国道8号線 八幡神社裏付近
国道8号線 八幡神社裏付近 昭和37年

2024年 現況
国道8号線は昭和35年(1960)に開通式がおこなわれ、彦根国道(彦根市-五個荘町)は翌年に改良舗装が完成しました。この時代はまだすべての家庭にマイカーが行き渡る段階ではありませんでしたが、モータリゼーション(車社会化)がすすんでいました。
写真の八幡神社裏付近は、見晴らしがよく、遠方に繖山の稜線がみえます。現在のような歩道はまだ無く、当時人気があったオート三輪(ダイハツミゼット)が車列をつくって走行しています。写真左側にみえる煙突は8号線沿いにあった酒造工場のものと思われます。
この写真は、CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY-NC-ND 4.0で提供しています。
・営利目的の引用の際は事前に愛荘町立愛知川図書館へご連絡ください(使用許可申請が必要です)。
・営利を目的としない引用の際は、原作者のクレジットおよび引用元(愛荘町・愛荘町立図書館あいしょうデジタルライブラリ)を表示してください。また、作品の改変はしないでください。
・営利を目的としない場合でも、ご活用の際は活用方法を愛荘町立愛知川図書館へぜひお知らせください。
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 licenses by-nc-nd 4.0
この記事に関するお問い合わせ先
愛知川図書館・愛知川びんてまりの館
〒529-1313
滋賀県愛知郡愛荘町市1673番地
電話番号:0749-42-4114
ファックス:0749-42-8484
更新日:2024年08月26日