『秦荘の歴史』第四巻 資料編(建造物・美術工芸、文献史料、民俗)

更新日:2019年12月25日

好評頒布中!

4冊が立てて置いてあり1冊が開いて中が見えるように置いてある『秦荘の歴史』第四巻の写真

建造物・美術・工芸、文献史料、民俗から編成されています。秦荘に残る貴重な優品の文化財の数々を、目で見て楽しんでいただけるように写真で紹介しています。さらに、金剛輪寺「下倉米銭下用帳」を今回初めて活字化して紹介するほか、通史編で紹介仕切れなかった古文書に加え、秦荘の特徴ある民俗を紹介しています。

第四巻の構成

建造物・美術・工芸

  • 第一章 平安時代
  • 第二章 鎌倉時代
  • 第三章 室町時代
  • 第四章 江戸・明治・大正時代

文献史料

  • 第一章 奈良・平安時代
  • 第二章 鎌倉・室町時代
  • 「金剛輪寺下倉米銭下用帳」
  • 第三章 安土桃山・江戸時代
  • 彦根藩の支配と村の暮らし
  • 近世秦荘の社寺と文化
  • 第四章 明治・大正・昭和・平成時代

民俗

  • 第一章 農の風景
  • 第二章 人生儀礼
  • 第三章 一年の折り目と祈り
  • 第四章 重なり合う信仰世界

執筆委員

建造物・美術・工芸

  • 木村 至宏 成安造形大学学長
  • 國賀 由美子 滋賀県立近代美術館主任学芸員
  • 鈴木 順治 愛荘町文化財審議委員
  • 高梨 純次 滋賀県立近代美術館学芸課長
  • 寺島 典人 大津市歴史博物館学芸員
  • 土井 通弘 就実大学教授
  • 山下 立 滋賀県立安土城考古博物館学芸員
  • 吉見 静子 岐阜女子大学名誉教授

文献史料

  • 青柳 周一 滋賀大学経済学部准教授
  • 伊藤 真昭 京都橘大学非常勤講師
  • 井上 智勝 大阪歴史博物館学芸員
  • 井上 満郎 京都産業大学
  • 大橋 松行 滋賀県立大学教授
  • 長志 珠絵 神戸市外国語大学教授
  • 河内 将芳 奈良大学准教授
  • 北野 裕子 大阪樟蔭女子大学講師
  • 下坂 守 帝塚山大学教授
  • 高久 嶺之介 京都橘大学教授
  • 野田 公夫 京都大学教授
  • 東谷 智 甲南大学専任講師
  • 水本 邦彦 京都府立大学教授
  • 渡辺 恒一 彦根城博物館学芸員

民俗

  • 奥村 晃代 甲賀市水口歴史民俗資料館専門員
  • 菅原 千華 市立枚方宿鍵屋資料館学芸員
  • 福持 昌之 愛荘町愛知川観光協会
  • 和田 光生 大津市歴史博物館学芸員

役職などは『秦荘の歴史』第四巻が刊行された平成21年3月現在のものです。

本のかたち

B5判 布張上製本 化粧箱入り
本文 約500ページ
口絵カラー12ページ

お問合せ先

秦荘図書館(町史担当) 電話番号37-4345

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化博物館
〒529-1202
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺878番地
電話番号:0749-37-4500
ファックス:0749-37-4520
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ