町の紹介

更新日:2019年12月25日

町の概要

愛荘町は滋賀県の中央部に位置し、東西約13キロメートル、南北約6.9キロメートル、総面積は37.97平方キロメートルで滋賀県全体の約1%を占めています。町東部の山際には国道307号線と名神高速道路が、西部に広がる湖東平野には中山道と国道8号線、近江鉄道、東海道新幹線が、それぞれ南北に縦断しており、交通の要衝地でもあります。この名神高速道路を利用すれば、京都へ1時間、名古屋へ2時間弱で行くことができます。

町の沿革・由来

滋賀県地図と愛荘町の位置図

琵琶湖の東部・湖東地域に位置し、鈴鹿山系からの豊かな清水と自然に恵まれ、古くから水との関わりが深いまちで、この地形が農業をはじめとするさまざまな産業を発展させてきました。おだやかな風が吹き、青い空が広がる春、太陽の光を受けて深緑のみどりがまぶしい夏、田園風景が小麦色に染まる秋、まっ白い雪景色に包まれる冬。このように彩り豊かな自然と、美しい水辺空間が愛荘町を囲んでいます。

町の歴史

この地域は古くから開けた土地で、条里制による土地制度の遺構が多く残されています。湖東三山として知られる金剛輪寺は聖武天皇の勅願により行基が開山。近世には中山道65番目の宿場として愛知川宿が栄えたほか、明治には郡役所や警察などの官公署が置かれ、近江鉄道が開通するなど、古くから地方の中心として発展しました。昭和30年、昭和の大合併では秦川村と八木荘村が合併して秦荘町に、また愛知川町と豊国村が合併して愛知川町となりました。この秦荘町と愛知川町が平成18年に合併し愛荘町が誕生しました。

町の産業

産業別就業構造(平成12年国勢調査)では、第2次産業が50.3%を占めて最も多く、第3次産業は45.6%、第1次産業は4.1%となっています。林野率は24.7%で、うち人工林は半分ほど。近年その保育が課題になるなど、農林業の生産者数、生産額ともに減少傾向にあります。商業では、近隣市町の中でも町の商業規模は比較的大きく、近年は特に小売業の従業者数が増えており、町民の購買動向調査でも町内での買物が多くなっています。このほか観光では、平成14年まで順調に増加してきた観光客数が最近は横ばいを続けており、ほとんどが日帰り客となっています。

町章

愛荘町の町章イラスト

愛荘町の「あ」をモチーフに「心ふれ愛・笑顔いっぱいの元気なまち」を目指して発展する「愛荘町」を象徴したものです。人々の未来への躍動と交流、町民の融和を表現。橙色は活力と未来へ輝く太陽、青は人々の活き活きとした活動、緑は自然に恵まれた豊かな暮らしを表します。

平成17年11月21日 第15回秦荘町・愛知川町合併協議会で選定

権利の帰属

町章の一切の権利は愛荘町に帰属します。町章は愛荘町を象徴するものとして町の公式行事をはじめ、表彰状、広報紙等に幅広く使用します。またイベント、記念品、各種印刷物にコミュニケーションマークとして使用し、愛荘町のイメージを発信していきます。

イメージアップマーク

愛荘町イメージアップマークのイラスト

ハート(愛)の形を基調に豊かな自然の中で共に手をとり助け合う姿で「心ふれ愛・笑顔いっぱいの元気なまち」を表現したものです。橙は太陽、緑は大地と青葉、水色は清流、ピンクは花で輝く自然に恵まれた愛荘町をイメージしています。

平成21年3月11日 第5回愛荘町町民憲章等作品選考委員会において選定

愛荘町のあゆみ

西暦

2006年

和暦

平成18年

月日

2月13日

町の出来事

秦荘町と愛知川町が合併、愛荘町が発足
合併時人口19,999人(男9,881・女10,118)6,386世帯

町の姉妹都市

国内

栃木県那珂川町(2005年10月、旧馬頭町、旧小川町が合併して誕生)
人口 約2万人
面積 192.84平方キロメートル
旧秦荘町が第36回国民体育大会(昭和56年 びわこ国体)でアーチェリー競技会場となったことから、前年に同競技の会場となった旧馬頭町と昭和56年6月1日に姉妹都市提携を行いました。

国外

アメリカ合衆国ウィスコンシン州ウエストベンド市
人口 約3万人
面積 67平方キロメートル

愛のまち交流

 全国で愛のつく町は、北海道愛別町、神奈川県愛川町、滋賀県東近江市、長崎県雲仙市、愛知県愛西市、愛媛県愛南町、滋賀県愛荘町(市町村合併によって、愛東町は東近江市、愛野町は雲仙市に編入)の3市4町。 1988年(昭和63年)から交流が続けられていて、北海道愛別町から今回新たに合併後の1市2町(愛西市、愛南町、愛荘町)にお誘いをいただき仲間入りすることになりました。

 今後は情報交換をはじめ、地域を越えたネットワークを結び、良き「おつき愛」を深めて生きたいと願っています。

町民憲章

豊かな自然に恵まれた歴史と伝統のある愛荘町に住むわたくしたちは、平和を愛し、生きる喜びがあふれるまちをきずくため、この憲章を定めます。

一.豊かな自然と共生し、歴史と伝統を大切にするまちをつくります。
一.人権を尊び、やさしさと笑顔があふれるまちをつくります。
一.若人が夢を持ち、生き生きと活躍できる元気なまちをつくります。
一.働くことに喜びを持ち、うるおいのある豊かなまちをつくります。
一.心身をすこやかにし、明るく健全なまちをつくります。

町の花・町の木

木の枝の先に咲く白と薄いピンクの桜の花の写真

町の花『さくら』

さくらの花は、町内の随所で咲き乱れており見る人の心を和ませ、生育環境がよければ長寿となる日本古来の花といわれています。また、もみじの木はあでやかな色彩を奏でる秋を代表する木であり、地域に暮らす営みを見続けてきた思い出の木ともいえます。この『さくら』の花や『もみじ』の木のように、「心ふれ愛・笑顔いっぱいの元気なまち」をスローガンに住民と行政が協働で取り組むことで、個性輝くまちづくりを進めていきたいとの願いから、町の花を『さくら』、町の木を『もみじ』として、平成21年6月1日に公募された中から選考し制定されました。

黄色やオレンジや赤く色づいた紅葉の写真

町の木『もみじ』

町イメージキャラクター

愛荘町イメージキャラクター あしょうさん

【平成21年3月11日 第5回愛荘町町民憲章等作品選考委員会において選定】

町イメージキャラクターあしょうさんのイラスト

名称

あしょうさん

出身地

滋賀県愛荘町(しがけんあいしょうちょう)
一説には、湖東三山まんなかのお寺金剛輪寺出身ともいわれている。

誕生日

2月13日(永遠の5歳)

プロフィール

この地域に古くから伝わる愛知川びん細工手まりを兜(かぶと)に仕立て、伝統工芸品である近江の麻に身を包み、特産品の山芋をあしらった刀を腰にぶら下げています。日々、中山道66番目の愛知川宿をはじめ町内を往来する人々の幸せを願っています。あしょうさんに出会うと、心豊かに幾日も幸せがつづくのだとか…。

性格

子ども好きなちょっとお茶目な男の子

好きな食べ物

地元のお米、山芋を使った料理の数々

趣味

花火鑑賞、読書

町の年間イベント

春のイベント

(3月~5月)

  • 御崎神社の火まつり・大隴神社春まつり
  • 豊満神社春まつり 堅井の大宮祭礼

夏のイベント

(6月~8月)

  • 愛知川祇園納涼祭花火大会・中山道宿場まつりinえちがわ

秋のイベント

(9月~11月)

  • 青少年健全育成・人権教育啓発演劇
  • スポーツフェスティバル・ふれ愛ウォーク愛荘
  • 愛荘66かまど祭
  • 愛荘町民文化祭

冬のイベント

(12月~2月)

  • 町成人祝賀会・消防出初式
  • 川久保イルミネーション

この記事に関するお問い合わせ先

経営戦略課(公共施設最適配置推進室)
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7680
ファックス:0749-42-6090
​​​​​​​
​​​​​​​メールフォームによるお問い合わせ