学校の紹介
概要

〒529-1321 滋賀県愛知郡愛荘町豊満573番地
電話番号 0749-42-2307
ファックス 0749-42-2653
施設
- 校舎延面積:4,835平方メートル(鉄筋コンクリート2階建)
- 校地面積:30,800平方メートル
沿革
西暦 | 和暦 | 月日 | 内容 |
---|---|---|---|
1875年 | 明治8年 | 11月1日 | 東円堂に奨業学校を設立 |
1886年 | 明治19年 | 11月1日 | 学制の改革により簡易科東円堂小学校と改称 |
1889年 | 明治22年 | 4月1日 | 豊国尋常小学校と改称 |
1901年 | 明治34年 | 4月1日 | 高等科を併置して豊国尋常高等小学校と改称 |
1941年 | 昭和16年 | 4月1日 | 豊国国民学校と改称 |
1947年 | 昭和22年 | 4月1日 | 豊国村立豊国小学校と改称 |
1955年 | 昭和30年 | 4月1日 | 豊国村と愛知川町が合併 愛知川町立豊国小学校と変更 |
1976年 | 昭和51年 | 4月1日 | 愛知川町立愛知川東小学校設立 |
10月4日 | 校章制定(愛東町 奥村米蔵氏の作品) | ||
1981年 | 昭和56年 | 12月14日 | 体育館竣工 |
校歌制定(作詞 木津龍尊氏、作曲 広嶋均治氏) | |||
1982年 | 昭和57年 | 7月9日 | プール竣工 |
1988年 | 昭和63年 | 7月7日 | 体育用具庫新設 |
1989年 | 平成元年 | 9月1日 | わんぱくの森完成 |
1990年 | 平成2年 | 3月6日 | 校木(楠)植樹 |
11月10日 | 創立15周年記念式典 (記念事業として校歌碑、砂場、わんぱくジム、わんぱくの城 完成) |
||
1997年 | 平成9年 | 2月1日 | 校舎大規模改修1期(コンピュータ室、多目的ホール増築) |
8月1日 | 校舎大規模改修2期 | ||
1999年 | 平成11年 | 7月 | インターネット接続(職員室) |
2004年 | 平成16年 | 4月 | 小学校にALT派遣、小学校英語教育の実施 |
2005年 | 平成17年 | 1月 | 被服室・少人数教室増築 |
2006年 | 平成18年 | 9月 | 運動場改修・わんぱくの城および鉄棒新設 |
2007年 | 平成19年 | 3月 | 前庭舗装 |
2008年 | 平成20年 | 3月 | 多目的ホール増築 |
2012年 | 平成24年 | 8月 | 全教室エアコン設置 |
2017年 | 平成29年 | 8月 | 新校舎増築工事開始 |
2019年 | 平成31年 | 3月 | 新校舎増築・新通級教室・旧校舎トイレ改修工事完了 |
校歌
作詞:木津 龍尊 作曲:廣嶋 均治
1、
花の薫りに あけ初めて
緑ゆたけき 愛知川の
清き流れにうるおえる
わが学舎に 大いなる
明るき魂を 養わん
ああ わが東小学校
2、
秋空高く 澄みわたり
凛々しくそびえる 鈴鹿峯を
あした夕べに 仰ぎつつ
わが学舎に たくましく
やさしく体 鍛えなん
ああ わが東小学校
3、
暁の鐘 なりひびき
光も清く ひくところ
愛と知恵とに 生かされる
わが学舎に 美しき
まことの心 はぐくまん
ああ わが東小学校
教育目標
『よく考え 心豊かで たくましい子どもの育成』
めざす児童像
ひろい心の子ども 互いに認め励まし合う子ども (広い心)
がんばり よく考える子ども よく考え工夫して学習する子ども (学ぶ心)
しんぼうづよい子ども 力を合わせよく働く子ども (強い心)
健康でたくましい子ども (鍛える心)
子どものめあて
(広い心) 仲よく助け合う
(学ぶ心) よく聞いて,はっきり話す
(強い心) 最後までやりぬく
(鍛える心) 進んで運動する
いじめ防止基本方針
愛知川東小学校いじめ防止基本方針 (PDFファイル: 197.9KB)
我が校の学ぶ力向上策
この記事に関するお問い合わせ先
愛知川東小学校
〒529-1321
滋賀県愛知郡愛荘町豊満573番地
電話番号:0749-42-2307
ファックス:0749-42-2653
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月25日