現在の位置

1021防災かまどベンチ

更新日:2024年10月22日

防災ハンドブック
防災のお話1
防災のお話2
セメントを詰める1
セメントを詰める2
ベンチに思いを1
ベンチに思いを2

 4年生が防災学習の一環として、かまどベンチを設置しました。

 2校時は多目的室に集まり、防災学習として、パンフレットを見ながら防災のお話を聞きました。滋賀県にも断層があり、いつ地震等の災害が起こってもおかしくないということや、普段から災害に備えていろいろと考え、準備しておくことが大切だということなどを教えていただきました。また、一人ひとりが自分の命を守るためにどんな行動をとればいいのかということについても、お話いただきました。

 3校時は運動場に移動し、かまどベンチの製作です。建設産業団体連合会のみなさんに教えていただきながら、積んだレンガのひとつひとつに丁寧にセメントを詰めたり、座席部分のヒノキの板に思い思いの言葉を書き込んだりしました。

 この後、一週間程度かけてセメントが固まると防災かまどベンチが完成します。普段は愛知川東小学校みんなの憩いのベンチとして、そしていざという時には炊き出し用かまどとして活躍することになります。

 建設産業団体連合会のみなさん、早朝よりありがとうございました。

この記事に関するお問い合わせ先

愛知川東小学校
〒529-1321
滋賀県愛知郡愛荘町豊満573番地
電話番号:0749-42-2307
ファックス:0749-42-2653
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ