就学援助制度
就学援助制度
要保護・準要保護児童生徒就学援助費について
愛荘町教育委員会では、町内にご住所があり、小中学校に就学されているお子さんや、新1年生のお子さんのおられるご家庭で、経済的な理由により、就学に必要な経費の負担にお困りの保護者を対象に、学用品費・学校給食費・校外活動費・修学旅行費などの一部を援助します。申請書は各学校および教育振興課(本庁舎)、秦荘支所にあります。
申請方法・支給等について
要保護・準要保護児童生徒就学援助費は、毎年度申請する必要があります。自動継続はされませんので、援助を希望される方は必ず毎年申請を行ってください。援助を希望される方は、申請書に必要事項を記入のうえ、児童扶養手当の写しまたは同一世帯の課税証明書を添付し、在籍する小・中学校または愛荘町教育委員会事務局教育振興課(町外の学校に在籍されている場合は愛荘町教育委員会事務局教育振興課)へ提出してください。
提出書類
1.要保護・準要保護児童生徒就学援助費支給申請書
(新入生の方で、入学前支給を希望する場合は、入学前支給用の提出も必要です。)
2.口座振込依頼書
3.振込先の金融機関・支店、口座名義および口座番号が分かる通帳等の写し
4.児童扶養手当証書の写し(児童扶養手当を受給中の方のみ)
※それ以外の方は、同一世帯で収入のある方全員分の課税証明書(令和5年度分の申請より課税証明書の提出は原則不要です。ただし、こちらで課税情報を確認できない場合は課税証明書の提出が必要です。)
提出書類
令和6年度 要保護・準要保護児童生徒就学援助申請書 (PDFファイル: 224.5KB)
令和7年度 要保護・準要保護児童生徒就学援助申請書 (PDFファイル: 259.2KB)
提出書類(ポルトガル語翻訳)
令和6年度 要保護・準要保護児童生徒就学援助申請書 (PDFファイル: 190.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育振興課(教育委員会事務局)
〒529-1380滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-8016
ファックス:0749-42-8014
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月05日