ネットで手続き
行政手続きのオンライン申請(電子申請)を開始しました
愛荘町では行政手続きのDX(デジタルトランスフォーメーション)の取組みを進めており、お持ちのスマートフォンや自宅のパソコンから、オンラインでご利用いただける行政手続きを順次、増やしています。
オンライン申請の利用イメージ
オンライン申請できる手続き
オンライン申請が可能な手続きは以下のとおりです。手続きは順次追加していきます。 このほかにも、各種申請やイベントへの参加申し込みなどをオンライン申請することができます。 詳細は各担当課のページでご確認ください。
くらし関連の手続き
転入・転出・転居
転出届および転入(転居)手続時の来庁予約は、国が提供するマイナポータル(引っ越しワンストップサービス)で申請できます。
なお、申請にはマイナンバーカードの「電子証明書」を活用した本人確認が必要です。
詳細はデジタル庁ホームページをご確認ください。
手続名 | 担当課 | 電話番号 | 電子証明書 |
転出届および転入(転居)手続時の来庁予約 | 住民課 | 0749-42-7692 | ● |
保険・年金
「電子証明書」に●がある手続きは、マイナンバーカードによる本人確認が必要な手続きです。
手続名 | 担当課 | 電話番号 | 電子証明書 |
国民健康保険加入届(勤務先の健康保険から脱退された方) | 住民課 | 0749-42-7692 | ● |
国民健康保険加入届(社会保険の扶養から外れた方) | 住民課 | 0749-42-7692 | ● |
国民健康保険脱退届(勤務先の健康保険に加入された方) | 住民課 | 0749-42-7692 | ● |
福祉医療受給券(乳幼児)交付申請 | 住民課 | 0749-42-7692 | |
あんしん子育て医療費受給券交付申請 | 住民課 | 0749-42-7692 |
健康・福祉
「電子証明書」に●がある手続きは、マイナンバーカードによる本人確認が必要な手続きです。
手続名 | 担当課 | 電話番号 | 電子証明書 |
要介護・要支援認定(新規・更新・区分変更) | 福祉課 | 0749-42-7694 | |
介護保険被保険者証等の再交付申請 | 福祉課 | 0749-42-7694 |
税金
「電子証明書」に●がある手続きは、マイナンバーカードによる本人確認が必要な手続きです。
手続名 | 担当課 | 電話番号 | 電子証明書 |
軽自動車税完納証明書交付申請 | 税務課 | 0749-42-7690 | |
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 | 税務課 | 0749-42-7690 |
子育て・教育
「電子証明書」に●がある手続きは、マイナンバーカードによる本人確認が必要な手続きです。
手続名 | 担当課 | 電話番号 | 電子証明書 |
児童手当 新規認定請求 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | ● |
児童手当 新規認定請求【支給対象児童別居用】 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | ● |
児童手当 新規認定請求【大学生年代の者を含む】 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | ● |
児童手当 新規認定請求【大学生年代の者を含む・支給対象児童別居用】 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | ● |
児童手当 監護相当・生計費の負担についての確認書 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | ● |
児童手当 受給事由消滅の届出 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | |
児童手当 額改定認定請求【同居用】 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | |
児童手当 額改定認定請求【支給対象児童別居用】 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | ● |
こんにちは赤ちゃん訪問申請 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | |
令和7年度 預かり保育申込 | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | |
令和7年度 保育所随時入所申込 (マイナンバーカードをお持ちの方) | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | ● |
令和7年度 保育所随時入所申込(マイナンバーカードをお持ちでない方) | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | |
令和7年度 幼稚園入園申込(マイナンバーカードをお持ちの方) | 子ども支援課 | 0749-42-7693 | ● |
令和7年度 幼稚園入園申込(マイナンバーカードをお持ちでない方) | 子ども支援課 | 0749-42-7693 |
事前準備
すべてのオンライン申請で必要なもの
電子証明書が必要な手続きを行う場合に必要なもの
- マイナンバーカード
- 署名用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカードを受け取った際に設定した6~16桁のパスワード)
- マイナンバーカード読み取り対応スマートフォン(パソコンで申請する場合も必要です)
- 電子署名アプリ(スマートフォンに事前にインストールをお願いします)
読み取り対応スマートフォンの確認はこちらから
電子署名アプリの取得はこちらから
手数料のオンライン決済を必要とする手続きを行う場合に必要なもの
- クレジットカード(VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club)
オンライン申請の流れ
下記の手順で申請等を行ってください。
- 手続き名称をクリックする。
- アカウント(Googleアカウント、LINEアカウント、Grafferアカウント)でログイン、もしくはメールアドレスで認証を行う。
- 申請に必要な情報を入力する。
- インストールした電子署名アプリを起動し、マイナンバーカードをスマートフォンにかざし、電子署名(本人確認)をする。
- クレジットカードを登録し、支払い内容を確認する。
- 申請内容を送信する。
- 「申請受け付けのお知らせ」メールが届くと受付完了
※4または5の手順は、手続きによっては必要ありません。
※申請内容に不備や不明な点がある場合、申請フォームに入力された電話番号またはメールアドレスに連絡することがあります。
詳しくは、下記を参照してください。

よくある質問
この記事に関するお問い合わせ先
行革・DX推進室/公共施設最適配置推進室
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7680
ファックス:0749-42-6090
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月18日