マイナンバーカード(個人番号カード)の交付

更新日:2023年11月29日

マイナンバーカードの表面と裏面の見本の画像

愛知川庁舎住民課・秦荘庁舎秦荘サービス室でマイナンバーカードを交付します。

但し、事前予約制としています。(詳しくは予約方法を確認ください。)

『マイナンバーカード(個人番号カード)』は愛荘町から委託を受けた「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」がマイナンバーカードの申請受付を行い、受付順に作成されたマイナンバーカードが愛荘町に送付されてきます。
既に多くの方がカード申請をされているために、カード受け取りまでに相当の期間がかかることが予想されますので、カード申請をされた方にはあらかじめご了承をください。
町では、愛知川庁舎住民課および秦荘庁舎秦荘サービス室において、マイナンバーカードの交付に対応しています。
カードの交付については、厳正かつ厳格に取り扱う必要性があり、また暗証番号の設定などに相当の時間がかかることが見込まれるため事前予約制といたします。

個人番号カードの受け取り手順について

  • 町にマイナンバーカードが送付されてきましたら、事前にカードの確認作業を行います。
  • カードの確認作業後、町から「個人番号カード交付・電子証明証発行通知兼照会書(交付通知書:はがき版)」と「マイナンバーカード交付及び交付日予約のご案内」をカード申請された本人宛に送付します。
  • 「交付通知書:はがき版」が届きましたら、通知書に記載してある期間中(事前予約制)に指定の交付場所へ本人が来庁して手続きをして下さい。
    (本人が病気等のやむをえない理由で来庁できない場合は、代理人による。)

15歳未満の者の場合は、法定代理人(親など)と本人が指定の交付場所へ来庁してください。

予約方法

通知書に記載している期間中(土曜日・日曜日、祝祭日を除く)の午前9時から午後4時までの間でご都合のつく時間帯を電話またはご来庁していただき事前に予約をしてください。 なお、期間中までにご都合がつかない場合は、期間以降でもご都合のつく時間帯を予約していただくことができます。

また、第4日曜日については愛知川庁舎のみ交付手続きしますので事前に予約をしてください。 ただし、システムメンテナンス等により、日を変更させていただく場合があります。

電話予約は、次のとおりです。(土曜日・日曜日、祝祭日を除く午前9時から午後5時まで)

  • 愛知川地区は、愛知川庁舎住民課内マイナンバー特設窓口(42-7692)
  • 秦荘地区は、秦荘庁舎秦荘サービス室内マイナンバー特設窓口(37-8050)

来庁されての予約の場合は、愛知川庁舎住民課・秦荘庁舎秦荘サービス室にて予約してください。(土曜日・日曜日、祝祭日を除く)
おひとりの手続きに30分程度がかかる見込です。(手続き内容によって時間は異なります。)

指定の交付場所

交付通知書(はがき版)の表面の目隠しシールをはがしていただくと、交付場所が記載されています。(中学校区によって交付場所を愛知川庁舎・秦荘庁舎としています。)

代理人

病気や身体の障がいなどやむを得ない理由により本人が来庁することが困難であると認められる場合、本人が指定した人を代理人とすることができます。その場合には、次の書類を提示していただかなくてはなりません。

なお、仕事・学業が多忙なため本人が来庁できないといった理由は、通常はやむを得ない理由と認められておらず、委任を行うことができませんのでご注意ください。

  1. 本人が来庁することが困難であることを証明できる書類
    例としては、診断書・身体障害者手帳・施設等に入所している事実を証明する書類
  2. 本人が代理人を指定したことを証明できる書類
    • 法定代理人の場合は、戸籍謄本もしくは法定代理人であることを証明する書類
    • 法定代理人以外の場合は、委任状(交付通知書(はがき版)の委任状をご利用ください)
  3. 代理人の本人確認
    • 法定代理人の場合は、本人確認書類一覧の内Aから1点、またはBから2点。
    • 法定代理人以外の場合は、下記の本人確認書類一覧の内Aから2点、またはAおよびBからそれぞれ1点ずつ。
  4. 本人の本人確認
    • 下記の本人確認書類一覧の内Aから2点、またはAおよびBからそれぞれ1点ずつ、もしくはBから3点で内写真付きを1点以上。
  5. 交付通知書(はがき版)による回答書

本人確認書類一覧

確認書類一覧表
A 住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
B Aをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める書類
(例)住民基本台帳カード(写真なし)、健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証など

以降については、「マイナンバーカード交付及び交付日予約のご案内」に持参していただく書類や注意事項を記載していますので、必ず確認していただき必要書類が不足しないようにご注意ください。

必要な持ち物

  1. 交付通知書(はがき版)
  2. 通知カード(紙製)
  3. 本人確認書類:上記の本人確認書類一覧の内、Aから1点またはBから2点。
  4. 住民基本台帳カード:お持ちの方のみ(交付時に返納となります。)
  5. 合併前の旧町の印鑑登録証:お持ちの方のみ(交付時に返納となります。)
  • 必要書類が不足していますと、マイナンバーカードを交付することはできません。
  • 「マイナンバーカード」は本人確認のための身分証明書として利用できます。そのため交付時に本人の顔と写真の照合がとれない場合には交付することができません。再申請していただくこととなります。
    本人の顔と写真の照合を行うために顔認証システムを使用する場合がありますのでご理解ください。
  • 暗証番号(4種類)の設定が必要となります。あらかじめ考えておくようにお願いします。
    • 個人番号カードは複数の暗証番号で管理します。
    • 交付時に暗証番号を登録します。

必要な暗証番号は次の4種類となります。

  1. 署名用電子証明書用
  2. 利用者証明用電子証明書用
  3. 住民基本台帳事務用
  4. 券面事項入力補助用
  • 暗証番号の登録は、1は英数字6文字以上16文字以内、2から4は数字4桁。
    1については、英字は大文字で英字と数字いずれも1つ以上が必要です。
    2から4の4桁の暗証番号は、同じ数字を登録することもできます。
  • 暗証番号を登録する際には本人自身がタッチパネルを操作していただくこととなりますので、職員が補助することはできません。ご了承ください。
    暗証番号は、簡単な数字のならびや生年月日、自宅の住所地番など推測しやすい番号を登録しないようにしましょう。

マイナンバー Q&A

問:通知カード(紙製)を紛失した。

通知カードは世帯単位で送付しています。今一度ご家族に確認をしてください。

  1. 原則として警察署に遺失届けの手続きをしてください。
  2. マイナンバー特設窓口で「通知カード紛失届」をしてください。この時には、遺失届けの受理番号と警察署名の記入が必要となります。
  3. 紛失した通知カードを発見した時は、発見した通知カードを返納していただき発見した旨の届出が必要となります。

 ※令和2年5月25日に通知カードを廃止する法令が施行されたことに伴い、当該の日から通知カードを再交付することは出来なくなりましたので、個人番号カードをご申請ください。なお、国から発送されます「個人番号通知書」もしくは、マイナンバーが記載された「住民票」・「住民票記載事項証明書」によりマイナンバーの確認をしていただくことも出来ます。

問:マイナンバーカード(プラスチック製)を紛失した。

  1. 直ちに次のところへ電話していただき、紛失したことを連絡しマイナンバーカードの一時停止措置を行ってください。
    (本人確認がなされます。)
    「マイナンバー総合フリーダイアル(無料:0120-95-0178)」または
    「マイナンバーカードコールセンター(有料:0570-783-578)」
    • 紛失や盗難による個人番号カードの一時停止については、24時間365日体制で受付しています。
  2. 警察署に遺失届けの手続きをしてください。
  3. マイナンバー特設窓口で「個人番号カード紛失届」をしてください。
    この時には、遺失届けの受理番号と警察署名の記入が必要となります。
  4. 再交付を希望される場合は「個人番号カード再交付申請書」を提出してください。
    本人確認ができる書類と再交付手数料800円が必要となります。
    • 電子証明書を希望される場合は、更に200円が必要です。(合計1,000円となります。)
    • マイナンバーカードは地方公共団体情報システム機構で作成しますので、即日交付はできません。
  5. 紛失したマイナンバーカードを発見した時は、発見したマイナンバーカードを持参していただき一時停止解除届をしてください。

マイナンバー全般のお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料:0120-95-0178)

「通知カード」「マイナンバーカード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお答えいたします。

  • 音声ガイダンスに従ってお聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
  • 平日:9時30分~20時 土曜、日曜、祝日:9時30分~17時30分 (12月29日~1月3日を除く)

外国語対応のフリーダイヤル(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)

  • マイナンバー制度に関すること 0120-0178-26
  • 「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること 0120-0178-27
    • 平日:9時30分~20時 
    • 土曜、日曜、祝日:9時30分~17時30分 (12月29日~1月3日を除く)

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7692
ファックス:0749-42-7117
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ