現在の位置

「三方よし」の学校改革 ~令和6年度よりスタート~

更新日:2025年04月15日

 秦荘西小学校に集う児童、保護者、教員にとって、安心して通える学校をつくりたい。児童によし、保護者によし、教員によし、そんな「三方よし」の学校をつくりたい!

 そんな思いをもって令和6年度より始めた「三方よし」の学校改革。それは、学校教育目標を学校に集うみんなで見直すことから始まりました。

「学校教育目標」を変更した背景

 世界各地で起こる紛争、異常気象、急スピードで進む人口減少、AIの急速な発達・・・今、様々な不安定要因が地球規模で広がり、未来が予想できない時代に突入しています。そのような状況の中、OECD(経済協力開発機構)は、2030年に向けた教育の提言「ラーニングコンパス2030」の中で、「新たな価値を創造する力」「対立やジレンマに対処する力」「責任ある行動をとる力」など改革を起こすために「エージェンシー」という能力を育成する必要性を提唱しました。また、日本の現学習指導要領においても、「未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力」、「生きて働く知識・技能」等、新しい時代に必要となる資質・能力の育成を求めています。

 今、秦荘西小学校に集う子どもたちは、まさしく上記のような社会へ旅立っていきます。そこで本校でも、「新しい価値を創造し、成長し続ける力」「今あるものに適応する力より、今ないものに対応する力」を育んでいけるよう、16年ぶりに学校教育目標を変更することにしました。

 学校教育目標を変更するにあたっては、本校職員はもちろん、学校運営協議会の皆様(地域)、PTA会長・副会長(保護者)、愛荘町教育委員会(行政)、そして学校の主人公である児童に、この秦荘西小学校がどんな学校になってほしいか、どんな自分になりたいか等をアンケートし、その結果を多方面で熟議した結果、上記の目標を令和6年度から設定することになりました。

 様々な関わりの中で、創造的に自分で物事を決め、決めたことに責任ある行動をとりながら成長をし続けることができるような「自律的」な子どもの育成を学校、保護者、地域がつながりながら目指していきます。「未来に花咲く」という言葉には、子どもはまだ未成熟であり、失敗を繰り返しながら、未来でしっかり自分色の花や実を実らせることができるよう、未来を見据えた教育実践をすべての職員が共通理解の上で実践していこうという本校の思いが込められています。

学年担任制について

学級担任によってかわる学校環境、教室の問題を抱え込みがちな教員・・・そんな課題を解決するために始めたのが学年担任制、教科担任制です。

 2学級の学年で、上記のように「学年担任制」を導入します。

 2クラスで、担任が一週間ごとに交代しながら、両学級の指導にあたり、複数の目で学年の子どもたちを見守ります。

 また、この担任外の3名の教員が、低学年、中学年、高学年に学年部長として入り、担任と協力して学年部の児童を見守り、安定した学年部経営の要となります。

 このように、「学年担任制」と「学年部長制」の導入により、担任によって変わる学校環境を均質化し、学年あるいは学年部担当である複数の教員の目で、子どもたちの成長を見守る体制を作ります。児童、保護者にとっては、相談できるチャンネルが増えるメリットもあります。

教科担任制について

 教科担任制を昨年度から本格的に導入し、児童アンケートでは「授業が分かりやすくなった」「いろいろな先生と交流できる」等、91%が肯定的な意見を回答しています。

 今年度は、中学年、高学年で「教科担任制」を導入します。担任団の教員が学年を超えて担当教科の指導をします。前後の学年の指導内容を踏まえる等、系統性を意識し、より専門的で質の高い授業の実践を目指していきます。

40分授業午前5時間制について

 昨年度から「40分授業午前5時間制」の柔軟な教育課程を編成し、児童アンケートでは児童の90%が肯定的な回答をしています。1時間を40分にしたことで生み出した時間を活用し、秦西タイムにおいて自己調整力向上のための取組を行っています。

 午前中の授業を5分短縮して「40分授業」とし、5時間を行う「40分授業午前5時間制」を導入します。午前の落ち着いた時間帯に40分授業をリズムよく5時間行い、学びを深めます。午後からはまず、毎日20分の「秦西タイム」を行い、「自己選択学習」「生活プランニング」など自己調整力を育成する取り組みを行っています。

 また、この制度の導入により20分~25分長くなった放課後は、学年担任団が児童の情報共有や授業づくり等、「教育の質向上」のための時間として活用し、児童によりよい教育を還元でいるよう努めています。

まとめ

 この3つの改革によって、児童によし、保護者によし、先生によしの三方よしの「安心できる学校づくり」を進めていき、その結果、学校教育目標の実現を目指します。

この記事に関するお問い合わせ先

秦荘西小学校
〒529-1223
滋賀県愛知郡愛荘町島川1162番地
電話番号:0749-42-2244
ファックス:0749-42-2344
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ