騒音・振動・悪臭のご相談
事業活動や生産活動から出る騒音・振動・悪臭の相談は、くらし安全環境課へご相談ください。
被害状況や実測等の調査を行い原因に応じて、原因者や相談者に改善指導や助言を行います。
個人住宅から発生する生活騒音などについては、特に法的な規制はありませんので当事者同士で話し合い改善してください。
相談の際には次のことをお知らせください。
- 相談者の住所・氏名・連絡先
- 原因となる場所
- どのような状況(音、揺れ、臭いなど)
- 発生時期や時間・頻度
相談者の名前を相手方に教えることはありません。匿名の場合は、調査の対象等が特定確認できないことがありますのでご遠慮ください。
騒音の目安

(全国環境研究協議会 騒音小委員会)
あくまでも目安ですので、人によって感じ方は違います。
振動の目安
振動の 大きさ |
震度 階級 |
人の体感・行動 | 屋内の状況 |
---|---|---|---|
85dBから95dB | 4 | ほとんどの人が驚く。 歩いている人のほとんどが、揺れを感じる。 眠っている人のほとんどが、目を覚ます。 |
電灯などのつり下げ物は大きく揺れ、棚にある食器類は音を立てる。 座りの悪い置物が、倒れることがある。 |
75dBから85dB | 3 | 屋内にいる人のほとんどが揺れを感じる。 眠っている人の大半が目を覚ます。 |
棚にある食器類が音を立てることがある。 |
65dBから75dB | 2 | 屋内で静かにしている人の大半が揺れを感じる。 眠っている人の中には、目を覚ます人もいる。 |
電灯などのつり下げ物が、わずかに揺れる。 |
55dBから65dB | 1 | 屋内で静かにしている人の中には揺れをわずかに感じる人がいる。 | |
55dB以下 | 0 | 人は揺れを感じないが、地震計には記録される。 |
あくまでも目安ですので、人によって感じ方は違います。
騒音・振動・悪臭の規制基準
この記事に関するお問い合わせ先
くらし安全環境課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7699
ファックス:0749-42-7377
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年12月25日