愛知川町史編さん

更新日:2019年12月25日

『近江 愛知川町の歴史』編さん事業の概要

平成13年(2001年)12月に愛知川町教育委員会事務局に町史編さん室を設置し、平成15年(2003年)8月には、第1回町史編さん委員会(会長・平元真旧愛知川町長)で『愛知川町史』(仮称)の刊行計画を決定しました。 その後、各種の調査活動を経て、平成17年12月、『近江 愛知川町の歴史』第1巻<古代・中世編>を発行し、平成19年3月には第4巻<ビジュアル資料編>を発行いたしました。また、平成20年10月には、第3巻<民俗・文献史料編>を発行いたしました。

刊行計画

「近江 愛知川町の歴史」発行日程表
回数 発行予定日時 巻数と構成
第1回配本 平成17年(2005)12月 第1巻 古代・中世編(通史)
第2回配本 平成19年(2007)3月 第4巻 ビジュアル資料編
第3回配本 平成20年(2008)10月 第3巻 民俗・文献史料
第4回配本 平成22年(2010)3月 第2巻 近世・近現代編(通史)

町史編集委員(50音順)

町史編集委員名簿
役職 氏名 部会担当 編集担当
委員長 小笠原 好彦氏(滋賀大学名誉教授) 古代史部会 第1巻(古代・中世編)
委員 宇佐見 隆之氏(滋賀大学教育学部 教授) 中世史部会 第3巻(文献史料編・民俗編)
副委員長 宇佐美 英機氏(滋賀大学経済学部 教授) 近世史部会 第2巻(近世・近現代編)
委員 筒井 正夫 氏(滋賀大学経済学部 教授) 近現代史部会 第4巻(ビジュアル資料編)

専門部会

執筆者により構成される組織です。執筆に関する事柄について協議するための会議(執筆委員会)を開催し、各執筆委員間の調整を図るほか、資料の収集方針、その他調査等について意見をまとめていただいています。

各部会の活動内容

町史編さん委員会

町史編さんをおこなうための基本方針を協議決定し、執筆・編集に対する要望を審議したり、編集委員会で決議した内容について審議・承認を行う機関です。編さん委員は、住民の皆さんの代表として、その声を町史に反映させるという役割があります。現在5名を委員として委嘱しています。

町史編集委員会

町史を編集するため、専門的知識や技術を持った大学教員など学識者から構成されています。編さん委員会において承認された基本方針に基づき具体的な編集方針や、編集計画を策定する機関です。また、執筆者の代表として執筆委員の人選や原稿についての問題点の検討なども行います。現在4名を委員として委嘱しています。

事務局(町史編さん)

町史編さん事業の庶務を行います。具体的には、町史編さん委員会、町史編集委員会や各専門部会のサポート、各執筆委員と町史編さん委員や住民の方々との連絡調整、町内外の資料調査活動、収集資料の整理・保存、『近江 愛知川町の歴史』の宣伝・販売、調査速報(『愛荘町歴史研究』の発行・調査速報展の開催)の実施、などを行っています。

『愛知川町史研究』の発行

『愛荘町歴史研究(愛知川町史研究)』は、毎年1回発行している雑誌です。1年間の町史編さん事業報告や旧愛知川町に関わる調査研究報告などを掲載しています。

『愛知川町史研究』第一号(愛荘町教育委員会町史編さん室、2003年3月)

目次

発刊にあたって

 渡部 幹雄

調査研究報告

 福持 昌之

 豆田 誠路

 東條 さやか

編さん事業報告
  • 古文書調査合宿 参加記
  • 中世文書から見た豊満神社〈附・展示目録〉
  • 再録:愛智の雫-町史編さん室から -
  • 編集後記

事務局日誌:町史編さん日誌
資料目録:豊満神社文書目録〈中近世の部〉

『愛知川町史研究』第二号(愛荘町教育委員会町史編さん室、2004年3月)

目次

調査研究報告

 渡部 幹雄

 福持 昌之

 小林 善帆

特集:自治体史の調査合宿
  • 特集にあたって -愛知川町史調査合宿の継続とその経緯- 町史編さん室
  • 愛知川町史を通して考えたこと 藤尾 隆志
  • 自治体史編さん事業と地域・人について 野村 晃子
  • 愛知川町史調査合宿における古文書整理作業について 増田 巧
  • 愛知川町史調査合宿の感想と要望 河村 昌輝
  • 古文書調査合宿参加私記 瀧川 亮
  • 荘園故地水利・地名調査によせて 大高 康正
  • 地域の調査と郷土資料の提供 小豆畑 靖
編さん事業報告
  • 再録「愛智の雫-町史編さん室から-」
  • 町史編さん日誌
  • 編集後記
報告書

愛知川町荘園故地 水利地名調査報告書-愛智荘・大国荘を想定して-

『愛知川町史研究』第三号(愛荘町教育委員会町史編さん室、2005年3月)

目次

調査研究報告

 久岡 道武

 小林 善帆

 田中 正流

特集 自治体史と地域

 渡部 幹雄

 福持 昌之

 豆田 誠路

編さん事業報告
  • 再録「愛智の雫 -町史編さん室から-」
  • 町史編さん日誌
  • 編集後記

『愛荘町歴史研究』第一号(愛荘町教育委員会 文化振興課、2008年2月)

目次

調査研究報告

 藤井 美保子

 門脇 正人

 大木 祥太郎

 井上 有貴

編さん事業報告

秦荘町史編さん事業によせて 大友 暢

『近江愛知川町の歴史』第四巻 ビジュアル資料編編集作業を終えて-成果と課題など― 橋本 唯子

自治体史の頒布活動 木下 祥嗣
地蔵盆調査参加記-真宗寺院と地蔵盆― 山本 潤
再録「愛智の雫―町史編さん室から―」
再録「依智鏡―町史編さん係りより―」

『愛荘町史研究』第二号(愛荘町教育委員会 文化振興課 2009年2月)

目次

調査研究報告

 藤井 美保子

 大木 祥太郎

 門脇 正人

 山本 潤

 藤岡 俊彦

 谷川 聰一

史料紹介

「微古神記」[豊満神社文書] 北堀 光信

「嘉永七寅年 田畑作り高調書愛知郡沓掛村」 福井 絵理子

[河村安太郎文書]
「徳本泰平録」-愛知川「無賃橋」架橋顛末記- 大木 祥太郎

[坪田利右衛門家文書]
「農地改革の栞」・「世界的に例を見ない誤れる農地解放法の是正と農業再建共同組合」[渡邊四郎一家文書] 下平拓哉

報告書
  • 町史編さん事業における民具整理と今後の活用 上田 喜江
  • 附「旧愛知郡役所保管民具目録」
町史編さん事業報告

再録「依智鏡―町史変遷係より―」17-30

調査報告書

  • 「愛知川町内区有文書目録」<中宿・長野西> 平成17年12月発行
  • 「愛荘町内区有文書目録」<川原・沓掛・長野出町・長野出屋敷・苅間・畑田・長野西(二次) 平成19年3月発行
  • 「愛荘町民俗調査報告書第一輯 ムラと組と家の地蔵盆」 平成19年3月発行
  • 「愛荘町内区有文書目録」<長野東・市・石橋・平居・東円堂・中宿(二次)> 平成20年2月発行
  • 「愛荘町民俗調査報告書 第二輯 郷とムラの春祭り」 平成20年3月発行
  • 「語り継ぐ記憶~聞き取り調査より~」 平成21年2月発行

なお、当雑誌は非売品です。また『愛知川町史研究』第一号および第二号の残部はありません。愛荘町立図書館、滋賀県立図書館、国立国会図書館(東京本館・関西館)、滋賀大学附属図書館、滋賀県立大学図書情報センター、東京大学史料編纂所など公共図書館・大学等で閲覧できます。詳細は、町史編さんまでお問い合わせください。

お問合せ先

秦荘図書館(町史担当) 電話番号37-4345

この記事に関するお問い合わせ先

歴史文化博物館
〒529-1202
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺878番地
電話番号:0749-37-4500
ファックス:0749-37-4520
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ