10月17日 伝統文化に親しもう!アウトリーチ事業





5校時にアウトリーチ事業で狂言を観劇しました。室町時代から650年以上続く歴史や特徴的な話し方・動作、また、大道具は一切使わないことなど、動きを交えながら狂言についてわかりやすく説明してくださいました。狂言師の先生が「柿を食べる動作を一緒にやってみよう」と話された際には、たくさんの子どもたちが体を動かし会場が笑顔でいっぱいになりました。いざ「清水」という演目が始まると、子どもたちは目を皿のようにし狂言の世界に浸る姿が見られました。馴染みのない言葉づかいに戸惑う姿もあるのではないかと心配しましたが、心配を他所に子どもたちは想像力をはたらかせながら話を理解し、演者に声をかけたり、話のオチで手をたたいて笑ったりする姿が見られました。観劇の最後には、6年生の代表児童から「道具を使わずに言葉や動きで観ている人に場面を想像させたり、楽しませたりするのがすごいと思いました。」「狂言最高!」といった感想が聞かれました。日本の伝統文化に親しむステキな時間になりました。
この記事に関するお問い合わせ先
愛知川小学校
〒529-1315
滋賀県愛知郡愛荘町沓掛480番地
電話番号:0749-42-2037
ファックス:0749-42-2421
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月17日