サービスを受けるための手続き

更新日:2019年12月25日

介護サービスなどを受けるには申請をしていただき、介護または支援が必要であると認定されなければなりません。その認定結果に基づいて、その人の状態に合った介護サービスが利用できます。

  • 第1号被保険者(65歳以上の人)
    介護が必要となった原因は問われません。
  • 第2号被保険者(40歳以上65歳未満の人)
    介護保険で対象となる病気(特定疾病)で介護が必要
    (交通事故などの原因は対象外となります。)

特定疾病とは?

  • がん末期
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 後縦靱帯骨化症
  • 骨折を伴う骨粗鬆症
  • 多系統萎縮症
  • 初老期における認知症
  • 脊髄小脳変性症
  • 脊柱管狭窄症
  • 早老症
  • 脳血管疾患
  • 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症
  • 進行性核上性麻痺、大脳皮真基底核変性症およびパーキンソン病
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 関節リウマチ
  • 慢性閉塞性肺疾患
  • 両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

申請

本人、家族の方などが福祉課へ申請します。

下向き矢印

訪問調査

調査員が家族を訪問して介護の必要な状態かを調査します。(心身の状況を調べるために立ち上がり、歩行、視力、認知症などに関する質問などを行ないます。)

主治医の意見書

町の依頼で主治医によって介護が必要とする原因疾患などについての意見書が作成されます。

下向き矢印

介護認定審査会による審査

訪問調査の結果および主治医の意見書をもとに介護認定審査会(月4回開催)で介護の必要程度を判定します。

下向き矢印

該当の場合

要支援者

介護予防ケアマネジメント【地域包括支援センター】

介護予防給付

介護保険の「介護予防給付」を利用して、状態の維持・改善を目指しましょう。

要介護者

ケアマネジメント事業者【居宅介護支援事業所】

介護給付

介護保険の「介護給付」を利用して、自らの尊厳を保持し、有する能力に応じて自立した生活を送りましょう。

非該当の場合

自立

介護予防ケアマネジメント【地域包括支援センター】

地域支援事業

介護予防事業を利用して、さらなる状態の改善を目指しましょう。

お問合せ先 

  • 介護保険に関すること
    福祉課(愛知川庁舎)電話番号0749-42-7691
  • 総合相談・介護予防に関すること
    地域包括支援センター(愛知川庁舎)電話番号0749-42-4690

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7691
ファックス:0749-42-5887
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ