現在の位置

6月8日 秦荘中学生による6年生への出前授業「ようこそ先輩」を実施しました

更新日:2023年06月08日

最終日のスケジュール

学級サポート活動

学級サポート活動

 秦荘中学校5人による職場体験3日目。今日はいよいよ最終日です。この日の最大のミッションは6年生に中学校生活を伝える「ようこそ先輩」の時間を成功させること。学級のサポート活動の後、5人が集まり、入念にリハーサルをしました。昨日、短時間でまとめた資料を読み直し、6年生に伝えたいことをまとめたり、分担を確認したりしながら本番に備えました。

 そして3時間目に秦荘中学生による出前授業「ようこそ先輩」が始まりました。中学生は、6年生にむけて丁寧に、実感を込めて中学校生活の詳細や小学校との違い、小学校の今、大事にしたいことなどを伝えてくれました。6年生は真剣に聞き、質問タイムにはたくさんの質問が出ました。「職場体験は他にどんなところがあるのですか?」「部活は何時まであるのですか?」「人気の部活は?」「中休みはないということですが昼休みはありますか?」「テスト前はどのくらい勉強しますか?」「学校に行く人は、登校班のように決まっているのですか?」・・・ちょうど、2年前は6年生と4年生だった関係です。疑問に思うことをどんどん聞く6年生、丁寧に自分の経験や思いを伝える中学生。とても濃密ですばらしいひと時でした。

 今年度、秦荘中校区で始まった中学校職場体験の受け入れ。中学生が3日間で、小学校教諭の仕事に触れ、下の感想のように素晴らしい体験をしてくれました。また小学生は休み時間に一緒に遊んだり、中学校生活のことを教えてもらったりとあこがれの先輩とすばらしい出会いができました。今後も秦荘地区の小中学校がつながり合う中で、子どもたちの笑顔をふやしていきたいと思います。

「ようこそ先輩」スタート

熱心にメモをとる6年生

丁寧に説明してくれました

【中学生の感想】

・うまくいくか不安だったけど、どんどん質問してくれてうれしかった。発表もうまくでき、達成感があり、とても良い時間になりました。6年生が少しでも役立ててくれると嬉しいです。私は小学校の先生になるのが夢なので、この3日間で学んだことを生かしていきたいです。

・音楽集会の準備は、小学校の時は先生がやっていたけど、実際にやってみると学年によって楽器の配置が違い、難しかったです。「ようこそ先輩」の準備も難しかったけど、学べたし、楽しかったです。この経験を将来に生かします。3日間、ありがとうございました。

・「ようこそ先輩」は内容が先生にも教頭先生にもほめられてよかったです。みんなもいろいろ質問をしてくれて楽しかったです。音楽集会では裏側の仕事も体験し、忙しかったけどいろいろ学べて楽しかったです。3日間、ありがとうございました。

・「ようこそ先輩」は難しかったけど、5人でがんばって考えたので良かったです。入った学級では、子どもたちが元気に話しかけてくれてうれしかったです。また2日目は音楽集会の裏側を体験し、よかったです。子どもたちへの接し方や伝え方などたくさん学べました。ありがとうございました。

・「ようこそ先輩」は、今までの発表の中で一番緊張せず、リラックスして発表ができました。6年生がちょっとでも中学校に行くのが楽しみって思ってもらえるように発表できました。初めてクラスの入った時、「〇〇先生」って子どもたちが来てくれてうれしかったです。今日、このクラスを出るとき、みんなが来てくれて、「ああ、このクラスでよかった!」と思いました。こういうことを将来に生かしていきたいです。

質問タイム

最後に教室を回り、みんなにお別れ

この記事に関するお問い合わせ先

秦荘西小学校
〒529-1223
滋賀県愛知郡愛荘町島川1162番地
電話番号:0749-42-2244
ファックス:0749-42-2344
​​​​​​​
メールフォームによるお問い合わせ