スマートインターチェンジとは
スマートインターとは
スマートインターチェンジ(SIC)は、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリア、バスストップから乗り降りが出来るように設置されるインターチェンジで、通行可能な車両を、ETCを搭載した車両に限定しているインターチェンジです。
簡易な料金所の設置で済み、料金徴収員が不要なため、従来のインターチェンジに比べて低コストで導入できるなどのメリットがあります、よって、ETC車載器を搭載していない車両は通行できません。必ずETCカードを挿入してご通行ください。
ETCゲートの利用方法および注意点
スマートインターチェンジの利用について
ゲートの手前では、 必ず一旦停止 してください!
- ETC車載器にカードが差し込まれているのを確認する。
- ゲートへゆっくり進入する。
- ゲートの手前で必ず一旦停止する。(ゆっくりとゲートが開きます)
- ゲートを通過する。

利用時間
24時間
利用可能車種
ETC車載器搭載の全車種
利用上の注意
湖東三山スマートインターチェンジ(スマートIC)は、パーキングエリアから乗り降りできるように設置されるインターチェンジであり、運行可能な車両(料金の支払い方法)を、ETCを搭載した車両に限定しているインターチェンジです。
ETCカードが車載器に挿入してあることを確認の上、ゲートの前で必ず一旦停止してください。
割引制度について
この記事に関するお問い合わせ先
みらい創生課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-29-9046
ファックス:0749-42-7377
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年01月25日