豊満神社
【四脚門】
愛知川駅から南の方に歩いて、約2キロメートルのところにあるのが豊満神社。一般に「旗神さん」また「御旗さん」という呼び名で親しまれています。境内にある竹を切って旗ざおにすると戦いに勝つと言われているため、源頼朝をはじめ多くの武将が豊満神社の竹で旗ざおを作った伝えられています。また鎌倉時代後期に建立された四脚門は入母屋造りこけら葺きで国の重要文化財に指定されています。
御祭神に大国主命がおられることから、古くより「縁結びの神」として信仰されており、近年は女性の容姿(スタイル)向上にご利益があるともいわれ、全国でも珍しい美人祈願を行っています

【美人の木】

【ハートの石】


所在地
愛荘町豊満392番地
電話番号
0749-42-3448
駐車場
あり
更新日:2022年05月13日