出生届

いよいよ子育てが始まります。出産後は体調を整えながら、無理せずお子さんのお世話をしましょう。お子さんが健やかに成長されるように、またお父さんお母さんが不安なく育児ができるよう支援するための様々な手続きを紹介します。
出生届
赤ちゃんが生まれたら、14 日以内に出生届を出してください。
手続きに必要なもの
- 出生証明書(医師又は助産師の証明のあるもの)
- 母子健康手帳
- 印鑑(届出人のもので、スタンプ印でないもの)
提出時期
生まれた日を含めて14 日以内
提出先
愛知川庁舎住民課または秦荘庁舎秦荘サービス室
その他
- 出生届の届出人の署名・押印は、赤ちゃんの父または母です。届書を持参するのは代理人(祖父母など)でもかまいません。
- 国民健康保険加入世帯の方は、出生届に伴って健康保険の加入手続き等があります。
- 閉庁後、土・日曜・祝日は当直で受け付けますが、その場で母子健康手帳に出生届出済みの証明をすることができません。後日母子健康手帳をお持ちになり、来庁をしてください。
お問い合わせ先
出生届と関連する手続き
福祉医療受給券(乳幼児医療費助成、あんしん子育て医療費助成、福祉医療費助成)
住民課 0749-42-7692
国民健康保険出産育児一時金(国民健康保険に加入されている方が出産されている場合)
住民課 0749-42-7692
児童手当(中学校修了前まで支給されます)
子ども支援課 0749-42-7693
この記事に関するお問い合わせ先
子ども支援課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7693
ファックス:0749-42-5887
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月25日