鳥インフルエンザに関する注意喚起
県内発生した鳥インフルエンザに関する情報
令和2年12月13日、東近江市の養鶏場において高病原性鳥インフルエンザの感染が確認されました。
現在、愛荘町では鳥インフルエンザは確認されていませんが、野鳥が死亡しているのを発見した場合は、素手では触らず愛荘町役場農林商工課までご連絡ください。死亡野鳥が検査優先種(オオタカ、ハヤブサ、フクロウ、マガン、マガモ、オオバン等)であった場合は、回収を行います。
鳥インフルエンザウイルスに関する注意点は、次のとおりです。
・鳥インフルエンザウイルスは、通常の接触で人間に感染することはまずありません。
・野鳥の糞等に触れた場合は、手洗いとうがいをしてください。特に消毒用エタノールを用いることが有効です。
・野鳥の糞等を踏んだ場合は、鳥インフルエンザウイルスが他の地域に運ばれるおそれがありますので、靴底をよく洗ってください。自動車のタイヤなどに付着した場合についてもよく洗ってください。
・野鳥のほとんどは、寒暖の変化や寿命、栄養状況が悪化するなど、さまざまな原因で死亡します。死亡野鳥を見かけた際に直ちにこの病気を疑う必要はありませんが、素手で触らないようにしてください。
その他、詳しい情報については下記のリンクをご覧下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし安全環境課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7699
ファックス:0749-42-7377
メールフォームによるお問い合わせ
農林振興課
〒529-1380滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-8013
ファックス:0749-42-6090
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月21日