6月13日 けテぶれ教え隊
昨日の5時間目に6年3組が4年3組に、今日の3時間目に6年1組と2組が4年1組と2組にそれぞれ自主学習のやり方を教えに行きました。
「けテぶれ(計画・テスト・分析・練習)」の言葉の意味と必要性について伝えた後、4年生1人ひとりに6年生が付いて教えました。テストや丸つけをする時に漢字ドリルのどのページのどの部分を見ると良いのか、計画や分析にはどのような言葉を書くとよいのか、間違いやすい漢字はどのように分析して練習すると良いのかなど、大人も顔負けの丁寧な教え方で4年生に伝えました。
4年生は1学期の終わりに漢字の期末テストが控えています。今回6年生から教わったことを生かして、自分に合った学習方法を見つけ、目標点を達成できるようにしていってほしいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
愛知川東小学校
〒529-1321
滋賀県愛知郡愛荘町豊満573番地
電話番号:0749-42-2307
ファックス:0749-42-2653
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月14日