町指定文化財
絵画
紙本著色矢取地蔵縁起絵巻
- 員数 1巻
- 所在地 愛荘町立歴史文化博物館寄託
- 時期 室町前期
- 指定年月日 平成20年3月21日
建造物
金剛輪寺宝塔
- 員数 1基
- 所在地 松尾寺、金剛輪寺
- 時期 鎌倉
- 指定年月日 平成11年12月24日
軽野神社本殿
- 員数 1棟
- 所在地 岩倉、軽野神社
- 時期 江戸中期
- 指定年月日 平成15年7月10日
軽野神社本殿
- 員数 1棟
- 所在地 蚊野、軽野神社
- 時期 江戸中期
- 指定年月日 平成15年7月10日
旧愛知郡役所
- 員数 1棟
- 所在地 愛知川
- 時期 大正
- 指定年月日 平成28年4月14日
彫刻
木造獅子狛犬
- 員数 1対
- 所在地 愛荘町立歴史文化博物館寄託
- 時期 南北朝
- 指定年月日 平成11年12月24日
木造薬師如来坐像
- 員数 1躯
- 所在地 島川、薬師堂
- 時期 室町中期
- 指定年月日 平成11年12月24日
木造獅子狛犬
- 員数 1対
- 所在地 松尾寺、金剛輪寺
- 時期 鎌倉
- 指定年月日 平成20年3月21日
木造聖観音立像 附 像内納入品
- 員数 1躯
- 所在地 畑田、廣照寺
- 時期 鎌倉
- 指定年月日 平成20年3月21日
木造不動明王立像
- 員数 1躯
- 所在地 松尾寺、金剛輪寺
- 時期 平安後期
- 指定年月日 平成24年3月9日
木造聖観音立像
- 員数 1躯
- 所在地 松尾寺、金剛輪寺
- 時期 平安
- 指定年月日 平成24年3月9日
木造毘沙門天立像
- 員数 1躯
- 所在地 松尾寺、金剛輪寺
- 時期 平安後期
- 指定年月日 平成24年3月9日
木造地蔵菩薩坐像
- 員数 1躯
- 所在地 松尾寺、金剛輪寺
- 時期 鎌倉後期
- 指定年月日 平成24年3月9日
工芸品
銅造千手観音像鏡像
- 員数 1面
- 所在地 愛荘町立歴史文化博物館寄託
- 時期 平安後期
- 指定年月日 平成11年12月24日

鋳銅鏡板の表面に蓮座とともに千手観音坐像を線刻したものです。尊像は、頭上に頂上仏(ちょうじょうぶつ)面一面と小面十面および化仏(けぶつ)一躯で、体躯前面に八手と両脇に三十四手をあらわしています。蓮弁には宝相(ほうそう)華文(げもん)が刻まれます。本面の著しい特徴は、光背(こうはい)を現わさず、鏡面全体にわたって脇手(わきて)や持物(じもつ)等が線刻されている点で、鏡版自体を挙身光(きょしんこう)と観念しているのか。裏面中央上部には素紐(そちゅう)が鋳出され、鏡像から懸仏(かけぼとけ)への過度的な様式を備えています。本面の流麗な線刻技法は、優品の多い平安後期の鏡像遺品の中でも特に優れたものと言えます。
漆塗太鼓形酒筒
- 員数 1口
- 所在地 松尾寺、金剛輪寺
- 時期 室町
- 指定年月日 平成24年3月9日
美術工芸品
金銅瓶鎮柄香炉
- 員数 1柄
- 所在地 愛荘町立歴史文化博物館寄託
- 時期 平安後期
- 指定年月日 平成15年7月10日

柄の末端に瓶(へい)形の鎮子(ちんす)(おもり)を据えることから、瓶鎮(びょうちん)柄香炉(えごうろ)と呼ばれる柄香炉です。火炉(かろ)の口縁は鍔状に開き、雲形の紐(ちゅう)を一か所に付けます。台軸は小刻み座上に半球形を重ねます。台座は花形座上面に二条線をめぐらし、その外側に花弁を表します。柄は把部(はぶ)に魚々(なな)子(こ)宝相華文(ほうそうげもん)を表した銅板を重ね、柄頭に心葉形(しんようがた)金具を付けます。火炉の蓋(ふた)には霊芝(れいし)雲(うん)形と鳥形の煙出し孔を散らしています。 この柄香炉には随所に古様な面が見え、その制作は平安時代でも11~12世紀にかけての頃とみなされ、作例に恵まれているわが国の瓶鎮柄香炉の中でも制作年代の古い貴重な作例です。
有形民俗
紙本著色熊野観心十界曼荼羅図
- 員数 1幅
- 所在地 愛知川、寶満寺
- 時期 江戸
- 指定年月日 平成20年3月21日
豊満神社への道標
- 員数1基
- 所在地 沓掛
- 時期 江戸
- 指定年月日 平成27年1月26日
史跡
目賀田城跡
- 員数 1,818平方メートル
- 所在地 目加田
- 時期 室町後期
- 指定年月日 平成15年7月10日

目賀田城は、佐々木六角氏の有力な家臣として活躍した目賀田氏が築城したと伝えられる城館跡です。湖東地方でも比較的類例の多い平地式の方形居館の構造をもち、特徴としては城館北側の内湾部の存在があります。これは堀を経て岩倉川に通じる舟入と考えられており、岩倉川を利用した水運が想定されています。
古文書
壬申地券地引絵図(地券取調総絵図)
- 員数 50舗
- 所在地 愛荘町立歴史文化博物館保管
- 時期 明治初期
- 指定年月日 平成24年3月9日、平成25年3月28日
歴史資料
愛智河架橋絵巻
- 員数 1巻
- 所在地 愛荘町立歴史文化博物館
- 時期 江戸
- 指定年月日 平成27年1月26日
『近江愛智郡志』写真ガラス原板
- 員数 393枚
- 所在地 愛荘町立歴史文化博物館
- 時期 昭和
- 指定年月日 平成30年2月27日
この記事に関するお問い合わせ先
歴史文化博物館
〒529-1202
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺878番地
電話番号:0749-37-4500
ファックス:0749-37-4520
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年02月11日