始を除く)
相談名・内容
すくすく子育て相談…子育ての不安や悩みについて保育士がお受けします。(電話相談・面接相談)
子育て支援センター つくしひろば
電話番号
0749-42-5051
対応日時等
毎週月曜・火曜日・金曜日9時~17時(祝日・年末年始を除く)
相談名・内容
すくすく子育て相談…子育ての不安や悩みについて保育士がお受けします。(電話相談・面接相談)
福祉課
電話番号
0749-42-7691
対応日時等
毎週月曜日~金曜日8時30分~17時 (祝日・年末年始を除く)
相談名・内容
障害に関する相談…子どもの障がいに関する悩み事、サービスなどについてお受けします。
教育振興課
電話番号
0749-42-8016
対応日時等
毎週月曜日~金曜日8時30分~17時 (祝日・年末年始を除く)
相談名・内容
学校に関する相談…子どもの学校生活における悩み事についてお受けします。
愛荘町少年センター
電話番号
0749-42-8018(要予約)
対応日時等
第3火曜日10時~15時
相談名・内容
心の教育相談…中学生から20歳までを対象にいじめ、不登校、ひきこもり等について、臨床心理士が相談に応じます。
※都合により日程が変更となることがありますので、事前に電話にてお問い合わせください。
あすくる東近江
電話番号
050-8034-6519
対応日時等
土曜日・日曜日・祝日年末年始を除く
毎日10時~16時
相談名・内容
悩みや問題を抱え、自分の居場所もなく、迷い苦しんでいる子どもたちが自分自身を見つめ直し、自立支援をします。
虐待ホットライン
電話番号
077-562-8996(ファックス 可)
0570-064-000
対応日時等
24時間対応(県内全域)
相談名・内容
平日夜間や土曜、日曜、休日に、虐待を受けたと思われる子どもを発見したときは、連絡(通告)してください。
彦根子ども家庭相談センター
電話番号
0749-24-3741
対応日時等
(電話相談)8時30分~17時15分
土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く
相談名・内容
非行や虐待相談など、18歳未満のお子さんに関する児童相談、家庭内や夫婦間の問題、配偶者からの暴力被害などの女性相談が対象です。
湖東子ども家庭相談室
電話番号
0749-21-0283
対応日時等
8時30分~17時15分
土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く
相談名・内容
妊産婦から18歳までの児童を対象に家庭における児童養育の技術、児童に係る家庭の人間関係、その他家庭児童の福祉に関する相談をお受けします。
滋賀県子ども・子育て応援センター(こころんだいやる)
電話番号
077-524-2030
0570-078-310
(全国共通)
対応日時等
年末年始を除く毎日9時~21時
相談名・内容
育児や進路、いじめ、不登校、非行、虐待など子どもや親の不安・悩みについてお受けします。
滋賀県心の教育相談センター
電話番号
077-524-8125
対応日時等
祝日、年末年始を除く
月曜日~金曜日9時~17時
相談名・内容
不登校の事で悩んでおられる児童やその保護者を対象に専門のカウンセラーが相談をお受けします。
ひきこもり支援センター
電話番号
- 077-569-4060(初回相談)
- 077-567-5058(継続相談)
対応日時等
土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く
月~金曜日9時~16時
相談名・内容
ひきこもりに悩んでおられるご本人およびそのご家族からの相談をお受けします。
滋賀県立男女共同参画センター(G-NET しが)
電話番号
0748-37-8739
対応日時等
月曜日・祝日の翌日・年末年始
施設点検日を除く毎日
9時~12時
13時~17時
(木曜日のみ9時~12時)
相談名・内容
男女差別、夫婦・家族やその他様々な人間関係の悩み、離婚・DVなどの相談をお受けします。男性相談もあります。
しがヤングジョブパーク
電話番号
077-563-0301
対応日時等
(祝日・年末年始除く)月曜~金曜9時~17時
相談・紹介の受付は16時30分で終了します。
相談名・内容
若者の就職をサポートします。職業相談・職業紹介、セミナー等を無料で実施しています。
小児救急電話相談
電話番号
短縮ダイヤル #8000番
または 077-524-7856
対応日時等
- 平日および土曜日
18時~8時 - 日曜日、祝日および年末年始(12月29日~1月3日)
9時~8時
相談名・内容
電話相談の流れ
- 子どもの急な病気(発熱・下痢・嘔吐・けいれん・ひきつけ等)
- 小児救急電話相談へ
- 自動音声メッセージが流れる
「この電話は、滋賀県小児救急電話相談です。あくまで電話相談ですので、不十分な助言になる場合があることをご承知ください。なお、緊急を要する場合には、「119番」に電話をしてください。それでは相談医師へおつなぎします。」 - 当番小児科医の携帯電話へ転送
保護者からの相談に対する助言
- 119番するようすすめる。
- すぐに医療機関に行くようにすすめる。
- 症状の変化があれば医療機関に行くようにすすめる。
- 翌日または翌々日に医療機関に行くようにすすめる。
救急医療情報案内
電話番号0749-45-3799(自動音声で365日24時間案内します)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども支援課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7693
ファックス:0749-42-5887
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月04日