郷土の偉人館・西澤眞藏記念館


西澤 眞藏は、弘化元年に愛知郡野々目村に生まれ、商人として各種の事業を手がけ大きな成功をおさめました。 その後、水不足に悩む愛知県の高岡地区や猿投地区(現在の豊田市)で進められていた枝下用水の開鑿工事に関わり、全財産を投げ打ち、膨大な借金を背負い、人生をかけて枝下用水を完成させました。
『郷土の偉人館・西澤 眞藏記念館』は眞藏の生家を子孫より譲り受け、新築復元したものです。西澤 眞藏をはじめとする郷土の偉人に関する展示、民具展示などを随時展示しています。 また、明治期の民家を復元していますので、館自体も見所の一つとなっています。
開館時間
午前10時~午後5時
開館日
土曜日・日曜日
但し年末・年始は休館
入館料
無料
施設使用料
- 10時~12時 300円
- 13時~17時 500円
アクセス
- JR能登川駅から近江鉄道バス角能線市ケ原行き下八木口下車徒歩10分
- 名神 湖東三山スマートインターチェンジから車で15分
- 名神八日市インターチェンジから車で20分
- 名神彦根インターチェンジから車で20分
住所
〒529-1227
愛知郡愛荘町野々目72-3
電話番号/ファックス
0749-42-7233
この記事に関するお問い合わせ先
歴史文化博物館
〒529-1202
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺878番地
電話番号:0749-37-4500
ファックス:0749-37-4520
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年12月02日