3月3日 「6年生を送る会」の様子
今日、6年生を送り会がありました。この日は初めての試みとして集会の様子をyoutubeでライブ配信をしましたが、200名を超える方が配信を見ていただいたようです。ありがとうございました。
さて、送る会の方は、今までお世話になった6年生のために、1~5年生の子どもたちは、感謝の気持ちを込めて発表をがんばってくれました。それぞれの発表に、学年らしさがあり、6年生への感謝の思いがつまった温かい発表でした。また、それにこたえるように6年生の発表も、笑いあり、驚きありのさすが6年生という発表でした。前半は下学年、後半が上学年の分散開催をしましたが、教室でもライブ配信を見て、全校児童が1つになり、楽しく充実した集会になりました。また、引継式では、6年生から5年生へ「新しい伝統」が引き継がれました。それは「あいがいっぱい愛知川小」という言葉です。勉強教え隊などの「学びあい」、色班活動などの「ふれあい」、応援合戦などの「支えあい」など、今年の6年生は、「あい」のあふれる活動を展開してきました。その思いを形ではなく、「あいがあふれる愛知川小」という言葉に込めて、下級生に引き継いでくれました。この6年生がおくってくれたキャッチフレーズは、これからもしっかり受け継いでいきます。
本当に素晴らしい6年生を送る会でした。愛知川小学校のみなさん、本当によくがんばりました。6年生にとって、思い出の1日になってくれればうれしいです。そして最後に、この集会を成功させるために、これまで先頭になってがんばってきた5年生にも大きな拍手を送りたいです。ありがとうございました。
6年生入場
会場の様子
校長先生の話
1年生の発表
2年生の発表
3年生の発表
4年生の発表
5年生の発表
6年生の発表
ライブ配信を教室で視聴
引継式1
引継式2
6年生退場

6年生が下級生に引き継いだ愛知川小への思い
5年生、会場後片付けの様子
この記事に関するお問い合わせ先
愛知川小学校
〒529-1315
滋賀県愛知郡愛荘町沓掛480番地
電話番号:0749-42-2037
ファックス:0749-42-2421
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月03日