愛荘町防災ガイドブック
愛荘町では、災害時に備えるべき非常持ち出し品や避難の心得、洪水・土砂災害時に想定される町内の浸水域等を「愛荘町防災ガイドブック」にまとめています。
あなた自身とあなたの大切な人を災害から守るために、このガイドブックをご活用ください。
※近年の災害発生状況の変化や、滋賀県において愛知川、宇曽川の洪水ハザードマップが更新されたことから、令和3年3月に愛荘町防災ガイドブックと防災ハザードマップを改訂いたしました。
「愛荘町防災ガイドブック」の活用方法
- 自分の家を探しましょう!
自分の家を確認し印をつけましょう。
自分が住んでいる場所に、どのような水害の危険、土砂災害の危険があるかを確認しておきましょう。 - 避難場所を確認しよう!
地域にある一時避難・拠点避難場所を確認するとともに、避難場所は浸水しないか確認しておきましょう。
万一、家族が離ればなれになった時のために、連絡方法や洪水時の集合場所も決めておきましょう。 - 避難経路を調べましょう!
避難経路を一度歩いてみて、夜間や道路が浸水したことを想定して、目標物や危険な場所を調べておきましょう。
家から避難場所までの経路近辺に、土砂災害の危険があることも考えられますので注意しましょう。 - 情報を確認しましょう!
避難に関する情報の伝達が、だれからどのように行われるかを知り、聞き漏らさないようにしましょう。
台風や大雨のときには、テレビやラジオなどの気象情報、防災行政無線、広報車からの情報に注意しましょう。 - 家族や地域で話し合いましょう!
わが家の避難場所、家族の集合場所、洪水時の緊急連絡先等をマップに記入しましょう。
家族で洪水時に、どのように行動するのか話し合いましょう。
自主防災組織や地域で集まり、自分たちの地域の洪水被害や避難について話し合いましょう。
愛荘町防災ガイドブック
愛荘町防災ガイドブック(表紙、1ページ~10ページ) (PDFファイル: 4.0MB)
愛荘町防災ガイドブック(11ページ~16ページ) (PDFファイル: 2.8MB)
愛荘町防災ガイドブック(17ページ~26ページ) (PDFファイル: 4.7MB)
愛荘町防災ガイドブック(27ページ~36ページ) (PDFファイル: 4.6MB)
愛荘町防災ガイドブック(37ページ~46ページ) (PDFファイル: 4.1MB)
想定最大規模降雨(町内全体図) (PDFファイル: 843.3KB)
GUIA DE PREVENÇÃO DE DESASTRES(ポルトガル語版)
近日中に公開予定です。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし安全環境課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7699
ファックス:0749-42-7377
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月22日