軽自動車税

更新日:2022年05月11日

原動機付自転車および二輪車等の税額

納税義務者

4月1日現在で原動機付自転車、小型特殊自動車および2輪の小型自動車を持っている人

税率

原動機付自転車

原動機付自転車標準税率
車種区分 税率(年額)
50cc以下 2,000円
50cc超90cc以下 2,000円
90cc超125cc以下 2,400円
三輪以上(ミニカー) 3,700円

小型特殊自動車

小型特殊自動車標準税率
車種区分 税率(年額)
農耕作業用 2,000円
その他 5,800円

二輪の軽自動車(125cc超250cc以下)

税率(年額)3,600円

二輪の小型自動車 (250cc超)

税率(年額)6,000円

三輪および四輪の軽自動車の税額

納税義務者

4月1日現在で三輪および四輪の軽自動車を持っている人

税率

軽自動車

平成27年度から
平成27年度からの三輪および四輪の軽自動車の税額標準税率
車種区分 平成27年3月31日以前に新車新規登録を受けた車両税率(年額) 平成27年4月1日以後に新車新規登録を受けた車両税率(年額)
三輪 3,100円 3,900円
四輪乗用(営業用) 5,500円 6,900円
四輪乗用(自家用) 7,200円 10,800円
四輪貨物(営業用) 3,000円 3,800円
四輪貨物(自家用) 4,000円 5,000円
平成28年度から (重課税率)
平成27年度からの三輪および四輪の軽自動車の税額標準税率
車種区分 新車新規登録から13年を経過した車両税率(年額)
三輪 4,600円
四輪乗用(営業用) 8,200円
四輪乗用(自家用) 12,900円
四輪貨物(営業用) 4,500円
四輪貨物(自家用) 6,000円

重課税率は、「燃料の種類」が電気・天然ガス・メタノール・混合メタノール・ガソリン電力併用の軽自動車および被けん引自動車は除きます。

現在実施されているグリーン化特例(軽課)が2年間延長されます。

これにより、平成31年4月1日から令和3年3月31日までに初めて新規登録した三輪および四輪の軽自動車で、次の基準を満たす車両について、新規登録の翌年度分の軽自動車税に限り、グリーン化特例(軽課)が適用されます。

軽自動車

グリーン化特例(軽課)が適用される電気自動車・天然ガス軽自動車標準税率
車種区分 電気自動車・天然ガス軽自動車(平成30年排出ガス規制適合車または平成21年排出ガス10%低減達成車)車両税率(年額)
三輪 1,000円
四輪乗用(営業用) 1,800円
四輪乗用(自家用) 2,700円
四輪貨物(営業用) 1,000円
四輪貨物(自家用) 1,300円
グリーン化特例(軽課)が適用される軽自動車乗用・貨物用標準税率
車種区分 乗用(平成32年度燃費基準+30%達成車)・
貨物用(平成27年度燃費基準+35%達成車)車両税率(年額)
乗用(平成32年度燃費基準+10%達成車)・
貨物用(平成27年度燃費基準+15%達成車)車両税率(年額)
三輪 2,000円 3,000円
四輪乗用(営業用) 3,500円 5,200円
四輪乗用(自家用) 5,400円 8,100円
四輪貨物(営業用) 1,900円 2,900円
四輪貨物(自家用) 2,500円 3,800円
  • 乗用・貨物用軽自動車は、いずれも平成17年排出ガス基準75%低減達成車(星5つ★★★★)または平成30年排出ガス基準50%低減達成車に限ります。
  • 各燃費基準の達成状況については、車検証の備考欄に記載されています。

軽自動車税の減免申請について

■減免の対象となる人

 身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けられている人(以下「身体障がい者等」という。)で、一定の級以上に該当する人。

■減免の対象となる自動車

・身体障がい者等が所有する軽自動車等で、次の1.から3.のいずれかの人が運転するもの。

 1.身体障がい者等の本人

 2.身体障がい者等と生計を同一にする人

 3.身体障がい者等を常時介護する人

・一定の規定に準ずる軽自動車等

■減免申請に必要な書類

1.納税通知書および納付書

2.運転者の運転免許証

3.自動車検査証

4.身体障害者手帳等

5.自動車所有者と運転者の印鑑

6.所有者のマイナンバーカードまたは、通知カード

7.生計同一証明または民生委員の証明(常時介護する人が申請する場合のみ)

 

申請期限

5月24日【納期限の1週間前まで】

 

※減免される自動車は、普通自動車も含めて一人の身体障がい者等について一台です。

※前年度に減免を受けられている人も毎年申請が必要です。該当される人は、期限までに申請されないと減免が受けられませんので、ご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

税務課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7690
ファックス:0749-42-7117
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ