• 紙本著色矢取地蔵縁起絵巻(室町時代、享徳2年〈1453〉、愛荘町指定有形文化財)※限定公開

  • 木造獅子狛犬(南北朝時代、貞和4年〈1348〉、愛荘町指定有形文化財)※特別展示室にて公開

  • 懸仏 阿弥陀如来立像(室町時代、金剛輪寺蔵)※特別展示室にて公開

  • 漆塗太鼓形酒筒(室町時代、愛荘町指定有形文化財、金剛輪寺蔵)※エントランスロビーにて公開

  • 紙本著色愛智河架橋絵巻(江戸時代、愛荘町指定有形文化財)※限定公開

博物館「玉水苑」心字池脇の紅葉にモリアオガエルが産卵(黄白色の泡状の卵塊)しました。
【令和2年6月12日更新】

展覧会お知らせ(第39回企画展)

rekishibunkahakubutukansyunkitokubetuten
rekishibunkahakubutukansyunkitokubetutentirashiura

絵馬とは神や仏への祈願、あるいはそれが叶ったお礼として寺社に奉納した絵額や絵板です。絵馬には大商人などが有名な絵師に描かせた華やかなものもあれば、民衆が内に秘めた思いを神や仏に訴えた素朴なものもあります。

愛荘町内でも多くの神社に絵馬が奉納されており、牛や馬の絵、また会津戦争や武者などが題材となっています。

本展示では、愛荘町にある絵馬以外に、絵馬研究が盛んにおこなわれている手塚山大学附属博物館が所蔵する絵馬もあわせて紹介します。

休館日

月・火曜日(祝日は開館)

無料入館日

5月3日(水曜日)~5日(金曜日)

学芸員による展示解説

日 時:4月23日(日曜日)、5月14日(日曜日)

     11:00~ / 14:00~

場 所:愛荘町立歴史文化博物館 企画展示室

参加費:無料(要入館券)

展覧会関連印刷物

令和5年5月3日 春の芸能鑑賞会 実施のおしらせ

令和5年度 春の芸能鑑賞会開催チラシ

令和5年度 愛荘知る学講座(古文書講読会)受講者募集!!          

令和5年度 子ども能楽教室 新規生徒募集!!                    

郷土の偉人館・西澤眞藏記念館

リンク