令和3年度 春季特別展
崇峻天皇元年(588)に大和で飛鳥寺が建立されたことを皮切りに、日本各地で寺院が造営されました。近江は大和、河内に続いて古代寺院跡が多く存在しており、旧愛知郡は近江の中でも特に密集しています。近江の寺院は白村江の戦い(663)の後に建てられたものが多く、その中には渡来系氏族の依知秦氏と関係の深い寺院跡も存在します。
展覧会では、旧愛知郡内の古代寺院跡の出土遺物を中心に展示し、古代寺院の歴史や建物について初心者向けに分りやすく紹介します。
ギャラリートーク
【開催日】5月16日(日曜日)13:30~15:00
【演 題】「考古学からみた仏教伝来の諸相」
【講 師】清水 昭博 氏(帝塚山大学考古学研究所長・附属博物館長)
【場 所】歴史文化化博物館 企画展示室
【定 員】25名(要申込) 【参加費】無料(要入館料)
※定員に達しましたので、受付を終了します。
学芸員による展示解説
日 時:4月25日(日曜日)10:30~・13:30~
場 所:歴史文化博物館 企画展示室
参加費:無料(要入館料)
休館日
月・火曜日(※祝日は開館)・4月30日(金曜日)・5月6日(木曜日)
無料入館日(国際博物館の日)
5月1日(土曜日)~5日(水曜日・祝日)
展覧会チラシ
令和3年度春季特別展チラシ (PDFファイル: 1.7MB)
展覧会列品一覧
令和3年度春季特別展列品一覧 (PDFファイル: 156.4KB)
展覧会解説図録(フルカラー・本文28頁)
頒布価格:1000円
※送料:1冊の場合215円(ゆうメール)
令和3年度春季特別展解説図録 (PDFファイル: 6.2MB)
解説図録に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
歴史文化博物館
〒529-1202
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺878番地
電話番号:0749-37-4500
ファックス:0749-37-4520
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年06月10日