スマートフォンのマイナ保険証利用について

更新日:2025年09月26日

スマートフォンでマイナ保険証を利用できます

健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードをスマートフォンに追加することで、カードを取り出すことなく、スマートフォンをかざして、医療機関・薬局でご利用できます。

 

※スマートフォンのマイナンバーカードを追加した場合でも、実物のマイナンバーカードは引き続きご利用いただけます。    

※スマートフォンへのマイナンバーカードの追加は任意です。

利用するための事前準備

スマートフォンをマイナ保険証として利用するための事前準備や設定方法など、詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。

医療機関・薬局での利用方法

受付に設置された顔認証付きカードリーダーを操作し、本人認証を行った後、スマートフォンをスマホ用の汎用カードリーダーにかざして利用できます。
かざした後は顔認証付きカードリーダーで同意情報を入力します。

※スマートフォンのマイナ保険証が利用できる医療機関・薬局にはステッカーが掲示されますのでご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7692
ファックス:0749-42-7117
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ