マイナンバーカードでマイナポイント

マイナポイント第2弾は、令和4年(2022年)9月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象となる事業です。
マイナンバーカードは申請してからカードが届くまでに1~2カ月かかり、今後混雑が予想されますので、お早めに申請をお願いします。
※申請方法がわからない方は、「マイナンバーカード」総合サイトをご覧ください。

マイナポイント事業の概要
マイナポイント事業とは、マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを活用して幅広いサービスや商品の購入に使えるマイナポイントが国から付与される制度です。
令和3年(2021年)12月31日まで第1弾が実施され、令和4年(2022年)1月1日からは第2弾が順次スタートしています。
マイナポイント第2弾について
マイナポイント第2弾についての情報は下記の通りです。
また、滋賀県内の情報は滋賀県総合ページをご覧ください。

なお、県や市町による情報から変更されている場合があるため、最新情報については必ず総務省マイナポイント事業サイトをご確認ください。
マイナポイント付与の条件
1.【既に開始】マイナンバーカードを新規に取得した方のうち、マイナポイント第1
弾に申し込んでいない方(第1弾に申し込みされた方でポイント上限に達していない方を含む)に、最大5000円相当のポイント
2.【6月30日から】マイナンバーカードの健康保険証利用を申し込まれた方に7500円相当のポイント
3.【6月30日から】公金受取口座の登録を行った方に7500円相当のポイント

マイナンバーカードの申請期限
令和4年(2022年)9月末まで
マイナポイントの申込期限
令和5年(2023年)2月末まで
マイナポイント取得の流れ
マイナポイント取得の流れは下記の総務省マイナポイント事業サイトをご確認ください。

また、町では対応のスマートフォンやパソコンとICカードリーダーをお持ちでない人のために、住民課(愛知川庁舎)および秦荘サービス室(秦荘庁舎)でマイナポイント申込の支援をしています。
支援の際には、次の持ち物が必要となりますので、ご確認の上ご来庁ください。
マイナポイント支援に必要な持ち物
1.マイナンバーカード
2.利用者証明用電子証明書のパスワード
(マイナンバーカード交付時に設定いただいた数字4桁のパスワード)
3.ポイント付与の対象としたい決済サービスのID・パスワード(セキュリティコード)
4.公金受取口座として登録したい口座の情報(公金受取口座も登録される場合のみ)
※キャッシュレス決済サービスは今後変更になる可能性があります。
申し込みの際は、各キャッシュレス決済事業者の最新情報をご確認ください。
※キャッシュレス決済サービスによっては、マイナポイントの申込にあたって事前登録が必要な場合がありますので、各キャッシュレス決済事業者にご確認ください。
受付時間
午前8時30分から午後5時15分(土・日・祝は除く)
設定支援窓口・問い合わせ
住民課(愛知川庁舎) 電話 0749-42-7692
秦荘サービス室(秦荘庁舎) 電話 0749-37-8050
キャッシュレス決済対応事業者
キャッシュレス決済対応事業者については以下のリンク先をご覧ください。
マイナポイントに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
(受付時間:平日9時30分から20時00分/土曜・日曜・祝日9時30分から17時30分)
注:音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
この記事に関するお問い合わせ先
経営戦略課(公共施設最適配置推進室)
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7680
ファックス:0749-42-6090
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月23日