新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止しましょう!

更新日:2020年06月29日

サロン等の活動時に気をつけていただきたいポイント

毎朝の体温測定、健康チェック、手洗いをする

外出前や活動前に体調確認と体温測定をし、発熱や風邪症状のあるときは、参加を控えましょう。

手洗いは、30秒程度かけて水と石鹸で丁寧に洗うか、もしくは、手指消毒薬を使用し、ウイルスを除去しましょう。

複数の人の手が触れる場所や物(手すり、ドアノブ、テーブル、椅子等)は、適宜、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム0.05%)やアルコール等で消毒しましょう。

マスクを着用する

屋内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用しましょう。

レクリエーションでは、歌を控え、大きな声を出す機会を少なくしましょう。

「3密(密集、密接、密閉)」を避ける

「密集」(多数が集まる密集場所)

会場の収容人数の半分の人数で集まりましょう。

「密接」(間近で会話や発声する密接場面)

人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)は空けましょう。

「密閉」(換気の悪い密閉空間)

風の流れができるよう、2方向の窓を1回、数分程度、全開にしましょう。

換気回数は1時間に2回以上行いましょう。

飛沫(ひまつ)を避ける

向かい合っての会話や飲食は避け、席は対面ではなく、横並びや互い違いに座りましょう。

食べ物の持ち寄りやその場での調理はやめましょう。会食では、大皿での提供や食器、トング、箸等の共用は避け、お弁当やお菓子、飲み物は個別包装されているもので対応しましょう。ゴミは各自で持ち帰りましょう。

参加者を把握する

参加者(連絡先を含む)を記録しておきましょう。

 発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモ(行動記録)しておきましょう。

ウイルスを持ち帰らない

家に帰ったらまず顔や手を洗いましょう。できるだけすぐに着替え、シャワーを浴びましょう。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括支援センター
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-4690
ファックス:0749-42-5887
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ