現在の位置

令和4年度秋季特別展

更新日:2025年09月07日

令和4年11月1日(火曜日)から12月4日(日曜日)

 愛荘町と那珂川町との交流は、旧秦荘町と旧馬頭町との国民体育大観のアーチェリー競技から始まりまりました。昭和56年(1981)には、姉妹都市盟約が締結されてから現在に至るまで協議をはじめ、教育や観光物産等の交流が続いています。

 当館と那珂川町馬頭広重美術館との芸術文化交流として、2001年に「馬頭町広重美術館所蔵浮世絵展」、2016年には「浮世絵★歌川ファイブ」と題し、展覧会の開催を行いました。

 今回の展示では、那珂川町馬頭広重美術館が誇る「青木コレクション」より、明治の浮世絵師小林清親の作品をお借りしての開催となります。

 小林清親は、江戸時代の浮世絵には表現されなかった陰影法を、浮世絵に明治9年の作品で初めて発表した絵師です。西洋の技術では陰影法ですが、「光線画」と呼ばれ、画期的なものでした。

 そんな小林清親ですが、浮世絵以外にも戯画やポンチ絵、戦争画、肉筆画等多くの作品を世に出しています。その背景としては、近代以降の浮世絵の衰退も大きくかかわってきます。

 本展示では、小林清親の多岐にわたる作品を紹介し、明治以降の浮世絵について、思いめぐらしていただければと思います。

無料入館日

11月12日(土曜日)、13日(日曜日)、26日(土曜日)、27日(日曜日)

関連講座

【開催日】11月20日(日曜日)14:00~15:30

【演 題】「小林清親と光線画」

【講 師】長井 裕子 氏(那珂川町馬頭広重美術館主幹・学芸員、国際浮世絵学会常任理事)

【場 所】歴史文化博物館 企画展示室

【定 員】30名(先着制) 

【参加費】無料(要入館券)

展覧会関連印刷物

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化博物館
〒529-1202
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺878番地
電話番号:0749-37-4500
ファックス:0749-37-4520
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ