感震ブレーカー設置補助金について

更新日:2025年06月10日

 町では、地震時における電気を起因とする住宅からの出火を防止し、被害の減少や地域の防災力の向上を図るため、感震ブレーカー設置に対する補助制度を始めました。

感震ブレーカーとは?

 感震ブレーカーとは、地震の揺れを感知して自動的にブレーカーを落として、建物の通電火災を防ぐものです。各家庭に設置することで出火を防止し、他の住宅等への延焼を防ぐことで、被害を大きく軽減することができると考えられています。

対象

1.町内に居住し、本町の住民基本台帳に記録されているもの。

2.町税等に滞納のない世帯に属しているもの。

対象製品(令和7年6月10日更新)

 分電盤タイプ(分電盤に内蔵されたセンサーによって揺れを感知し、ブレーカーが作動して電力供給を遮断するものとし、一般社団法人日本配線システム工業会の感震機能付住宅用分電盤規格(JWDS0007付2)に定める構造および機能を有するものに限る。)

補助金額

購入および設置に伴う費用の半額(上限3万円)

※1世帯に限り1回限り

※住宅を新築する際の購入および設置に要するものは、対象となりません。

申請方法

機器購入前に提出する必要がある書類

1.設置補助金交付申請書

2.見積書等の写し

3.設置しようとする感震ブレーカーの仕様が確認できる書類(カタログ等)

事業完了後に提出する必要がある書類

1.設置補助金実績報告書

2.領収書等の写し

3.写真(感震ブレーカーの設置前、設置の工事中および設置後のもの)

額の確定通知を受けた後に提出する必要がある書類

1.設置補助金交付請求書

 

※交付決定通知を受けてから工事に着手して下さい。

申請書類等

この記事に関するお問い合わせ先

くらし安全環境課
〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地
電話番号:0749-42-7699
ファックス:0749-42-7377
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ