0222 6年生を送る会

2月22日(木曜日)の2・3校時に、6年生を送る会を行いました。
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染拡大防止のため、これまで控えていましたが、久しぶりに全校一斉に集合して行事をすることができました。
体育館全体に、全校児童の明るい声がひびき、活気が戻る瞬間でもありました。子どもたちはもちろん、教職員一同全校が集い開催できたことを嬉しく思います。
今回は、次のリーダーとなる5年生が、6年生に喜んでもらうために試行錯誤しながら計画、準備をし、この日を迎えました。
1~4年生も、6年生が笑顔になるために、工夫を凝らして発表しました。
一部紹介します。

1年生と手をつなぎ、入場です。

在校生は、大きな拍手でお迎えです。

司会進行の5年生頼もしい!!

5年生代表の始めの言葉で会がはじまります。

校長先生のお話を聴き、児童のやる気や緊張感が高まります。

1年生から、メダルをもらう6年生です。

メダルをもらって「ありがとう!」のひとときです。

5年生の息ぴったりなやり取りです。

トップバッターは1年生の発表です。

谷川俊太郎さんの詩「一月、二月、三月」を愛知川東小versionで、6年生との思い出の1年間を振り返りました。

「6年生みたいに組体操できているかな?」
憧れている2年生です☆

「♪ありがとうの花」を手話をつけながら可愛らしく歌いました。

色々な楽器を使うまほうの音楽で、出し物をする3年生。

音響のハプニングがあっても、6年生から温かい手拍子で、3年生は歌い続けることができました☆

4年生は、6年生にちなんだランキングでクイズを行いました。6年生はもちろん、在校生も楽しむ姿がありました。

クイズの中には、6年生から教わった自主学習についての劇があり、大好評でした!

5年生は、昨年6年生が音楽発表会で披露した「♪キリマンジャロ」の合奏をしました。

「♪あとひとつ」を歌い、中学校へ進む6年生に勇気と元気を送っていました☆

6年生の出し物は、6年生のMCから始まり、和やかな雰囲気でした。

縄跳びはお手の物!!

跳び箱発表は、迫力がありました。


もちろん、準備や片付けも素早い最高学年です☆


息ぴったりの「♪青と夏」の演奏でした。

伴奏も連弾でした。
5年生が制作した壁面飾りの言葉は「はじめの一歩」です。6年生に向けての言葉でもありました。

6年生からサプライズ!!

6年生が在校生全学級に、手作りの折り紙ボールを贈りました。各担任が受け取りました。

5年生が囲むアーチで退場です。

5年生と6年生が最後ハイタッチを交わしました☆

在校生のYELLを胸に、6年生残り僅かの小学校生活。悔いのないように楽しんでくださいね。
本当に運営や進行の大役を任された5年生。
6年生の背中を負い、来年度の最高学年としてまた愛知川東小を引っ張ってくれることを願っています☆
5年生お疲れ様でした。
そして、6年生今までありがとう!
この記事に関するお問い合わせ先
愛知川東小学校
〒529-1321
滋賀県愛知郡愛荘町豊満573番地
電話番号:0749-42-2307
ファックス:0749-42-2653
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年02月22日