ペイジー納付サービス
ペイジー(Pay-easy)により納付が便利になりました。
いつでも・どこでも、ネットで納付。休日や夜間でも自宅や外出先からネットで納付ができます。
これまでの町税や下水道使用料などの納付は、役場や金融機関の窓口、コンビニエンスストア、口座振替での納付方法でしたが、これらに加えて、全国のゆうちょ銀行(郵便局)や「ペイジー(Pay-easy)」対応の金融機関のATM、パソコンや携帯電話等からのインターネットバンキング・モバイルバンキングをご利用して納付ができます。
ペイジーで納めることができる科目
- 町県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
- 下水道使用料
- 教育保育施設保育料
- eLTAX(エルタックス)電子納税サービスを利用した町県民税(特別徴収)、法人町民税
対象となる金融機関
- 滋賀銀行
- 関西みらい銀行
- 滋賀中央信用金庫
- 東びわこ農業協同組合
- ゆうちょ銀行(ATMからも納付できます。)
ペイジーの利用方法
下記リンクをご覧ください。
領収証書
ペイジーで納付された場合は、領収証書が発行されません。通帳記入や利用明細票で確認してください。領収証書や早急に軽自動車税継続検査用納税証明書が必要な場合は、金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局の支払窓口、またはコンビニエンスストアで納付してください。(軽自動車税納税証明書(継続検査用)につきましては、前年度以前に未納が無い場合はペイジー納付後3週間程度で送付いたします。)
注意事項
- ペイジーマークが印刷されていない納付書では納付できません。
- 金融機関によって利用できる納付方法(ATM、パソコン、携帯電話)や利用時間帯が異なりますので、利用にあたっては、利用される金融機関にお問い合わせください。
- 納付にあたって手数料は必要ありません。ただし、ATMでの納付の場合には、時間外手数料が発生することがありますので、詳しくは利用される金融機関にお問い合わせください。
- ATMを利用して納付された場合は、利用明細書が発行されますので、大切に保管してください。
- ペイジーでの納付の際、納付番号の入力を複数回誤るとセキュリティのため情報にロックがかかり当日中はペイジーでの納付ができなくなります。納付番号等は確認の上、入力してください。なお、ロックは翌日には解除されます。
詳しい内容は下記リンクをご覧ください。
ペイジーとは

本町と金融機関を共同のネットワークで接続する「マルチペイメントネットワーク(MPN)」を利用してインターネットバンキング、モバイルバンキングやペイジー対応の金融機関のATM等から税金などを支払える決済サービスです。
なお、インターネットバンキング・モバイルバンキングを利用するには金融機関への事前申込みが必要です。
お問合せ先
- 税務課(本庁舎)電話番号0749-42-7690 ファックス0749-42-7117
- 建設・下水道課(本庁舎)電話番号0749-42-8012 ファックス0749-42-6090
- 子ども支援課(庁舎別館)電話番号0749-42-7693 ファックス0749-42-5887
- 教育振興課(本庁舎)電話番号0749-42-8016 ファックス0749-42-8014
- 福祉課(庁舎別館)電話番号0749-42-7691 ファックス0749-42-5887
- 住民課(本庁舎)電話番号0749-42-7692 ファックス0749-42-7117
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7690
ファックス:0749-42-7117
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月24日