9月4日 山のはたらきってどんなもの?やまのこ事前学習





高取山ふれあい公園から講師の先生にお越しいただき、4年生で「やまのこ」に向けた事前学習を行いました。講師の先生から、滋賀県は他県に比べて水や森との関係が深い県であること、琵琶湖に流れ込む川が400本あるのに対し流れ出る川は1本しかないことなど、様々な話を聞くたびに「え~」「すごい」と感動の声があがりました。植樹されたペットボトルと土のみが入れられたペットボトルに水を流し込む実験を行い、森林のはたらきについて考えた際には、ペットボトルから流れ出る水の色や量、スピードの違いを目の当たりにし、「災害を防ぐ」「水を蓄える」「命を育む」といった森林の働きを実感する子どもたちでした。学習の終わりに講師の先生から、「やまのこでは、五感を使って自然を感じ、山について学んでほしい」とお話がありました。今日の学びを生かして、やまのこでの学びを深めてほしいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
愛知川小学校
〒529-1315
滋賀県愛知郡愛荘町沓掛480番地
電話番号:0749-42-2037
ファックス:0749-42-2421
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月04日