民俗部会の活動

更新日:2019年12月25日

資料編(民俗)は、第三巻「資料編(民俗・文献史料編)」の執筆にあたります。森隆男氏(関西大学文学部教授)を中心に数名の執筆委員が町内の民俗調査に当たっています。平成20年秋に第三巻が刊行しました。

資料編(民俗)執筆委員

委員・監修 森 隆男
関西大学文学部 教授
委員 奥村 晃代
甲賀市水口歴史民俗資料館 専門調査員
委員 岸本 誠司
東北芸術工科大学東北文化研究センター 研究員
委員 原島 知子
鳥取県教育委員会文化財課
委員 福持 昌之
愛荘町愛知川観光協会
委員 藤森 寛志
佛教大学通信教育課程 非常勤講師
事務局民俗担当 上田 喜江
愛荘町教育委員会町史編さん

役職などは、書籍が刊行された平成20年10月現在のものです。

民俗分野の調査活動

平成16年
月日 活動内容
7月1日  資料編(民俗) 執筆委員委嘱
森 隆男氏、奥村 晃代氏、原島 知子氏、藤森 寛志氏、福持 昌之委員
7月5日  森 隆男委員訪問(民俗編の打ち合わせ)
7月6日  民俗編会議(第1回) 
奥村 晃代委員、原島 知子委員、藤森 寛志委員、福持 昌之委員
8月7日  民俗調査 藤森 寛志委員:教得寺(川久保)など
8月8日  教得寺の尼講調査
愛知川共同墓地 墓前法要調査
8月15日  等覚寺 お盆法要調査
8月21日  地蔵盆調査 藤森 寛志委員、奥村 晃代委員、福持 昌之委員
8月22日~
8月23日
 地蔵盆調査(補足)
9月6日  民俗編会議(第2回)・見学会
奥村 晃代委員、原島 知子委員、藤森 寛志委員、福持 昌之委員
9月11日  民俗調査 原島 知子委員:大隴神社祭礼・石部神社祭礼
9月23日  民俗調査 原島 知子委員:等覚寺彼岸会
10月1日  執筆委員委嘱(民俗編・追加) 岸本 誠司氏
等覚寺所蔵資料返却
10月3日  民俗調査 奥村 晃代委員:近江上布映像記録上映会
10月10日  民俗調査 原島 知子委員:等覚寺(人生儀礼)
10月18日  民俗編会議(第3回)
奥村 晃代委員、原島 知子委員、藤森 寛志委員、福持 昌之委員
10月21日  御幸会調査
10月23日  民俗調査 原島 知子委員:田中 かつ氏(人生儀礼)
10月23日~
10月24日
 民俗調査 原島 知子委員:等覚寺報恩講
10月29日  中宿民具調査 町総務課 青木 清司氏が同行
10月29日  中宿民具調査(旧郡役所へ搬入)
【調査員】 坂本 亮太(帝塚山大院OD)、大高 康正(帝塚山大院D)、神村 和輝(帝塚山大院D)、水島 暁(帝塚山大院D)、瀧川  亮(帝塚山大院M)
11月5日  民俗調査 岸本 誠司委員:町内見学
11月7日  真照寺晋山式写真撮影
11月13日  民俗調査 原島 知子委員:川島 昭氏、杉立 彬氏、西村 博氏(人生儀礼)
11月15日  民俗調査 奥村 晃代委員:藤田 由三郎氏(年中行事)
11月17日  民俗調査 藤森 寛志委員:石部 甚一郎氏、北幅 亘氏、岩佐 清二氏(戦前)
11月22日~11月23日  第1回民俗調査合宿
岸本 誠司委員、原島 知子委員、藤森 寛志委員、福持 昌之委員
12月7日  民俗調査 奥村 晃代委員:藤田 由三郎氏、諏訪 智城氏、居嶋 喜一氏(行事)
12月10日  報恩講(御伝鈔)調査
12月12日  民俗調査 原島 知子委員:伊谷 昌子氏、伊谷 きり氏、大角 ハナ氏
12月13日  民俗調査 村田 賢司氏(年中行事)
12月18日  民俗調査 奥村 晃代委員(5): 青木 甚太郎氏、西川 章史氏(年中行事)
12月19日  正覚寺 仏花製作の調査 調査員:東條 さやか
12月20日  民俗調査 奥村 晃代委員:須田 茂夫氏ら(沓掛)
12月26日  民俗調査 奥村 晃代委員(7):関 洋子氏(愛知川)
12月31日~
1月1日
 民俗調査(年越しの儀礼の調査合宿)
執筆委員:奥村 晃代委員、福持 昌之委員、佐藤 直幸調査員
平成17年
月日 活動内容
1月4日  民俗調査 奥村 晃代委員:願生寺カイレイ・神主番鏡割り(苅間)
1月5日  年中行事アンケート配布依頼(沓掛推進員 須田 茂夫氏へ)
1月7日  常行寺 御正忌 調査
1月8日  民俗調査 原島 知子委員:細江 志づ氏、辻 みよ子氏
1月16日  民俗調査 原島 知子委員:伊谷 昌子氏、伊谷 きり氏
1月19日  川久保地区の元服式の調査
1月23日  民俗調査 原島 知子委員:辻 みよ子氏
1月24日  民俗編会議(第4回)
森 隆男委員、奥村 晃代委員、岸本 誠司委員、原島 知子委員、藤森 寛志委員、福持 昌之委員
1月30日  愛知神社氏子入帳の調査
2月3日  村田 賢司氏来室(年末年始の行事記録・写真を提供)
2月10日  須田 茂夫氏来室・年中行事アンケート回収(沓掛)
2月11日  雛人形・五月人形調査【執筆委員】原島 知子委員、福持 昌之委員
【調査員】 田中 正流調査員
2月13日  民俗調査 原島 知子委員(12):松本 弘氏、伊谷 昌子氏、伊谷 きり氏
2月26日  伊谷 きり氏所蔵の資料借用
3月4日  愛知川町および周辺地域の民具調査
見学・採集 岸本 誠司委員 、原島 知子委員、福持 昌之委員
3月5日  民俗調査 原島 知子委員:伊谷 きり氏
民俗調査 岸本 誠司委員:谷 幹義氏、東 小一氏
3月9日~12日  愛知川町および周辺地域の民具調査 実測作業
【執筆委員】 岸本 誠司委員
【調査補助員】 加藤 宏治(近畿大2回)、中山 彩(近畿大2回)、長谷川 雅紀(近畿大2回)、松本 安規子(近畿大2回)
3月16日
~19日
 民俗調査 岸本誠司委員(4):民具整理カード調査
3月24日  民俗調査 岸本委員:夏原市三氏 米原市教育委員会大原収蔵庫
4月1日  愛知川町および周辺地域の民具調査 実測作業:岸本 誠司委員
4月2日  民俗調査 岸本委員:林 貞三氏
4月9日
~11日
 第1回祭礼調査合宿(愛知川町史調査合宿Vol.23)
【執筆委員】
奥村 晃代委員:八幡神社、豊満神社 
福持 昌之委員:調査員サポート 
【調査員・調査補助員】 
越智 三和(國學院大D3):豊満神社・社頭 4月9日~11日 
山中 健太(佛教大M2):豊満神社・上之郷・畑田 4月9日~11日 
村山 弘太郎(関西大D5):豊満神社・上之郷・平居 4月9日~11日
西村 めぐみ(滋賀大M1):豊満神社・中之郷・東円堂 4月9日~10日 
工藤 沙貴子(総研大D2):豊満神社・宮本・豊満 4月9日~11日 
佐藤 直幸(浪商高校講師):豊満神社・下之郷・南野々目 4月10日 
上田 喜江(JA奈良職員):豊満神社・下之郷・南野々目 4月9日~10日 
高木 秀和(愛知大4回):豊満神社・下之郷・南野々目 4月9日~11日 
野上 直相(佛教大2回):豊満神社・下之郷・矢守 4月9日~11日 
吉村 旭輝(千葉大D1):大隴神社・川原・社頭 4月9日~11日 
大高 康正(帝塚山大OD):大隴神社・川原 4月10日~11日 
関本 優美子(大阪市大M3):大隴神社・長野西 4月9日~11日 
柿本 雅美(天理大3回):大隴神社・長野東 4月9日~11日
4月16日  民俗調査 原島 知子委員:愛知神社の宵宮(川久保の太鼓渡り)
4月28日  民俗調査 原島 知子委員:川久保の太鼓調査(青年団支部長 辻優作氏)
5月4日
~5日
 御崎神社祭礼調査
【執筆委員】 原島 知子委員、藤森 寛志委員:5月4日 宵宮(火祭り)
【調査員】 大高 康正(帝塚山大OD)、吉村 旭輝(千葉大D1):5月4日~5日 宵宮(火祭り)・本祭
5月7日
~8日
 石部神社祭礼調査
原島 知子委員:5月7日石部神社宵宮
奥村 晃代委員、福持 昌之委員:5月8日石部神社渡御祭
蓮如上人御影道中調査
平成18年
月日 活動内容
4月8日  春祭り調査:畑田天一神社、清水中日吉神社、豊満神社
4月9日  春祭り調査:豊満神社、大瀧神社:奥村 晃代委員
4月22日  井上神社 春の大祭(コミヤ)調査:上田 喜江調査員
   河脇神社 春の大祭(コミヤ)調査:上田 喜江調査員
4月23日  井上神社 春の大祭調査:上田 喜江調査員
   河脇神社 春の大祭調査:上田 喜江調査員
5月20日  民俗調査 藤森 寛志委員
6月3日  民俗調査 藤森 寛志委員
7月1日~2日  民俗調査合宿(町史調査合宿Vol.35)
【人生儀礼に関する調査】 原島 知子委員
【戦争に関する調査】 藤森 寛志委員
【近江上布に関する調査】奥村 晃代委員
7月3日  民俗編会議
  • 章、節など内容について
  • 他の分野との調整について
  • 原稿の締め切りまでの計画について
  • 今後の予定
8月19日~
21日
 「愛荘町の地蔵盆行事」調査(秦荘町史調査合宿Vol.1)
【執筆委員】 奥村 晃代委員・福持 昌之委員
【調査員】
田中 正流調査員・神村 和輝調査員・山口 剛史調査員・藤田 智子調査員・上田 喜江調査員・小田 垣蕗調査員・杉本 菜々調査員・松井 久恵調査員・村田 直子調査員・栗生 春実調査員・中島 順子調査員・柿本 雅美調査補助員・森田 悠調査補助員・西田 歩調査補助員・長谷川 奨悟調査補助員・高橋 アカネ調査補助員・山本 潤調査補助員・山本 奈保子調査補助員・谷口 拓調査補助員
10月2日  民俗編調査(長野出町・伊谷 正蔵氏、谷川 聰一氏同行)
10月29日  民俗調査 藤森 寛志委員
11月18日  民俗調査 奥村 晃代委員
12月5日  民俗調査 森 隆男委員:谷 幹義氏、辰己陶器店(渡会 奈央調査補助員)
12月31日~
1月1日
 民俗編調査
  • 臍尾神社(川原)の年越し行事
  • 大隴神社(長野)の年越し行事
  • 松尾寺南(松尾寺南)の年越し行事
  • 愛知神社(豊郷町吉田)の年越し行事
  • 教得寺(川久保)の年越し行事
  • 安養寺(市)の除夜の鐘
  • 勝光寺(沓掛)の除夜の鐘
  • 宝満寺(愛知川)の除夜の鐘
  • 八幡神社(愛知川)の初詣
  • 常行寺(山川原)の初詣
  • 若宮神社(山川原)の初詣
平成19年
月日 活動内容
1月1日  民俗編調査
  • 長野出屋敷説教所(長野)の元旦会
  • 了教寺(川原)の「字の新年の挨拶」
  • 了教寺(川原)の「元旦の日曜学校」
  • 普門寺(石橋)の正月参り
  • 松尾寺南(松尾寺南)の餅切り(神主宅)
1月3日  長野の正月行事
1月8日  豊満神社山の神づくり調査
2月10日~12日  民俗編調査 原島 知子委員
2月18日  長野出屋敷報恩講
3月2日  民俗調査 岸本 誠司委員
3月3日  民俗調査 岸本 誠司委員
3月4日  民俗編会議
  • 各自の調査についての中間報告
  • 章、節など内容について調整
  • 原稿の締め切りまでの計画について
  • 今後の予定
3月5日  民俗調査 岸本 誠司委員
3月17日  民俗調査 奥村 晃代委員:東円堂春日神社小祭宵宮
3月18日  民俗調査 奥村 晃代委員:東円堂春日神社小祭宵宮
4月7日~8日  民俗調査 奥村 晃代委員、福持 昌之委員:豊満神社祭礼調査
4月14日~15日  民俗調査 奥村 晃代委員、福持 昌之委員:大隴神社祭礼調査など
6月9日  民俗編会議
  • 各自の調査の中間報告
  • 原稿に関する打ち合わせ
8月1日~2日  民俗調査 藤森 寛志委員(於:東京都荒川区)
12月15日~16日  民俗編会議
  • 原稿の読み合わせ

民俗編の執筆案(敬称略)

概説

愛知川の民俗
担当:森 隆男

第一章

毎日の暮らしと生活
担当:福持 昌之/奥村 晃代/藤森 寛志/岸本 誠司

第二章

折々の儀礼
担当:福持 昌之/原島 知子/奥村 晃代

第三章

戦争とくらし
担当:藤森 寛志

第四章

変わりゆく生活と社会
担当:森 隆男/福持 昌之/上田 喜江 

お問合せ先

秦荘図書館(町史担当) 電話番号37-4345

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化博物館
〒529-1202
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺878番地
電話番号:0749-37-4500
ファックス:0749-37-4520
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ