ペット

更新日:2021年09月30日

飼い犬の登録

生後91日以上の犬は、生涯に一度登録しなければなりません。登録は役場、または動物病院などで行ってください。登録すると、「犬の鑑札」が交付されますので、犬の所有者は必ず首輪につけてください。
また、犬の登録カード(愛犬カード)を交付しますので、大切に保管してください。

登録内容の変更

登録した犬が死亡したり、飼い主の氏名や住所が変わったときは、速やかに町に届け出てください。

狂犬病予防接種

狂犬病

狂犬病は、イギリス・オセアニア・北欧等の一部を除いて世界各国において発生し、国際交流がさかんな現代、いつ、ウイルスが日本へ侵入し、狂犬病が発生するかもしれません。万が一の侵入にそなえ、犬の登録・狂犬病の予防注射が法律により義務付けられています。

  • 狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の所有者は狂犬病の予防注射を毎年1回受けなければなりません。
  • 予防注射は町の広報等により日時や場所をお知らせしますので、最寄りの会場で受けてください。また、動物病院でも随時うけることができます。
  • 予防注射済みの犬には「注射済票」が交付されますので、「犬の鑑札」と同様に首輪につけてください。

動物愛護

私たちの心をいやしてくれる、かわいいペット。近年、少子高齢化や核家族化が進む中で、家族の一員としてペットを飼う家族が増えています。しかしその一方で、心ない飼い主によるペットの遺棄や虐待、また、近隣とのトラブルなど、多くの問題も発生しています。

飼う前に考えたい大切なこと

動物を飼うことは、楽しいことばかりではありません。鳴き声がうるさかったり、病気になったり、飼い主に面倒をかけることも。動物を飼う前には、飼おうとする動物の習性などをよく調べ、最後まで面倒をみることができるかを慎重に判断することが大切です。

マナーとモラルを守ろう

鎖につないで飼いましょう。放し飼いにすると、人を攻撃したり、土地や作物を荒らしたり、他の犬や猫とのけんかを引き起こします。また交通事故にあう危険性も高く、いろいろな病気に感染する原因にもなります。鎖につなぐ場合には、つながれている犬の行動範囲が道路または通路に接しないよう注意しましょう。 また、ふんの始末はきちんとしましょう。

新しい命にも責任をもとう

繁殖を希望しない場合には不妊や去勢手術をしましょう。繁殖を制限するだけでなく、病気を防いだり、発情期の徘徊を防止することができます。

愛犬が迷子になったとき

犬がいなくなった場合は、すぐに役場、警察署、動物保護管理センターまでご連絡ください。役場で保護している可能性があります。また町外で保護された場合も、他町の役場や動物保護管理センターと連絡をとり、該当する犬がいないかどうか確認しますので、できるだけ詳しく犬の特徴を伝えてください。

犬の鑑札により飼い主の特定ができますので、必ず首輪に装着してください。

お問い合わせ

  • くらし安全環境課 電話番号42-7699
  • 秦荘サービス室 電話番37-8050
  • 東近江警察署愛知川交番 電話番号42-2025
  • 県動物保護管理センター(湖南市岩根136-98) 電話番号0748-75-1911

猫はどうするの?

猫の飼養方法は、犬と違い、人間が完全に管理する方法ではありません。法律も制定されておらず、また野良猫と飼い猫の判断がつきにくいため、町や動物保護管理センターで保護することはできません。したがって猫については次の点にご理解・ご協力をお願いします。

  • 飼い猫については、野良猫の増加を防ぐため、避妊・去勢手術をお願いします。
  • 子猫のときから猫専用トイレを使うようにしつけ、なるべく室内で飼うようにしてください。
  • 野良猫にはえさを与えないでください。住みつく原因になります。またごみ置き場の管理の徹底をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

くらし安全環境課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7699
ファックス:0749-42-7377
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ