地域活動応援ポイント制度(旧地域支え愛ポイント制度)
【重要】地域活動応援ポイント制度終了のお知らせ
地域活動応援ポイント制度は、令和7年3月31日をもって終了します。これに伴い、ポイントシールの交付も同日、令和7年3月31日をもって終了いたします。
ポイント交換の受付期限は、令和7年4月30日(水曜日)までとなりますので、ポイント交換を希望される方は、期限内(厳守)で申請をお済ませください。
なお、ボランティアの登録は引き続き町ボランティアセンターにて受付を行います。登録を希望される方は、町社会福祉協議会での登録をお願いいたします。
小学生からでも登録できます!! 地域活動応援ポイント制度 に登録しませんか?
町では、多くの皆さんが福祉のまちづくりについて高い関心を持ち、地域できめ細やかな支えあい活動が展開できる「地域共生社会」を推進するため、地域活動応援ポイント制度を実施しています。
ボランティア等の対象事業活動を行うとポイントが付与され、一定のポイントに達すると、町の特産品等に交換、または寄付することができます。
三方よしの持続可能な健康延伸プロジェクト事業実施要綱 (RTFファイル: 171.3KB)
対象者
町内在住、在勤、在学の者。年齢は問いません。
ポイント付与の対象事業等
1.町が認めた福祉施設や介護施設等での活動
介護施設、福祉施設、子育て支援センター、障がい施設、保育所等で、利用者との歓談や、清掃作業、配膳、散歩の付き添い、芸能活動など。
2.生活・介護支援サポーターの活動
介護予防啓発活動や、介護予防教室などのお手伝い。
3.町が認めた事業やイベントでの活動
地域サロンや、保健、福祉関係事業。
ポイントの付与について
- ポイントは町が認めた活動を行う施設から付与されます。サロン等に参加され、カードにスタンプを押されている場合は、町社会福祉協議会でシールを貼付してください。
- ポイントは4時間未満が100ポイント、4時間以上は200ポイントとします。
- ポイントは、1,000ポイント、3000ポイント、5,000ポイントで以下のものと交換または基金に寄付できます。
- ポイント交換は役場福祉課窓口で申請してください。
愛荘町特産品
(1,200円・3,500円・6,000円相当分)
ラポール秦荘けんこうプールの利用券
(1,000円・3,500円・5,500円相当分)
現金(振込)、18歳未満の方は図書カード
(1,000円・3,000円・5,000円)
福祉・保健基金に寄付
(1,000円・3,000円・5,000円)
ポイント制度の流れ
- 町社会福祉協議会で、活動者として登録申請をします。
地域活動応援ポイント登録申請書(PDFファイル:101.1KB) - 登録したら、窓口でポイントカードと受入機関(活動を行う施設)一覧表を受け取ります。(活動内容や制度の仕組みを説明します。)
- 登録者は、活動したい受入機関に連絡して、ボランティア活動を行います。
- 受入機関は登録者の活動に基づき、ポイントシールを交付します。
- ポイントが貯まったら、役場福祉課でポイント交換手続きをします。
地域活動応援ポイント交換申請書(PDFファイル:97.7KB) - 町から、換金もしくは、特産品等をお渡しします。
お知らせ
活動者を受け入れ、ポイントを付与していただける受入機関(福祉施設や地域サロン等)も常時受付しています!!申請は町福祉課までお願いいたします。
愛荘町地域活動応援ポイント事業受入機関指定申請書(PDFファイル:67.8KB)
問合せ
- 愛荘町社会福祉協議会
電話番号 42-7170 ファックス 42-7178 - 福祉課
電話番号 42-7691 ファックス42-5887
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7691
ファックス:0749-42-5887
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月24日